2つのペース走&サバ発見!
今日は、仕事のトラブル対応で
何時に帰れるか分からないので、
お昼休みを利用して、ちょっと走りました。
どうせならということで、近くの釣り場まで往復6km
行きは5:30/kmペースでジョグ、
お昼休みを利用して、ちょっと走りました。

どうせならということで、近くの釣り場まで往復6km

行きは5:30/kmペースでジョグ、
帰りは早めの4:30/kmペース走

海へ着くと・・・

「毎日サンデー」さんの集団が、
相変わらず、一等地に車を固めて陣取っています
だんだん近づいて見ると・・・アジが釣れてんじゃん
もっと近づいて見たら・・・
アジではなく、20~25cmほどの小さなサバでした。
この、昼休み偵察コース良いなぁ
また今度、走ろうっと。(笑)
さて結局、大残業となるところが、


海へ着くと・・・

「毎日サンデー」さんの集団が、
相変わらず、一等地に車を固めて陣取っています

だんだん近づいて見ると・・・アジが釣れてんじゃん

もっと近づいて見たら・・・
アジではなく、20~25cmほどの小さなサバでした。
4km目は加速しました。キツかった

この、昼休み偵察コース良いなぁ

また今度、走ろうっと。(笑)
さて結局、大残業となるところが、
奇跡的に早めに帰れることになりました。
雨がパラついてましたが、
レースペース走をやってみました。
設定ペースは、4:50/km

最後まで、落とせずに走れるか?!
お~走れた



楽勝じゃないですが、
息が弾む程度で最後まで走れました

だんだんと走れる体になってきているようです

以前だったら、4:40/kmなんて、
必死のパッチだったもんな。。人間てスゲー

これで、お酒飲まなかったら、
抜群に伸びるんだろうけどなぁ。。

アルコールは、筋肉の修復&成長を
大きく妨げるのは分かってるんですが、
それが人生の楽しみの一つなもので

LSD90分&サヨリの塩焼き!
昨日は、仕事を終え、LSD90分をやりました
信じてやるとします。
初めてサヨリの塩焼きに挑戦してみました~♪
ご飯だって、高GI食品で糖質の塊じゃないか!
と思われがちですが、パンやケーキに含まれる砂糖とお米では
糖質の種類が違うんです。
砂糖=二糖類。
お米=多糖類。
減量やトレーニングをする方は、
一読しておくと勉強になるかと思います。
→糖質を砂糖よりごはんから摂る
ケーキもシュークリームもプリンも毎日食べた~い

マイアシックスのプログラムでは、
9km速めのペース(4:31-4:45/km)となっていましたが、
最近負荷をかけ気味なので、足と会話して変更。
いつも、ここで無理して、足の調子を損ねちゃうんですよね。。
最近読んだランのメルマガで、
「サボるほど、足が速くなる」といった内容が
書かれていて、腑に落ちた部分があったので、早速実践。
タイムのばらつき自体は、これで問題なし。
LSDとしながらも、ダラダラ走らないようにして、
途中、フォームの修正や、効果がありそうなことを
いろいろ試しました。
途中、フォームの修正や、効果がありそうなことを
いろいろ試しました。
LSDというか、低負荷のトレーニングって、
時間なりの効果があるのか、半信半疑な所があります。
未だに確信が持てない。
こんなに時間使って、効率的と言えるんだろか?
けれども。
やはり、体の中から、
筋肉の内部から熱くなる感覚があります。
いつもは翌日に感じるのですが、
今回は、走りながらも感じることができました。
信じてやるとします。
そして、夕飯は!
また、サヨリ~

