副調理係の生き様    

副調理係の生き様    

インズヤンズ梟城、オーガニック料理教室「白崎茶会」の副調理係によるブログ

Amebaでブログを始めよう!
2014年

新年明けましておめでとうございます。

昨年度中は、たくさんの方に大変お世話になり、

誠にありがとうございました。



2013年は、自分にとって変化の年になると、強く感じていました。

そして、多くの方のお力添えとご指導のお陰で、

自分らしく成長するための一歩を踏み出す事ができた年でした。

また、未熟で至らないことばかりで、自分の無力さを痛感する年でもありました。

それと同時に、まわりの方への尊敬と感謝をこれまで以上に感じています。


これからも努力を積み重ね、自信につなげていけるよう、

少しずつ着実に進んでいきたいと思っています。



2014年は、忍耐の年! Power and Patience を心に留め、

感謝の気持ちを忘れず、

じっくりと力強く、取り組んでいきたいと思います。


白崎茶会のみなさま、茶会女子のみなさま、

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。


副調理係


ご報告が大変遅れてしまいました。

気付けば、すっかり秋。

この夏私は、南インド三昧でした!

少しずつ、ご紹介させていただきます。



白崎茶会・南インドベジタリアンミールスの会 と銘打って、

全3回のシリーズで、

茶会式南インド料理クラスを開催させていただきました。

オーガニック料理教室のアシスタント・調理係助手の生き様    

第一弾は、初夏の軽やかフレッシュなラインナップで、

お届けしました。(第一弾のご報告ブログはこちら




南インドミールス会の特徴は、


1、白崎茶会でいつも使っている、

  オーガニック食材と日本の伝統調味料を使って作ります。


2、難しいスパイス使いはなし

  お薦めのオーガニックスパイスを数種類ご紹介し、様々に使い分けます。


3、辛過ぎず、オイリー過ぎない、フレッシュな仕上がり。


4、簡単に作れる


これらのテーマにのっとって、

どこか懐かしく、だけど新しい、南インド料理を作ります。



第二弾は、夏真っ盛り。

夏野菜たっぷりのメニューで開催しました。

何と言っても、メインは、ドーサです!!


オーガニック料理教室のアシスタント・調理係助手の生き様    

ドーサとは、

南インドではとてもポピュラーな、

米と豆で作るクレープです。


このドーサを、いつものオーガニック食材を使い、

普段作りやすい簡単な作り方で、

南インドの味と食感を再現しました!


外側パリっと香ばしくクリスピーで、

内側はふわっもちっ


南インドでは、豆と米を使い自然発酵させて生地を作りますが、

茶会式ドーサは、

オリジナルの方法で簡単に美味しい生地を作ります。


オーガニック料理教室のアシスタント・調理係助手の生き様    

これが、ドーサの生地。

ぷくぷく~っと発酵してきたら、

あとは薄く伸ばして焼くだけ。

お家で、あの南インドのドーサを簡単に作れちゃうのです♪



ポテトマサラ

オーガニック料理教室のアシスタント・調理係助手の生き様    

ドーサのお供と言ったら、絶対これ!

とっても簡単に美味しく作る方法をご紹介しました。

ドーサにポテトマサラをたっぷり包んだ「マサラ・ドーサ」は、

南インドでは大定番の軽食です。



ズッキーニと厚揚げのサブジ

オーガニック料理教室のアシスタント・調理係助手の生き様    


サブジとは、野菜のスパイス炒めの事。

お好みの野菜で、サブジを作れます。


サブジもマサラも、とてもシンプルですが、

スパイスの使い分けで、いつもの野菜が一気に南インド風に。

オーガニック料理教室のアシスタント・調理係助手の生き様    


その他にも、

南インドのお惣菜をいろいろと揃えました♪

人参のココナッツミルク煮

こちらもとっても簡単。

豆の食感も良く、ココナッツミルクのコクと甘味がおいしいのです。


トマトチャツネ

南インド風のサルサソースの様なフレッシュなチャツネ。

ピリ辛がアクセントに。


そして、

南インドのココナッツミルクカレー

オーガニック料理教室のアシスタント・調理係助手の生き様    


ルウを使わず、思い立ったらすぐに作れる南インドカレー!

