


お久しぶりです!
もっちーは占星術師ですが、
学習障害(LD)の生徒のフォローや、
知的に課題のない不登校の生徒や
発達障がい(ASD、ADHD)の生徒への
学習や学校生活のフォローもしています。
「現在の学校に馴染めない子」と言っても
その背景は一人ひとり違います。
ざっくり二分割すると、
○本人由来型
○環境由来型
があり、成長するにつれて、
由来が分かりにくくなりますが、
どっちなのかを見極めてから、
サポートすると効果があると感じます。
★どこまでがんばらせるか
★どのように声をかけるか
が、どっち由来かによって違います。
現象としては、
「中1の数学、正負の数の理解ができていない」
ということでも、
その理由が、
A 家庭など環境に問題がなく、
学習障がいがある(本人由来)
B ネグレクトなど環境に問題があり、
学習障がいがない(環境由来)
では、対応が違います。
本人由来のAなら、まず、
・失っている自信を取り戻す声かけ
・スモールステップで反復学習
・復習ノートの作り方を教える
ことが必要で、そのためには、
「個別であること」が大前提です。
集団では、本人が周りと比較してしまい、
声がけ自体にしらけてしまったり、
恥ずかしいと感じたりして、逆効果です。
だけど、個別なら、わからないところまで、
九九まででも、戻って確認できます。
九九の八の段がうろ覚えだったために
8が絡む計算問題が全滅していることに、
気づいていない子もいました。
その子は九九以外は理解できていたので
そこに気づいただけで、かなり得点アップでき、
自分も「やればできるんだ」と気づき、
そこから、学校生活全般に積極性が出て、
学習支援を卒業していきました
バツになっている解答も、
その理由を細かく追っていくと、
99%マルに近いバツもあるんです。
・その子がなぜそう解答したのか?
・どのように脳を働かせたのか?
それを読み解きながらする学習支援は、
コナンの謎解きみたいで面白いです。
今回は本人由来のケースですが、
学習障がいという診断がつかなくても
「塾に行っているのに成績がアップしない」
というお悩みがあるなら、
その子が、
「脳のどの機能を使うことが得意か?」
によって、適した学習方法があるので、
それをもとにアプローチすると、
成績が上がってきたりしますよ
実はホロスコープの水星の星座に、
そのヒントがあったりして…
ひそかに学習支援にも、
占星術を活用しているもっちーでした!
お読みいただき、ありがとうございました!
人気記事
【幼稚園〜小学校低学年】
ベタベタ甘えてくる息子に嫌悪感。愛情不足ですか?いいえ!ただの本能です!!
【占星術・太陽期】幼児期の子育ては自我強めママには生き地獄。だけど◯◯のドアにつながってる!
【小学校中学年〜高学年】
子供が辛いのはもうあなたのせいじゃない。失敗という最高の体験をさせてあげよう。(小3)
役立たずレンジャーブラック、宿題に泣く。役に立つ動画のご紹介。(小3)
自分で計画立てて勉強する小6長男のお話①〜小4までゲームやりたい放題でした
【もっちーのパートナーシップ考】
【占星術】月冥王星のハードアスペクト①〜もっちーが離婚したときのお話
【今週の記事】濃ゆい恋愛&生き地獄系子育てを占星術&心理学で分析してみたよー!
【占星術】縁の深さと相性の良さは違う〜自分の闇をえぐるズタボロの恋愛が魂を磨いていく
【金星期のこと】
【ランキング8位!】木星期(45〜57歳)って何するの?恋愛や趣味にハマってもいい!
あなたは今どの年齢域?仕事や子育てなど他者奉仕ばかりしてきた人は◯◯期のことをしよう!
望月恵理子 プロフィール
小4で占いに目覚め、2020年に西洋占星術と心理学のセッションを始め、現在までに、50名以上の方とセッション、90件以上の鑑定書を作成。また、公立中学校で発達障がいや不登校などの生徒の支援もしている。西洋占星術・四柱推命・心理学・コーチングをベースにしたセッションは「私を現実的に動かしてくれる!!」など、多くのご感想が寄せられている。