初めてサヨリの塩焼きに挑戦してみました~♪
美味い~♫
あと、サヨリのお刺身と、牛タンも~

タンパク質の分解、吸収を助け、
切ってすぐであれば、酵素とビタミンCが満点な、
大根も大量にいただきます。

もちろん、お米もしっかり頂きます。
ウエイトを落としたいからと言って、
お米を抜くのはご法度です。
ここで「炭水化物を抜くのは」としなかったのは、
同じ炭水化物でも、パンやケーキは、
特に血糖値を急激に上昇させるので、
炭水化物だからといって、しっかりといただいてしまうと
ウエイトダウンには、マイナスだからです。
炭水化物だからといって、しっかりといただいてしまうと
ウエイトダウンには、マイナスだからです。
(パン好きの皆様ごめんなさい。。)
ご飯だって、高GI食品で糖質の塊じゃないか!
と思われがちですが、パンやケーキに含まれる砂糖とお米では
糖質の種類が違うんです。
砂糖=二糖類。
お米=多糖類。
減量やトレーニングをする方は、
一読しておくと勉強になるかと思います。
→糖質を砂糖よりごはんから摂る
体を作るのは、間違いなく栄養。
次に睡眠とトレーニング。
あと、2ヶ月しっかりやらなきゃ

あ~、甘いもの食べた~い

ケーキもシュークリームもプリンも毎日食べた~い

完全にカラダ作りには敵ですが、
お酒も甘いものも、大好きなんですよね・・・

SW☆釣り&発表会&坂トレ&また釣り!
世間から少しずれて、僕のSW(シルバーウィーク)は3日間。
相も変わらず、全力で休みを満喫してきました
まずは、前日の津波&大雨の影響でのド貧果より、明けた土曜日。
前日にサヨリが大爆釣したサヨリストさんから情報をいただき、
その日もお仲間さんが釣れているということで、内房の某釣り場へ向かいます。
(サヨリストさん、いつも情報ありがとうございます!)
よ~し、今日は釣るぞ~!と意気込み、
ひとりで意気揚々と突堤を歩いていると、見覚えのあるお顔。。。
ん?
あ、sukeさんだ~
以前、僕のぶっ飛んで海に流された釣竿を、
奇跡的に見つけてくれた”恩人”sukeさんと、奥様がいらっしゃってました。
sukeさん:「どうも!どうも!(^^)」
と、ご挨拶をいただき、お話を聞くと、朝の数時間でサヨリ入れ食いで、
すでにクーラーが満タンなので、もう帰るとのこと。。。(^^;)
すげーー
これはもう、ワクワクが止まりません。
sukeさん:「奥に、shinjiさんいるよ?」
白キノコ:「マジすか?!」
あれ??平砂浦で青物狙っていたんじゃなかったっけ?
と思いながらも、奥に進むと髭のshiniさん発見
(ここへ来られた経緯は、髭のshinnjiさんの記事 をご覧ください。)
津波&大雨で髭のshinjiさんと連絡を取り合っている際、
「またご一緒しましょうね~!」と話していたのが、
こんなにすぐ、実現するとは。。。
お久しぶりにお会いして嬉しく、
話も弾みながら、すぐお隣で釣りを始めます
サヨリって、釣れない方は、ほんとうに釣れないんですよね~
仕掛けも釣り方も釣果に大きく影響します。
で、髭のshinjiさん、最初はルアーでやっていたんですが、
途中から僕と同じようにエサ釣りをやっていました。
これがまた、釣れるわ釣れるわ
しかも、ですよ?!
髭のshinjiさんが釣り上げるサヨリは、
ほぼ全てが30cmオーバーの大物ばかり。
何が違うか、shinjiさんから色々お話を聞いたり、自分なりに考えたり。
針の形状、重さ?
ハリスの太さ、材質、長さ?
仕掛けの動き?スピード?
コマセの入れ方?コマセの内容?
もっちさんからも色々教えていただいておりましたが、
フムフム。。。奥が深い。
決定的な違いや、これまでやっていて、
疑問に思っていたことの謎が解けたり。。。
人と出会い、お話を聞き、
知識を吸収して、自分で実践して。
その全てが勉強になります
さて、この日の釣果です。
shinjiさんから、お裾分けをいただきましたが、
それ以外で、ちょうど20匹釣ることができました~

