
社債発行ができる会社
3月24日
現在、社債を発行できる企業は、会社法上の会社(株式会社、合名会社、
会社法の改正
以前は株式会社のみが社債を発行できましたが、2018年の
中小企業の選択肢
中小企業は、
少人数私募債は、少額からの資金調達が可能ですが、
注意点
社債の発行には、
勧誘の相手が50名を超える場合は、
私募債について
私募債とは、
多額の長期安定資金を直接調達する事が可能となり、
ご質問などは
↓
ご連絡 ご相談

IT補助金
3月22日
最近私どもが提携する助成金、補助金のコンサル会社でよくサポートする3つのサービスの3つ目はIT補助金です。
今回はIT補助金について投稿させていただきます。
IT補助金(IT導入補助金)は、中小企業・小規模事業者等がITツール(ソフトウェア、サービス等)を導入する際に、その費用の一部を補助する制度です。
業務効率化やDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進を目的としています。
◆IT導入補助金の概要
・目的
中小企業・小規模事業者等の労働生産性の向上
デジタル化、DXの推進
・対象者
中小企業、小規模事業者
・対象経費
ソフトウェア購入費
クラウド利用料(最大2年分)
ハードウェア購入費(PC、タブレット、レジ、券売機など)
導入関連費
・補助率・補助額
補助額や補助率は、ITツールの種類や事業者の規模によって異なります。
小規模事業者等は、補助率が高くなる場合があります。
補助額50万円以下の部分は(補助率3/4以内
⼩規模事業者は4/5以内)
補助額50万円超〜350万円の部分は(補助率2/3以内)
・申請方法
IT導入支援事業者と共同で申請を行う必要があります。
事務局のウェブサイトから申請します。
・所管省庁
経済産業省中小企業庁
https://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shogyo/hojyokin/it.html
◆IT導入補助金の種類
・通常枠
業務効率化や売上向上に資するITツール導入を支援します。
・インボイス対応類型
インボイス制度に対応したITツール導入を支援します。
・複数社連携IT導入枠
複数の中小・小規模事業者が連携してITツールを導入する取り組みを支援します。
◆IT導入補助金の注意点
補助対象となるITツールは、事前に登録されたものに限られます。
申請には審査があり、必ずしも採択されるとは限りません。
IT導入補助金2025の公募は3月31日に開始され、初回公募は5月12日月曜日17時が締切です。
◆情報収集のポイント
IT導入補助金事務局のウェブサイトで最新情報を確認しましょう。
IT導入支援事業者に相談してみましょう。
経済産業省 中小企業庁のサイトを確認する。
IT導入補助金を活用することで、中小企業・小規模事業者はITツール導入の費用負担を軽減し、業務効率化やDXを推進することができます。
IT補助金の他、キャリアアップ助成金、リスキング補助金のご相談、ご用命はご連絡下さい。
提携コンサル会社と連携してご案内して参ります。
ご質問などは
↓
ご連絡 ご相談