あまり煮込まずフレッシュ感を残して仕上げるのですが、

しっかり旨みとコクもあるカレーです。



やっぱり南インドのカレーといえば、ココナッツ。

今回は、ナスをたっぷり入れました。

お好みの野菜で、いろんな味を楽しめます。



そして、ドーサをみなさまに実習で焼いていただき、ティータイム♪

ドーサのコツは、焼き方にあります。

ドーサのあの、独特の食感を出す焼き方のコツをお伝えしました


オーガニック料理教室のアシスタント・調理係助手の生き様    
オーガニック料理教室のアシスタント・調理係助手の生き様    
オーガニック料理教室のアシスタント・調理係助手の生き様    


焼きたてのドーサにお惣菜を包んで、

お召し上がりいただきます。


茶会式の南インド惣菜は、日本のお米ともとても合います

普段のごはんのおかずやお弁当にもぴったりです。



今回も食堂スタイルでお惣菜やカレーをずらっと並べ、

自由に盛りつけていただき、たっぷりお召し上がりいただきました♪


そして、やっぱりカレーの後はコレ!

豆乳ヨーグルトのラッシー

オーガニック料理教室のアシスタント・調理係助手の生き様    

茶会定番の、豆乳ヨーグルトを使って作る、

乳製品不使用のラッシーです。

甘味を効かせてデザートにも、甘さ控えめでサラッと仕上げれば食事の際にも。

食後の冷たいラッシーで、スッキリさっぱり♪



南インドミールス会のレポートは、

助手の菊池さんのブログもぜひご覧下さい!



南インドを旅した時、毎日のように食べていた大好きなドーサ。

そのドーサを、このような形で皆様にご紹介することが出来る日が来るとは、、

本当に感無量です。

皆様に、ご家庭でドーサを楽しんでいただけましたら、幸いです。


$オーガニック料理教室のアシスタント・調理係助手の生き様    

インド最南端の町カンニャクマリの食堂で、ドーサを焼くおじさん。


白崎茶会の単発クラス
~酢豚(ベジ)となんやかんや~


開催しました!

オーガニック料理教室のアシスタント・調理係助手の生き様    
オーガニック料理教室のアシスタント・調理係助手の生き様    

ステップアップクラスにてお惣菜クラスを開催しましたが、

引き続き、別内容にて、

単発クラスでもお惣菜クラスを開催しました。

オーガニック料理教室のアシスタント・調理係助手の生き様    

色鮮やかな夏野菜をたっぷり使って、

酢豚(ベジ)を作ります!


もちろん、お肉は使いません。

ソイミートの使い方が、最大のポイントです!

秘密製法、茶会式の下ごしらえをすると、

全くクセがなく食感はお肉のようで、美味しいのです。


オーガニック料理教室のアシスタント・調理係助手の生き様    

ナスを色鮮やかに素揚げするポイントもお伝えしました♪



それぞれの野菜が最も生きる方法で炒めていき、

最後に調味料を合わせるだけで、

フライパンひとつでとっても簡単に酢豚が完成!!


オーガニック料理教室のアシスタント・調理係助手の生き様    


野菜たっぷり、ソイミートでボリューム感もあり、

食べごたえ抜群!

ほどよく酸味が効いていて、

もりもり食べられる美味しさ!!

オイル少なめのさっぱりした仕上がりなのも嬉しい♪


こんにゃくの美味しい煮方も伝授。

オーガニック料理教室のアシスタント・調理係助手の生き様    

これだけでもとっても美味しいところを、

白和えにしました!


こんにゃくの白和え

オーガニック料理教室のアシスタント・調理係助手の生き様    

これがまた、優しい味で酢豚の付け合わせに最高!

衣の作り方もとっても簡単。混ぜるだけ。

ほうれん草や人参など色んな野菜で白和えを楽しめます。



湯むきしたプチトマトとオクラをお出汁に浸けて。

オーガニック料理教室のアシスタント・調理係助手の生き様    


美しい!!

オクラとトマトの冷たいの

オーガニック料理教室のアシスタント・調理係助手の生き様    

涼しげで、色鮮やかで、夏にぴったり!

生姜を少しのせて。。

ああ、美味しすぎて、どんぶり一杯食べられそうです。


オクラのねばりと、トマトの旨み、酸味が、

最高のハーモニーを奏でる一品です。

これで、冷たーい素麺を食べると素晴らしいです。


しそご飯も用意して、ティータイムです♪

オーガニック料理教室のアシスタント・調理係助手の生き様    
オーガニック料理教室のアシスタント・調理係助手の生き様    
オーガニック料理教室のアシスタント・調理係助手の生き様    


今回は、夏にリピート間違いなしの、

夏メニューが勢揃いしました。

暑くて食欲がないな、なんて時にも、もりもり食べられそうなものばかり。

毎日本当に暑い日が続きますが、

夏のお惣菜を冷蔵庫に仕込んでおけば、夏バテ知らずですね♪



そしてっ!!

夏のデザートと言えばコレ!!

メロンのシャーベット♡♡

オーガニック料理教室のアシスタント・調理係助手の生き様    
オーガニック料理教室のアシスタント・調理係助手の生き様    

オーガニックのメロンを贅沢に使った、

シャーベットです!

