初めて青物が釣れました☆ → 久しぶりの夫婦釣りデート♪
おととい月曜日は、イルカ君に誘われ、早朝からタコ釣りに行きました

釣り人はほとんどいませんでしたので、足を使って、かなりランガン※しました。
※ランガン・・・釣り用語。ラン(走るとかけて、足を使って移動すること)&ガン(撃つにかけて、キャストすること)
・・・が、まったく釣れず。アタリすら無し。
奥の方まで行きましたが、全くもってダメ。。。
腕も足もパンパンになり、疲労度MAX。。。
タコ釣り挑戦の中で、これまでで一番頑張りましたが、心折れる・・・

潮の動きを見て嫌な予感はしていましたが、以前もっちさんに教わっていたとおりでした。
こんな潮の流れの時、タコは釣れないということを知る、良い経験になりました
(タコ仙人もっちさんなら、こんな状況下でもきっと釣っちゃうんでしょうけどねw)
イルカ君と、釣り場移動。
あ、ナブラが立ってる


なんと、すぐに準備して初めていたイルカ君が、すでに5本の青物を釣っていました
・・・ワカシ?!


釣り人はほとんどいませんでしたので、足を使って、かなりランガン※しました。
※ランガン・・・釣り用語。ラン(走るとかけて、足を使って移動すること)&ガン(撃つにかけて、キャストすること)
・・・が、まったく釣れず。アタリすら無し。

奥の方まで行きましたが、全くもってダメ。。。
腕も足もパンパンになり、疲労度MAX。。。
タコ釣り挑戦の中で、これまでで一番頑張りましたが、心折れる・・・


潮の動きを見て嫌な予感はしていましたが、以前もっちさんに教わっていたとおりでした。
こんな潮の流れの時、タコは釣れないということを知る、良い経験になりました

(タコ仙人もっちさんなら、こんな状況下でもきっと釣っちゃうんでしょうけどねw)
イルカ君と、釣り場移動。
あ、ナブラが立ってる



なんと、すぐに準備して初めていたイルカ君が、すでに5本の青物を釣っていました

・・・ワカシ?!
前回、青物釣り初挑戦の時に取り逃がした青物、ワカシ

マジか~?!
僕も僕も、とばかりに、前回投げる練習に終わった、あのルアーを急いで準備して投げます


うわ~~


青物が数匹、束になって、仕掛けを追って来てる~













グインっ!!!!
かかった~


これは、興奮します

全部でワカシを5匹釣ることが出来ました

釣れてるタイミングで、どんどんやれば、もっと釣れたと思いますが、僕にとって美味しく食べるのが最優先事項なので、1匹ずつ血抜きして、〆て、エラを取る作業をしました。
(この直後、仕事だったのでたくさん釣ると捌く時間がないのもありました。)
さらに、しっかり冷却して、最高の状態で持ち帰りました。
いずれも、30~32cmの、丸々太ったワカシでした


ブリと違って脂が乗っていないと言われるワカシだそうですが、お刺身と塩焼きで食べてみて、僕はかなり美味しかったです


時季の良い天然ブリや、脂を乗せることを目的として育てられた養殖ブリの様に、ガッツリとした脂は乗っていませんが、上品なブリといった感じのお味でした

醤油につけると、パァ~っと薄い脂が広がる感じです。

姫3人達にも大好評で、タコに続いて、「この魚、また釣って来て~

たいへん、美味しゅうございました

ブリ系の中では最も小型というワカシでしたが、僕としては、初めまともに青物を釣ることができ大感動でした


以前釣ったことがある、倍くらいあるサイズのシーバスとかよりも、断然引いてビックリしました

このサイズでこんなに引くなら、もっと大きい青物はどんなんなんでしょう?!
イルカ君、今回も色々とありがとうございました

あ~、楽しかった

そして昨日は、姫1号と、久しぶりの釣りデートをしてきました

そういえば姫1号、セブンイレブンの700円クジで、なんと、プレミアムモルツ6缶パックを当てたそうです。

え~?!そんな大当たりって、入ってるの?!