特大サイズの数は少ないものの、36cmほどのサンマサイズ混じり。
サンマサイズだと、数匹でお刺身もたくさん取れます
保存しておいた、イシガニと一緒にいただきます。
なんたる贅沢。。。
日曜日は、姫2号の器楽部の発表会
市が行う、「敬老会」での発表。
おじいさん、おばあさんで会場が満員です。
この曲では、姫2号はグロッケン(鉄琴)です。
・・・あれ?どこにいんの?!
いた~
ちっさいから見えねぇ~
配置もうちょっと考えてくれたらいいのにな~(^^;)
曲の難易度が高かったのもありますが、
全体的にもう少し音のまとまりがあると良かったかもね。
姫2号のパートは、完璧でした
さすが、我が子。(親バカ)
その後は、子供たち2人を釣れ、釣具屋さんに行って、あれこれ物色。
もっちさんに「この糸どうですか~」など質問していると、
勝手に変顔で写りこんできた姫3号
結局、このラインは買ってません。(笑)
その後は、子供たちと更科公園へ。
僕と子供たちで走ったり、自転車乗ったり。
ガラガラガラガラガラガラーーーーーーーーーーーーーー
補助輪付でそんなスピード出したら、こけるって・・・
来月中には、補助輪取ろうね~
その後は、坂ダッシュ
子供たちは5本。
僕はジョグ6kmの後、連続10本やりました。
キツいな~
ブログネタで、面白い顔してやろうと思って、
姫2号に写真を撮ってもらいました。
姫2号:「パパ顔が必死すぎてヤバいよ。」
白キノコ:「いや、変顔してるつもりだったんだけど・・・
」
そして昨日の月曜日。またまた、サヨリ釣り
今度はウチのお姫3人も一緒です。(^^)
お隣には、もっちさんも一緒です。(^^)
いつもカッコいいんですヨ
(隠し撮り。)
ちょっと出遅れて、12時半、現着。
午前中に、ブログでお世話になっているイルカ君も
いらっしゃてたということでしたが、今回、入れ違いで出会えずに残念。。。
また近いうちに、お会いできたら嬉しいです!(^^)
(写真提供、もっちさん♪)
姫1号、サンマ級の特大サヨリを釣り上げます
なんと、姫3号も初めて特大サヨリを釣りましたよ~
続いて、姫2号も特大サイズを釣り上げました
17時にて、終了~
今回、ラインや針など、学んだことを試し、さらに、
もっちさん特製必殺アイテムも使わせていただき、
コマセは一切使わずにやりました。
(もっちさん、いつもありがとうございます!)
さて、釣果のほどは?(^^)
なんか、どっさり入ってるぞ・・・
数えてみましょう・・・
大中小合わせて、合計47匹おりました~
少しお裾分けをして、捌きましたが、
この量は、メッチャ大変でした・・・

大きいサヨリを選んで、お造りに。
前回よりも、ボリューミーです。
控えめにしたはずが、大皿に乗り切らず、2皿に。。。
この量でも、本数にして僅かなサヨリです
やっぱり、何度食べても激ウマです
海の恵み、そして、人とのつながりに感謝感謝の
シルバーウィークとなりました

相も変わらず、全力で休みを満喫してきました

まずは、前日の津波&大雨の影響でのド貧果より、明けた土曜日。
前日にサヨリが大爆釣したサヨリストさんから情報をいただき、
その日もお仲間さんが釣れているということで、内房の某釣り場へ向かいます。
(サヨリストさん、いつも情報ありがとうございます!)
よ~し、今日は釣るぞ~!と意気込み、
ひとりで意気揚々と突堤を歩いていると、見覚えのあるお顔。。。

あ、sukeさんだ~

以前、僕のぶっ飛んで海に流された釣竿を、
奇跡的に見つけてくれた”恩人”sukeさんと、奥様がいらっしゃってました。
sukeさん:「どうも!どうも!(^^)」
と、ご挨拶をいただき、お話を聞くと、朝の数時間でサヨリ入れ食いで、
すでにクーラーが満タンなので、もう帰るとのこと。。。(^^;)
すげーー

これはもう、ワクワクが止まりません。
sukeさん:「奥に、shinjiさんいるよ?」
白キノコ:「マジすか?!」
あれ??平砂浦で青物狙っていたんじゃなかったっけ?
と思いながらも、奥に進むと髭のshiniさん発見

(ここへ来られた経緯は、髭のshinnjiさんの記事 をご覧ください。)
津波&大雨で髭のshinjiさんと連絡を取り合っている際、
「またご一緒しましょうね~!」と話していたのが、
こんなにすぐ、実現するとは。。。

