久しぶりのサヨリ釣り!
12/20は、姫2号の誕生日でした
が、誕生会の模様などは、またゆっくり書きます。
昨日は、実に一か月以上ぶりに、釣りに行きました~
これまた、超久しぶりの内房某所でサヨリ釣り。
とにかく久しぶり。
こんな時期に、しかもこんなところで、サヨリが釣れるのか?!
と思いながら午前中から始めるも、全く釣れない。。。
なにしろ西風が強くて最悪です。
アタリ一つありません
そんな頃、いつも仲良くさせてもらっている、
アメブロ釣り人のイルカ君 も遠路はるばる東京から、
途中別の釣り場経由で、こちら内房まで来てくれて合流してくれました
(なんてタフ!)
2人で投げ続けるも、
共に、さっぱり釣れません
少し時間がたち。
姫1号と、冬休みに入った姫3号が合流。
そして、終業式を終えた姫2号を姫1号が回収してきて、再合流。
みんなで一緒にサヨリ釣り
(子供たちは釣りをせずに遊びまわってました。)
でも・・・姫達が来たら、釣れ始めました
潮の具合か、コマセが効き始めたのか・・・
その両方なのか、はたまた姫パワーなのか分かりません。(笑)
しかも、姫1号いきなり釣っちゃうんだもんな~
その後、渋いながらも、ポツリポツリとサヨリが釣れました。
夕方、磯竿の修理をお願いしていたサヨリストさんが、
なんと、直してくれた磯竿を持ってきてくれました
しばし、談笑。
サヨリストさん、ありがとうございました!!
これで大きいサヨリ釣りにいけます。
10時頃から夕方までやって、釣果は、ご覧の通り。
数こそ13と少ないですが、ちょうど30cmほどの合格サイズが釣れました~
その後、一緒で帰って釣り具を洗ってお風呂入って、
急いで捌いて、速攻で食べて、すぐさま夜勤というハードワークでした。。。(^^;)
その夜勤の後、120分LSDで19km走って、
そのまままた釣りに行きました。我ながらタフ。(笑)
(その記事は、また明日。。)
いや~、久しぶりのサヨリの刺身・・・やっぱ最高ですなー

家族4人で、しっかりと食べられる量でした~

何はともあれ、久しぶりに釣りが出来て、
さらに、家族やイルカ君とも釣りが出来て、色々と話も出来てとても楽しかった~
イルカ君、東京から遠路はるばる来てくれて、
一緒に釣りをしてくれて、ありがとうございました
それと、この時期に、この場所で、
サヨリが釣れることを経験できて良かったです

が、誕生会の模様などは、またゆっくり書きます。

昨日は、実に一か月以上ぶりに、釣りに行きました~

これまた、超久しぶりの内房某所でサヨリ釣り。
とにかく久しぶり。
こんな時期に、しかもこんなところで、サヨリが釣れるのか?!
と思いながら午前中から始めるも、全く釣れない。。。
なにしろ西風が強くて最悪です。
アタリ一つありません