いつも応募券しか当たらない(つまりハズレ)の僕は、見たことないんですけど・・・

さすが姫1号。いつもなんか当たってる気がするなァ

とにかく、ありがたくいただきます

25~26cmのイシモチでした。(^^)
それから、パッタリ釣れなくなったので場所移動。
そこでは姫君、大好きなシロギス、そして、ハゼも釣ってました


(写真撮り忘れました。)
僕はと言うと・・・
おっ

良い引きだ


これは、特大のシロギスか~?!
ギョギョ~


「こんにちは、わたしはギマです。特技は可愛く立つことです。」
え~、またもや・・・珍客・・・ギマ君じゃん


はい、特大ギマ君は30cmありました

捌き方は、カワハギと全く一緒。
けれども、ぬるっぬるのローションみたいな粘液が(無限と思えるほど)出てくるので、扱う時ちょっと気持ち悪い

カワハギ同様、釣ってすぐ血抜きしておけば、特大の肝までキレイな真っピンクになります。
毎回そうですが、ギマ君は血抜きで、血が出る血が出る。

今回もお刺身で美味しくいただきました

色々釣れて(僕はギマ君だけでしたが)、久しぶりの楽しい釣りデートでした


海でホヌに出会い♪タコに出会い♪→みなとみらいへ☆
家族4人で、大好きなカラオケ。(笑)
も、行きましたが・・・
走ることもすっかりそっちのけで、釣りばかり行っていました



まずは、青物を狙って、イルカ君と一緒にちょっと遠征

(→詳しくは、イルカ君のブログ記事 をご覧くださ~い。)
メタルジグを使って、大きな青物を狙います

メタルジグを使って釣る釣り方、「ジギング」。
メタルジグは、テキトーに投げてみた経験はありますが(もちろん釣れたことはない)、ちゃんとしたジギングは、今回初めての体験です

初めての青物狙いにドキドキしながら、釣りスタート

開始直後・・・
いきなり、ググンとしたアタリが

なんだなんだ、すごく引くぞ~

巻いてくると、太った魚が見えました・・・いきなり青物だ

やった~

巻き巻き巻き巻き巻き巻き・・・

しかし。
抜き上げようと思ったところ、堤防の壁にあたり・・・
バッシャ~ン


う・・・
そんなすぐに釣れるはずないか・・・

イルカ君:「惜しかったですね~


でも確かな手応え・・・うお~


その後、またかかるも、姿は見えているのにバラシ3回。。。
(たぶん、ワカシ。)
もっと、大きい青物・・・カモン

時折サバが釣れますが、それこそ目的の魚ではありません

そんなこんなで、あっという間に時合い終了。。。
投げども投げども釣れぬ。。。
しかしその時

僕のルアーを追うように、明らかな大物が物凄いスピードで迫ってくるのが見えたんです


何?!あの、黒い影?!
デカいぞ・・・
そして、足元までルアーを巻いてきた時、ピタッと止まったんです。
エイ?!



・・・え?

ウミガメ~?!


ふわ~っと浮かび上がって、水中から顔を出して、キョロ、キョロっと周囲を観察しています。
め・・・
めちゃくちゃ可愛い・・・


写真じゃ伝わらないかもしれませんが、大きいウミガメ。。。
まさか、こんなところで出会えるとは思いませんでした

ウミガメは、ハワイ語でホヌと呼ばれ、ハワイでは「海の守り神」や「幸運を運んできてくれる生き物」と言われているそうです

日本でも、浦島太郎の昔話にあるよ うに「神さまの使い」、また漁師さんたちからは古くから「めでたいことや豊漁の兆し」として大切にされてきた生き物だそうです。
ということは・・・・本日は、豊漁か~?!

はい・・・
お近くで、青物の雄「ヒラマサ」が1匹釣れていました。スゲっ。

しかしですね・・・
それからというもの、僕らは粘って粘って、全く釣れず


・・・が

ホヌは、幸運を呼んできてくれました

ナブラ※

ナブラ

ナブラ、ラッシュです

※ナブラ・・・釣り用語。主に海水魚がエサのイワシなどの小魚を水面に追い上げて、捕食している様子。
大きい青物が、魚を追ってる?!
イルカ君と興奮しながら、メタルジグを投げまくります

15~30cmほどのサバが釣れます。
投げども、サバが釣れます。
時には、一面サバしか見えないほど・・・まさに、サバ風呂状態です

そして、しばらく(結構長かった)ナブラ祭りが続いた後、海は静まり返りました。

いや~、何だか夢を見ているような光景でした。。。

大きい青物は釣れませんでしたが、メタルジグでたくさんのサバを釣る体験ができて良かったです。
なにしろ、初めてメタルジグで釣れて、しかもたくさん練習ができましたから。(^▽^)
体力を要する釣行でしたが、初めて尽くしでとっても満足。
イルカ君、お誘いいただき、ありがとうございました