お久しぶりにお会いして嬉しく、
話も弾みながら、すぐお隣で釣りを始めます

サヨリって、釣れない方は、ほんとうに釣れないんですよね~
仕掛けも釣り方も釣果に大きく影響します。
で、髭のshinjiさん、最初はルアーでやっていたんですが、
途中から僕と同じようにエサ釣りをやっていました。
これがまた、釣れるわ釣れるわ

しかも、ですよ?!
髭のshinjiさんが釣り上げるサヨリは、
ほぼ全てが30cmオーバーの大物ばかり。
何が違うか、shinjiさんから色々お話を聞いたり、自分なりに考えたり。
針の形状、重さ?
ハリスの太さ、材質、長さ?
仕掛けの動き?スピード?
コマセの入れ方?コマセの内容?
もっちさんからも色々教えていただいておりましたが、
フムフム。。。奥が深い。

決定的な違いや、これまでやっていて、
疑問に思っていたことの謎が解けたり。。。
人と出会い、お話を聞き、
知識を吸収して、自分で実践して。
その全てが勉強になります

さて、この日の釣果です。
shinjiさんから、お裾分けをいただきましたが、
それ以外で、ちょうど20匹釣ることができました~


特大サイズの数は少ないものの、36cmほどのサンマサイズ混じり。

サンマサイズだと、数匹でお刺身もたくさん取れます


保存しておいた、イシガニと一緒にいただきます。
なんたる贅沢。。。
日曜日は、姫2号の器楽部の発表会

市が行う、「敬老会」での発表。
おじいさん、おばあさんで会場が満員です。

この曲では、姫2号はグロッケン(鉄琴)です。
・・・あれ?どこにいんの?!

いた~



配置もうちょっと考えてくれたらいいのにな~(^^;)
曲の難易度が高かったのもありますが、
全体的にもう少し音のまとまりがあると良かったかもね。
姫2号のパートは、完璧でした

さすが、我が子。(親バカ)
その後は、子供たち2人を釣れ、釣具屋さんに行って、あれこれ物色。
もっちさんに「この糸どうですか~」など質問していると、
勝手に変顔で写りこんできた姫3号


結局、このラインは買ってません。(笑)
その後は、子供たちと更科公園へ。
僕と子供たちで走ったり、自転車乗ったり。
ガラガラガラガラガラガラーーーーーーーーーーーーーー


補助輪付でそんなスピード出したら、こけるって・・・

来月中には、補助輪取ろうね~

その後は、坂ダッシュ


子供たちは5本。
僕はジョグ6kmの後、連続10本やりました。
キツいな~

ブログネタで、面白い顔してやろうと思って、
姫2号に写真を撮ってもらいました。
姫2号:「パパ顔が必死すぎてヤバいよ。」
白キノコ:「いや、変顔してるつもりだったんだけど・・・


そして昨日の月曜日。またまた、サヨリ釣り

今度はウチのお姫3人も一緒です。(^^)
お隣には、もっちさんも一緒です。(^^)
いつもカッコいいんですヨ


(隠し撮り。)
ちょっと出遅れて、12時半、現着。
午前中に、ブログでお世話になっているイルカ君も
いらっしゃてたということでしたが、今回、入れ違いで出会えずに残念。。。
また近いうちに、お会いできたら嬉しいです!(^^)

(写真提供、もっちさん♪)
姫1号、サンマ級の特大サヨリを釣り上げます


なんと、姫3号も初めて特大サヨリを釣りましたよ~


続いて、姫2号も特大サイズを釣り上げました


17時にて、終了~


今回、ラインや針など、学んだことを試し、さらに、
もっちさん特製必殺アイテムも使わせていただき、
コマセは一切使わずにやりました。

(もっちさん、いつもありがとうございます!)
さて、釣果のほどは?(^^)
なんか、どっさり入ってるぞ・・・

数えてみましょう・・・

大中小合わせて、合計47匹おりました~

少しお裾分けをして、捌きましたが、
この量は、メッチャ大変でした・・・


大きいサヨリを選んで、お造りに。
前回よりも、ボリューミーです。

控えめにしたはずが、大皿に乗り切らず、2皿に。。。

この量でも、本数にして僅かなサヨリです

やっぱり、何度食べても激ウマです

海の恵み、そして、人とのつながりに感謝感謝の
シルバーウィークとなりました