そんな頃、いつも仲良くさせてもらっている、
アメブロ釣り人のイルカ君 も遠路はるばる東京から、
途中別の釣り場経由で、こちら内房まで来てくれて合流してくれました

(なんてタフ!)
2人で投げ続けるも、
共に、さっぱり釣れません

少し時間がたち。
姫1号と、冬休みに入った姫3号が合流。
そして、終業式を終えた姫2号を姫1号が回収してきて、再合流。
みんなで一緒にサヨリ釣り

(子供たちは釣りをせずに遊びまわってました。)
でも・・・姫達が来たら、釣れ始めました

潮の具合か、コマセが効き始めたのか・・・
その両方なのか、はたまた姫パワーなのか分かりません。(笑)
しかも、姫1号いきなり釣っちゃうんだもんな~


その後、渋いながらも、ポツリポツリとサヨリが釣れました。

夕方、磯竿の修理をお願いしていたサヨリストさんが、
なんと、直してくれた磯竿を持ってきてくれました

しばし、談笑。

サヨリストさん、ありがとうございました!!
これで大きいサヨリ釣りにいけます。
10時頃から夕方までやって、釣果は、ご覧の通り。

数こそ13と少ないですが、ちょうど30cmほどの合格サイズが釣れました~


その後、一緒で帰って釣り具を洗ってお風呂入って、
急いで捌いて、速攻で食べて、すぐさま夜勤というハードワークでした。。。(^^;)
その夜勤の後、120分LSDで19km走って、
そのまままた釣りに行きました。我ながらタフ。(笑)
(その記事は、また明日。。)
いや~、久しぶりのサヨリの刺身・・・やっぱ最高ですなー



家族4人で、しっかりと食べられる量でした~


何はともあれ、久しぶりに釣りが出来て、
さらに、家族やイルカ君とも釣りが出来て、色々と話も出来てとても楽しかった~

イルカ君、東京から遠路はるばる来てくれて、
一緒に釣りをしてくれて、ありがとうございました

それと、この時期に、この場所で、
サヨリが釣れることを経験できて良かったです

10kmビルドアップ走☆ 喰っちゃ寝 ⇔ 呑んじゃ寝☆
いま、リビングの大幅な模様替え&大掃除でメチャクチャ頑張ってる白キノコです
あと、もう少し・・・
さて前回のブログ記事で書いた、「復活気味」の翌日、
調子に乗って、12km走ってみました
スロージョグのアップ1kmを含めた、ビルドアップ10km。
最後にスロージョグ2km、計12km。
10kmオーバーは、実に久しぶり
前日よりも調子よく、走ることが出来て、
ラストは、痛みなく4:43/kmまで上げられました

このあと、2kmのダウンジョグ。
合計12km走ることができました
ただ、走り終えたところまでは痛みもなく、完全復活か?!
と思ったのですが、走り終えると足は重く・・・やや鈍い違和感
いきなり、調子に乗りすぎたかな。。。?
入念にストレッチをしてアイシングをしました。
それから、トレーニング後30分以内には、
バルクスポーツのコレとコレを必ず飲んでます。
筋肉に修復・成長にバッチリなのは、
これまで使った経験から知っていたのですが、
これ、明らかに足首の回復にも効いてます。
開始してから途端に症状が軽減しています。
ちなみにホエイは筋肉は付きやすいですが、
ただでさえ肝臓に負担がかかるランナーに、
さらなる負担がかかるので、選択は無しです。
ちなみに僕は以前、何の知識もなしに、
ザバスのソイを摂っていたことがあったんですが、それは、
ガルシニア抽出物の副作用(精巣障害)が懸念されているので、やめました
(味も良くて、溶けやすくて、一番飲みやすいんですけどね。。。)
男性の方は注意してください。
僕は今では、さきほどのバルクのか、こちらのソイを使っています。(^^)
(バルクちょっと高いので、お財布と相談しながら。)
さてさて。
レース後の燃え尽きからランオフもあって、
大会を終えてからと言うもの・・・
喰っちゃ寝~
*念願の一蘭とんこつ+替え玉+秘伝のタレ×5倍
呑んじゃ寝~
*念願のよなよなエール
豊潤な香りが最高
喰っちゃ寝~

*お肉屋さん長生の、大好物・上馬刺し
ヤバし
呑んじゃ寝~


*サントリーのインディアペールエールIPA
最近で僕の中の一番のヒット
喰っちゃ寝~
*これまた、お肉屋さん長生の紅茶鴨スモーク
お安いのに最高
してます。
レース後の解放から、
美味しいものを食べて、そして大好きなお酒を飲んでいます
お酒の中でインパクトがあったのが、
今年の12月15日に発売されたばかりのサントリーのIPAビール。
インディアペールエールらしくて苦いのですが、
アルコール度数も高めでパンチもありながら、香りが最高。
先日飲んだ、驚愕の苦みビール「青鬼」も良かったけど、
同じインディアペールエールでも、こちらの方が全てにおいて勝っているかも
さすが、世界最高レベルのウイスキー受賞歴があるサントリー。
最高の苦み、さらに香りと味の作り方ともに素晴らしい。
好きなだけ、食べて呑んで。
開放されてハッピーなはずが、なぜか自分を罪人のように感じる。。。
脳は必ず反動します。
レース前は栄養を中心考え、食事内容ををずっとコントロールしてきてましたから、
これは、当たり前の現象だと思います。
そんな僕を見兼ねてか、姫1号がヘルシーで美味しいご飯を作ってくれました~