あ~、楽しかった

そして、タコ釣りの方は、結構行ってました。(笑)
昨日は、午前中だけの短い時間でしたが、サヨリストさんと髭のshinjiさんとご一緒させていただき、タコ釣り

(→詳しくは、サヨリストさん と髭のshinjiさん のブログ記事をご覧くださ~い。)
思い通りにはいきませんでしたが、なんとか1匹釣りました。
赤潮が発生していました~気持ち悪い

サヨリストさんと髭のshinjiさんと久しぶりにご一緒の釣行ができて楽しかったです

お2人ともありがとうございました


しかし、ハンパなく暑かったですね~

さて、タコ釣りの後は急いでウチに帰ってタコを捌き、日曜日恒例、姫1号が学校へ行くのに便乗し、いざ横浜方面へ

腹ごしらえは、人気の塩ラーメン店へ。
いつも行列ができていて気になっていましたが、今回ようやく入れました。
中は、ちょっとオシャレな感じです。
姫3号は、道中おねーちゃんとケンカして、ずっとむくれています。(^^;)
1日20食限定らしい、チャーシュー入り塩ラーメン。
見た目、超美味しそう

エビワンタン入りで、これは美味しかった。
けど、スープはメッチャ普通だし・・・チャーシューは固くて美味しくないし・・・麺は硬茹でで頼んだにも関わらず、軟らかいしコシもないし・・・でも値段だけは高くて・・・コスパも悪し。
総合得点、55点かな

気を取り直して、向かったのは、みなとみらい

電車でGO

子供達はめったに電車に乗らないので、楽しそう

こういうの好きなんです、ウチのお姫達は。(笑)
で、完成見本がコレなんですが。
※東京ガスのキャラクターなので、顔が「火」になっているらしいです。
ま~、こんな感じで焼けまして・・・
そこからお絵かきしてデコるんですが・・・
こちらは、姫2号作

さすがは、お絵描き得意な姫2号画伯、火を耳にあしらってアレンジしつつ、上手いです

そして、姫3号作

耳に入れたデザインのアイディアは、お姉ちゃんの丸パクリですが、可愛いです。(笑)
そして、真打登場


・・・。
今、なんか悪口言いませんでした?!

姫達は、良く出来ました

後は、こんなところで・・・
パンダになったりしました。(笑)
なんか、どこもオシャレで、楽しい空間が作られていますね~


子供達も初めて行くところや、初めて目にするものの前では、生き生きしている気がしますね。

ランもそうですが、他にもやるべきことはたくさんありますゆえ、遊んでばかりいないで、色々キチンとしなければと思う、今日この頃です。。。
連日のタコ釣り修行!
昨日まで、4日連続でスケジュールの合間を縫ってタコ釣りに行きました
タコ釣りと言いますか、修行と言いますか・・・
まず金曜日、この日は肉体労働的なハードな仕事を終え、夕方から出撃。
暗くなってきたぞ
翌日土曜日は、朝から、またまたタコ釣り。
昼からは、自分のお勉強で、東京に行かなければいけないので、ギリギリ11時まで粘っての勝負。
・・・釣れぬ。
テトラの一番奥の方まで攻めたので、かなり体力消耗。
ご挨拶を済ませ、シンジさんのいつもの優しい笑顔をいただき、元気をもらいました。
ダッシュで東京へ向かいます。
正確には、長いテトラをダッシュで戻り、ダッシュで車に向かい、ダッシュでウチに帰り、ダッシュでシャワー浴びて、ダッシュで駅に向かい、ダッシュで駆け込み乗車して、千葉から電車を乗り継いで、新宿へ。。新宿駅から勉強会場までが、また遠い・・・ハァハァ
電車と人ゴミ、超苦手ッス。
余談ですが、駅の階段をほぼ全箇所駆け上がりましたが、メチャクチャ体が軽くて楽になってて、自分で驚いてしまいました