これまた、とっても簡単!そして、おいしい~!!

フルーツさえあれば、作れちゃうので、

夏の間は常備必須ですね!


シャーベットなのですが、しゃりしゃりしすぎず滑らかな舌触り

口の中でスっと溶けて、ああ、幸せ。。

メロンの上品で爽やかな香りがたまりません。


単発お惣菜クラスも、盛りだくさんでした!

夏真っ盛り!

日々の食卓にぜひぜひご活用ください♪


ご報告が遅くなりましたが、

白崎茶会ステップアップクラス(年間定期講座)

5月より、開講しています!

オーガニック料理教室のアシスタント・調理係助手の生き様    
オーガニック料理教室のアシスタント・調理係助手の生き様    


第一回目のテーマは、

「お惣菜いろいろ」でした。



白崎茶会の、精鋭茶会女子の皆様にご参加いただき、

一年間を通して、

新作レシピ目白押しのステップアップクラスを繰り広げていきます!


オーガニック料理教室のアシスタント・調理係助手の生き様    


今回の新作レシピ!!

「豆乳マヨネーズ」


オーガニック料理教室のアシスタント・調理係助手の生き様    

これは、本当に、びっくりするほど美味しいマヨネーズです。

もちろん卵を使わず、豆乳で作るマヨネーズです。

が、完全にマヨネーズ!

混ぜるだけでこんなにも美味しい豆乳マヨネーズが作れるなんて、奇跡です。

最高に美味しいです。


茶会式ポテトサラダ芽ひじき煮

オーガニック料理教室のアシスタント・調理係助手の生き様    

新作豆乳マヨネーズで作るポテトサラダは、

まさにお惣菜屋さんのポテトサラダ。居酒屋でも出てきそうな。。

それくらいキャッチーなお味!


その美味しさのヒミツは、もちろんマヨネーズにもありますが、

作り方にコツがあるのです!

この作り方で、カボチャサラダでも、さつまいもサラダでも、

マカロニサラダでも、何でもとっても美味しく作れちゃいます。

お弁当におつまみにサンドイッチに、、夢は広がります。


オーガニック料理教室のアシスタント・調理係助手の生き様    


芽ひじき煮も、茶会式の作り方なら、

プリッとツヤっとして味が染みていて、しみじみ美味しい。

ひじき煮って、ストックしておくと本当に便利ですよね。

私も何度もリピートしています。


そして、主役は何と言ってもコレ!!


鶏皮とカシューナッツ炒め(もちろんベジ!!)

オーガニック料理教室のアシスタント・調理係助手の生き様    

本格中華料理店で出てきそうな、

この大迫力の鶏皮炒め(ベジ!)をご紹介しました!


鶏皮の正体は、ソイミート。

ちょっとクセのある味をイメージしてしまうかもしれませんが、

ご安心下さい!

茶会式の秘密製法で、まったくクセのない、

ものすごく美味しい仕上がり
になります。

ポイントは下処理にあるんです。


この方法で、あらゆるソイミートのお料理を楽しんでいただけます♪

下処理さえしておけば、フライパン一個で炒め合わせていく作り方で、とっても簡単。


オーガニック料理教室のアシスタント・調理係助手の生き様    

即席お吸い物は、

私の相方、調理係補佐のおススメする、

ミツル醤油さんの『生成り、』を使用して、

とっても簡単に、最高においしいお吸い物が作れます。


詳しくは、補佐のブログをぜひご覧下さい!



さあ~、ティータイムです!!

オーガニック料理教室のアシスタント・調理係助手の生き様    


さすがステップアップクラスのみなさま、

かなり内容の多い、実習ですべて仕上げていくクラスでしたが、

すべてがスムーズに素早く進行し、

あっという間に全て素晴らしく仕上がりました。


オーガニック料理教室のアシスタント・調理係助手の生き様    

鶏皮炒めは、

「絶対言わなければベジだって気付かない!!」と、歓声が飛び交いました!


しそごはんに、お吸い物と、お惣菜いろいろ。

どのメニューも、普段の食卓やお弁当に、おもたせに、行楽弁当に、

あらゆる場面で活躍してくれます。

アレンジも無限で、わくわくします♪



そしてデザートは、

メロンのゼリー

オーガニック料理教室のアシスタント・調理係助手の生き様    

有機栽培のメロンをたっぷり使った、

とっても上品で爽やかな、

贅沢なデザートです♡

プルプル食感がおいしい~♪

もちろん、ゼラチン、白砂糖不使用です。


日によって陰陽洞に入荷するメロンが違うので、

こんな涼しげなグリーンのクラスもありました。

オーガニック料理教室のアシスタント・調理係助手の生き様    

バットに固めると、こんな感じ。

かわいい!!