ダイコンをメチャクチャやわらか~く、
めちゃくちゃジューシーに仕上げられた、洋風つけ味噌田楽
特製味噌も最高にウマかった~
これ料理名を聞き忘れたのですが、
ブロッコリーがメチャクチャ多くて、味も美味しい
ご飯は、ミネラルと食物繊維全開の、玄米ご飯
(姫3号は、好きじゃないみたいですけどw)
う~ん、ヘルシーメニュー最高
体が安心しているのが分かります。
タンパク質、ミネラルだけではなく、フルーツのビタミンも
毎年の家族行事にしていたのに昨シーズン行けていないイチゴ狩り、
今シーズンは絶対行くぞ~。
何はともあれ、こうして美味しく食べられることって本当に素晴らしいと思います
明日は姫2号の誕生日
きっとたくさん食べるので、今日は走っておかないとなぁ。。。(^^;)

あと、もう少し・・・

さて前回のブログ記事で書いた、「復活気味」の翌日、
調子に乗って、12km走ってみました

スロージョグのアップ1kmを含めた、ビルドアップ10km。
最後にスロージョグ2km、計12km。
10kmオーバーは、実に久しぶり

前日よりも調子よく、走ることが出来て、
ラストは、痛みなく4:43/kmまで上げられました


このあと、2kmのダウンジョグ。
合計12km走ることができました

ただ、走り終えたところまでは痛みもなく、完全復活か?!
と思ったのですが、走り終えると足は重く・・・やや鈍い違和感

いきなり、調子に乗りすぎたかな。。。?

入念にストレッチをしてアイシングをしました。
それから、トレーニング後30分以内には、
バルクスポーツのコレとコレを必ず飲んでます。
筋肉に修復・成長にバッチリなのは、
これまで使った経験から知っていたのですが、
これ、明らかに足首の回復にも効いてます。

開始してから途端に症状が軽減しています。
ちなみにホエイは筋肉は付きやすいですが、
ただでさえ肝臓に負担がかかるランナーに、
さらなる負担がかかるので、選択は無しです。
ちなみに僕は以前、何の知識もなしに、
ザバスのソイを摂っていたことがあったんですが、それは、
ガルシニア抽出物の副作用(精巣障害)が懸念されているので、やめました

(味も良くて、溶けやすくて、一番飲みやすいんですけどね。。。)
男性の方は注意してください。
僕は今では、さきほどのバルクのか、こちらのソイを使っています。(^^)
(バルクちょっと高いので、お財布と相談しながら。)
さてさて。
レース後の燃え尽きからランオフもあって、
大会を終えてからと言うもの・・・
喰っちゃ寝~

*念願の一蘭とんこつ+替え玉+秘伝のタレ×5倍

呑んじゃ寝~

*念願のよなよなエール


喰っちゃ寝~


*お肉屋さん長生の、大好物・上馬刺し


呑んじゃ寝~



*サントリーのインディアペールエールIPA


喰っちゃ寝~

*これまた、お肉屋さん長生の紅茶鴨スモーク


してます。
レース後の解放から、
美味しいものを食べて、そして大好きなお酒を飲んでいます

お酒の中でインパクトがあったのが、
今年の12月15日に発売されたばかりのサントリーのIPAビール。
インディアペールエールらしくて苦いのですが、
アルコール度数も高めでパンチもありながら、香りが最高。
先日飲んだ、驚愕の苦みビール「青鬼」も良かったけど、
同じインディアペールエールでも、こちらの方が全てにおいて勝っているかも