ようやく着いた
ランチは、外国人が多く、英語が飛び交う、ちょっと静かな所で。
筋肉メニュー、ラムカルビ。
リーズナブルでしたが、超ウマかった
いや〜、学ぶってのは良いものですね。
お勉強を終え、東京から電車で戻り、その足でそのまま夜勤へ。
我ながらタフ
そして、夜勤明けの日曜日、そのまま、タコ釣りへ
朝だけ勝負。
色々試すも・・・・またまた釣れず。
帰ってからは、お庭に森の様に生い茂っていた、草取り。
とにかく暑い。(修行中、これが一番キツかった。)
そして、物置の大掃除。
(修行中、これが2番目にキツかった。)
姫1号が、折り畳みの自転車を買ったので、組み立てて、
家族4人で、みんなで初めて自転車でお出かけランチ
姫3号、大汗かいて頑張ってました
ポージングは、なぜか変顔。(笑)
そして、それから、この日も夜勤。
そして夜勤明けの月曜日、この日もおウチのことをこなし、夕方から少しだけタコ釣りに出撃。
執念の数稽古です。
4日間、なかなかの修行となりました


タコ釣りと言いますか、修行と言いますか・・・
まず金曜日、この日は肉体労働的なハードな仕事を終え、夕方から出撃。
と思っているまま、ただ時間がすぎ・・・
暗くなってきたぞ

釣り場全体でひとつのタコしか上がっていません。
・・・釣れぬ。

翌日土曜日は、朝から、またまたタコ釣り。
昼からは、自分のお勉強で、東京に行かなければいけないので、ギリギリ11時まで粘っての勝負。
・・・釣れぬ。

テトラの一番奥の方まで攻めたので、かなり体力消耗。
夜勤明けにはキツかった。

帰り際、同じくタコ釣りにいていた髭のshinjiさんに遭遇

ご挨拶を済ませ、シンジさんのいつもの優しい笑顔をいただき、元気をもらいました。

ダッシュで東京へ向かいます。
正確には、長いテトラをダッシュで戻り、ダッシュで車に向かい、ダッシュでウチに帰り、ダッシュでシャワー浴びて、ダッシュで駅に向かい、ダッシュで駆け込み乗車して、千葉から電車を乗り継いで、新宿へ。。新宿駅から勉強会場までが、また遠い・・・ハァハァ

電車と人ゴミ、超苦手ッス。

余談ですが、駅の階段をほぼ全箇所駆け上がりましたが、メチャクチャ体が軽くて楽になってて、自分で驚いてしまいました



最近、坂多めで走っているからか?
連日テトラ上をジャンプで渡っているからか?
ようやく着いた

会場に入るも、大汗が止まらず、ひとり不審者になってました。

ランチは、外国人が多く、英語が飛び交う、ちょっと静かな所で。
筋肉メニュー、ラムカルビ。
リーズナブルでしたが、超ウマかった

いや〜、学ぶってのは良いものですね。

お勉強を終え、東京から電車で戻り、その足でそのまま夜勤へ。
我ながらタフ

そして、夜勤明けの日曜日、そのまま、タコ釣りへ

朝だけ勝負。
色々試すも・・・・またまた釣れず。

帰ってからは、お庭に森の様に生い茂っていた、草取り。
とにかく暑い。(修行中、これが一番キツかった。)
そして、物置の大掃除。
(修行中、これが2番目にキツかった。)
姫1号が、折り畳みの自転車を買ったので、組み立てて、
家族4人で、みんなで初めて自転車でお出かけランチ

姫3号、大汗かいて頑張ってました

ポージングは、なぜか変顔。(笑)
そして、それから、この日も夜勤。
そして夜勤明けの月曜日、この日もおウチのことをこなし、夕方から少しだけタコ釣りに出撃。
執念の数稽古です。
小一時間やろうとガンバっていたところ、偶然もっちさん登場

来ていきなり、大きなタコ2つ釣り上げてしまいました



やはりタコと会話できるというだけあって、只者じゃありません・・・

マジか〜?!なんで?!
タコ師匠の動きをじーっと観察します

すると、ほどなく、僕にもタコちゃんが



かわいいサイズでしたか、4日目にしてようやく釣れた経験を重ねることが出来ました



やった・・・サイズ云々より、とにかく考えながら釣れたことが嬉しい

やはり、上手く行っている方の動きを直接生でみせてもらい、直接お話が聞けることって、本当に素晴らしいことですね

もっちさん、ご一緒してくれて本当にありがとうございました

そうして。
よーし、タコを仕留め、これからだ〜!って思ってとところ、ドス黒い雨雲と稲妻がこちらに向かってくるのが見えました。。

こりゃヤバいと、もっちさんと一緒に大至急撤収〜

帰り、土砂降りすぎて、クルマから前が見えません

お家に帰って、急いでタコを捌いて、またまた夜勤へ。。。
4日間、なかなかの修行となりました

