

不登校・発達障がい・学習障がいの
生徒の支援を始めて、
4年目の春を迎えています。
・不登校傾向の生徒
・発達障がいの生徒
・学習の遅れが目立つ生徒
この3つは学校に適応するのが
難しいという点では一致していますが、
困りごとの中身はかなり違います。
4年目にして、
それぞれの違いや傾向、
良い方向に進むアプローチ方法など
徐々につかめてきました!
「初めまして」のとき、生徒に、
自己紹介カードを書いてもらいます。
そのときに、生年月日を聞くので、
西洋占星術でざっくりと性格を読みます。
生徒の表の顔はもちろん、
本人も意識できていない本音の部分が
星に出ているなーと感じます。
発達障がいや繊細さがある生徒は、
他人をとても細かく観察していて、
表面上はいい人に見えても、
・自分を下に見ていないか?
・嘘をついていないか?
ということを鋭く見抜きます。
幼い頃から人と違う自分の
生きづらさを抱えてきただけあって
自分を傷つける人かどうか?
という部分にとても敏感です。
だから、人の心の在り様が
細かくわかる西洋占星術を使って、
彼らの太陽や月のサインを参考にして、
届きやすい言葉をチョイスして、
固く閉ざした心を、
打ち明けてもらっています。
どの子もまずは、私を信用して、
好きになってもらうことが肝心で、
そして私も彼らを
好きになることから始めています。
我が子もお世話になった
花まる学習会代表の高濱先生は、
今、発達障がいなどの子供への
支援にフォーカスしていて、
こちらの動画で、
そうした子供に必要なのは、
・つながり
・有能感
・自発性
とお話されていました。
中でも一番最初に必要なのは
「つながり」で、
「あなたのことが好きだよ。」
という本気のメッセージが伝わると
子供は変わるとのことでした。
これは、本当に、
私自身も実感していることです。
また、私が自己紹介で、
「特技は占いです!」というと
アイスブレイクになり、
休み時間に「占って〜」と
人気になります(笑)
もちろん生徒に関することは
守秘義務がありますので、
オンタイムでは発信できません。
なので、ブログでは、
子供の太陽&月サインによる
性格の傾向や、
水星サイン毎の
効果的な学習スタイルなど、
生徒との関わりの中での気づきを
シェアしながら、
読者の皆さまのお子さんについてなど
気軽にコメントいただき、
交流していけたらいいなぁと
考えています(*^^*)
そして、
少しでも日本の子供たちを、
笑顔にできたらいいなと思っています。
多感な時期の子供との関わりは、
毎日が刺激的です。
占星術と心理学の知識をフル活用して、
今年度も走っていきたいと思います!

人気記事
占星術ってなぁ~に?
【占星術】「◯◯説がベースなの?!」そもそも、西洋占星術ってなぁ〜に??パート2
【占星術】「タロットとの関係」西洋占星術ってなぁ〜に??パート3
【占星術】「じゃ統計学なん?」西洋占星術ってなぁ〜に??パート4
【占星術】「占星術とタロットはどっちが上?」西洋占星術ってなぁ〜に??パート5
【占星術】「娘を理解するため占星術のイメージを使う」そもそも、西洋占星術ってなぁ〜に??パート6
占星術で生きやすく!
占いを学ぶほど生きやすくなるのはなぜか?①9歳の壁〜水星期の悩み
占いを学ぶほど生きやすくなるのはなぜか?③29歳の壁〜サターンリターン
占星術・年齢域とは?
【占星術・太陽期】幼児期の子育ては自我強めママには生き地獄。だけど◯◯のドアにつながってる!
あなたは今どの年齢域?仕事や子育てなど他者奉仕ばかりしてきた人は◯◯期のことをしよう!
【ランキング8位!】木星期(45〜57歳)って何するの?恋愛や趣味にハマってもいい!
◯◯の頃は才能のかたまり④恋愛と才能のバランス・明菜のヒット曲と女性性の発達段階
望月恵理子 プロフィール
小4で占いに目覚め、2020年に西洋占星術と心理学のセッションを始め、現在までに、50名以上の方とセッション、90件以上の鑑定書を作成。また、中学校で発達障がいや不登校などの生徒の支援もしている。西洋占星術・四柱推命・心理学・コーチングをベースにしたセッションは「私を現実的に動かしてくれる!!」など、多くのご感想が寄せられている。