さすが、世界最高レベルのウイスキー受賞歴があるサントリー。
最高の苦み、さらに香りと味の作り方ともに素晴らしい。

好きなだけ、食べて呑んで。
開放されてハッピーなはずが、なぜか自分を罪人のように感じる。。。
脳は必ず反動します。
レース前は栄養を中心考え、食事内容ををずっとコントロールしてきてましたから、
これは、当たり前の現象だと思います。
そんな僕を見兼ねてか、姫1号がヘルシーで美味しいご飯を作ってくれました~



ダイコンをメチャクチャやわらか~く、
めちゃくちゃジューシーに仕上げられた、洋風つけ味噌田楽

特製味噌も最高にウマかった~

ブロッコリーがメチャクチャ多くて、味も美味しい

ご飯は、ミネラルと食物繊維全開の、玄米ご飯

(姫3号は、好きじゃないみたいですけどw)
う~ん、ヘルシーメニュー最高

体が安心しているのが分かります。

タンパク質、ミネラルだけではなく、フルーツのビタミンも

毎年の家族行事にしていたのに昨シーズン行けていないイチゴ狩り、
今シーズンは絶対行くぞ~。
何はともあれ、こうして美味しく食べられることって本当に素晴らしいと思います

明日は姫2号の誕生日

きっとたくさん食べるので、今日は走っておかないとなぁ。。。(^^;)
復活!!と、タチウオのバター焼き♪
ラスト1kmは4分台まで少しペースアップ。
その後、1kmはクールダウンでスーパースロージョグ。
やった~

およそ、ひと月ぶりとなりますが、5分台で走れた~

右足首の違和感は依然ありますが、
痛みが随分となくなってきています。
心肺ですが、やはりレース前と比べたら落ちてるのを感じましたが、
育てたものが、結構残ってるもんですね。。。

予想していたより全然走れて驚きました。
足全体としても、それほど重くもなく、
今回の様な短い距離であれば、平気でした

これが、今後のトレーニングでどれだけの早さで取り戻せるか?
ま、やってみないと分かりません。(^^;)
足改善のために色々試していますが、治ってきた理由は、
とある栄養素、とあるマッサージ、とある入浴アイテムかな~と思っています。
姫1号の愛車ハスラーちゃんを、この日は僕が預かり、
ちょっと遠征して、念願のボディコーティングに出しにいきました。
ピッカピカ
そのついでというか帰り道、小売市場に寄りました。
とても新鮮で、とにかく安く大人気
僕が大好きなところです
そこで、サヨリが売ってました。
とっても小さいコヨリサイズ。
(てか、売ってるの初めて見ました。)
これがなんと、8~9匹で380円・・・この安い小売市場にしては高い
このコヨリ、今年は何百匹釣ったのか分からないくらい釣りました。
ということでサヨリは、もちろんスルー。(笑)
それよりも、目に止まったのは・・・これっ

タチウオ・・・198円



え?!ウソでしょ?!
マジで、桁を読み間違えたかと思いました。
今年、結局釣れなかったタチウオ
炙りが美味い!バター焼きが一番最高!と、
何度も目にしたブログ記事に憧れた日々・・・(大げさ)
親父が福岡出身なので、炙りも、塩焼きも、刺身も、
タチウオは小さい頃からよく食べていましたが、
バター焼きだけは、一度も食べたことがなかったんです。
よし、いつか釣れた日のために、バター焼きの練習をしておこう
というか・・・食べる練習だ
(意味不明)
すかさず、指4本のタチウオ、お買い上げ~
あ・・・頭落としてから写真撮り忘れたことに気が付いた
というわけで、ギロチン写真しかありません。(笑)
料理の達人、元シェフのイルカ君に聞いてみたら、
「バター焼きは小麦粉を使った方が、ふんわり柔らかく美味しくなるのでは?」と
アドバイスいただいたので、小麦粉を使って作ってみました
(イルカ君、いつもありがとうございます♪)
日本酒と塩を振り、しばし冷蔵庫で寝かしたのちに、
小麦粉をまぶして、オリーブオイルで焼き目を付け、バターで仕上げます。
は~い、タチウオのバター焼き、出来ましたよ~
なんか見た目が味気ないですが。。。
(色味で緑添えるか、まぶせば良かったな。。
)
外は「かりっ!」」、中は「ふわっ!」で最高~~
初タチウオのバター焼き、ウワサ通り、最高でした
作る練習、食べる練習はバッチリ完了したので、
いつか、自分で釣ったタチウオで作ってみたいですね。(笑)
後は、ツブ貝やらスルメイカやらを捌いて、盛り付けます。
(これまた、新鮮なイカやら貝が爆安。)
今回の盛り付けは、超テキトー。(笑)
イカワタは、岩塩だけで、ゲソと一緒にホイル焼きに
姫1号は、「日本酒に合う
」って言いながら、
これが一番気に入っていたみたいです。(笑)
ヤバウマ。文句なし。
あ~、走れたし、美味しいもの食べれたし、
こんな1日を送れることに、感謝でございます
姫1号の愛車ハスラーちゃんを、この日は僕が預かり、
ちょっと遠征して、念願のボディコーティングに出しにいきました。

ピッカピカ

そのついでというか帰り道、小売市場に寄りました。
とても新鮮で、とにかく安く大人気

僕が大好きなところです

そこで、サヨリが売ってました。
とっても小さいコヨリサイズ。
(てか、売ってるの初めて見ました。)
これがなんと、8~9匹で380円・・・この安い小売市場にしては高い

このコヨリ、今年は何百匹釣ったのか分からないくらい釣りました。

ということでサヨリは、もちろんスルー。(笑)
それよりも、目に止まったのは・・・これっ


タチウオ・・・198円




え?!ウソでしょ?!
マジで、桁を読み間違えたかと思いました。
今年、結局釣れなかったタチウオ

炙りが美味い!バター焼きが一番最高!と、
何度も目にしたブログ記事に憧れた日々・・・(大げさ)
親父が福岡出身なので、炙りも、塩焼きも、刺身も、
タチウオは小さい頃からよく食べていましたが、
バター焼きだけは、一度も食べたことがなかったんです。
よし、いつか釣れた日のために、バター焼きの練習をしておこう

というか・・・食べる練習だ

すかさず、指4本のタチウオ、お買い上げ~

あ・・・頭落としてから写真撮り忘れたことに気が付いた

というわけで、ギロチン写真しかありません。(笑)
料理の達人、元シェフのイルカ君に聞いてみたら、
「バター焼きは小麦粉を使った方が、ふんわり柔らかく美味しくなるのでは?」と
アドバイスいただいたので、小麦粉を使って作ってみました

(イルカ君、いつもありがとうございます♪)
日本酒と塩を振り、しばし冷蔵庫で寝かしたのちに、
小麦粉をまぶして、オリーブオイルで焼き目を付け、バターで仕上げます。
は~い、タチウオのバター焼き、出来ましたよ~

なんか見た目が味気ないですが。。。
(色味で緑添えるか、まぶせば良かったな。。

外は「かりっ!」」、中は「ふわっ!」で最高~~

初タチウオのバター焼き、ウワサ通り、最高でした

作る練習、食べる練習はバッチリ完了したので、
いつか、自分で釣ったタチウオで作ってみたいですね。(笑)
後は、ツブ貝やらスルメイカやらを捌いて、盛り付けます。

(これまた、新鮮なイカやら貝が爆安。)
今回の盛り付けは、超テキトー。(笑)
イカワタは、岩塩だけで、ゲソと一緒にホイル焼きに

姫1号は、「日本酒に合う

これが一番気に入っていたみたいです。(笑)
ヤバウマ。文句なし。
あ~、走れたし、美味しいもの食べれたし、
こんな1日を送れることに、感謝でございます