オーガニック料理教室のアシスタント・調理係助手の生き様    

本当に内容盛りだくさんのクラスでした!

さすがステップアップクラスです。

今月のクラスはどのような内容になるか、楽しみです♪


みなさま、一年間、どうぞよろしくお願い致します!


現在鋭意開催中の、

白崎茶会・南インドベジタリアンミールスの会

オーガニック料理教室のアシスタント・調理係助手の生き様    

どのような内容なのか、少しご紹介しようと思います。

茶会式の南インド料理のコンセプトは、

何と言っても、

普段茶会で使用しているオーガニック食材+αで作る事ができる

という事です。

そして、いつもの日本の伝統調味料を使っているので、

日本のごはんにとっても合います。

入手困難な食材や、普段の料理には使えない調味料は使用しません。



そうは言っても、南インド料理に仕上げたい!

そこで、南インドの風を感じさせてくれるアイテムを、ご紹介しています。


南インド風香味油(テンパリングオイル)

オーガニック料理教室のアシスタント・調理係助手の生き様    

この香味油を使えば、どんなシンプルな料理も、南インド風に!

厳選した数種のオーガニックスパイスで作る南インド風香味油は、

いつもの料理に風味を加えてくれる便利なストックアイテムです。


使用するオイルは、もちろん「圧搾絞り油洗いの菜種油」

シンプルなカレーや野菜炒めも、

このオイルで作れば、どこか異国を感じさせるワンランク上の仕上がりに。


実はとってもお薦めなのが、

もやし炒め!

香味油でもやしを炒め、仕上げに醤油をサッとまわして完成!

なんと醤油との相性もバツグンで、あたたかいご飯に合うのです♪




インド料理というと、

数々のスパイスを揃えて細かい配合で作らなくてはいけない、、

そんなイメージがあると思います。

が、実はとーってもシンプルで、自由なんです。

今回登場するスパイスは、たった3種類

難しいスパイス使いはありません。

使い方と特徴さえ知っていれば、とても気軽に自由に使いこなせます。





こちらは、キャベツのポリヤル

オーガニック料理教室のアシスタント・調理係助手の生き様    

ポリヤルとは、蒸し炒めのこと。

色んな野菜で作れるのですが、今回はキャベツです。

実は、1クラスに有機キャベツを約3玉も使って山盛り作っています!

こんなに食べられるのか?と一瞬思うのですが、

毎クラス、真っ先に完売するのがこのポリヤルです。

プレートの中に、ひとつフレッシュで優しい味のものがあると、良いんですよね。

キャベツの甘味とマッチするスパイスと共に蒸し上げます。




そして、今回のミールス会は、食堂スタイルで、

自由に取り分けていただきます!

オーガニック料理教室のアシスタント・調理係助手の生き様    


南インドの定食屋さんが本当に好きで、よくその情景を思い出します。

どのお店もおかわり自由で、

減ったそばから頼んでもいないのに次々とお代わりを盛りつけてくれるのです。笑

お腹いっぱい食べて、もう食べられない!という位食べるのですが、

さすが豆と米と野菜の料理

ぜんぜんもたれず、身体が重くならないんです。


そんなインドの雰囲気を少しでも取り入れたくて、

食べたいだけよそって、お代わりしていただくスタイルにしました。


オーガニック料理教室のアシスタント・調理係助手の生き様    

茶会式南インドミールスです。

ミールスとは定食のことです。

オーガニック料理教室のアシスタント・調理係助手の生き様    


ステンレスの器には、南インドの味噌汁「サンバル」を。

このサンバルも、「にっぽんのサンバル」と名付けて、

日本の食材で作る方法をご紹介しています。

サンバルは、表現のしがたい味なのですが、とにかく美味しい!です。

私は、このサンバルをごはんにかけて食べるのが大好きです。

サンバルに、ワダ(豆ドーナツ)を浸して食べるのも最高です。

奥にあるのは、ココナッツチャツネ。これもとってもお薦めです。


全体的にオイル少なめヘルシーで、辛すぎないので、

するすると食べられます。

代謝が良くなり、食べた後には何だかスッキリします。



プレートに全て盛りつけて、

混ぜながら食べるのが南インドスタイル。

一緒に食べることで、新たな美味しさが生まれるから、とても楽しいのです。




今週末に、最後の追加クラスを3クラス開催します!

皆さまのお越しを、心よりお待ちしております。





※おまけの写真

南インド、カンニャクマリのとある食堂で食べたミールス。

バナナの葉っぱに盛りつけられた、料理!

最高です。

オーガニック料理教室のアシスタント・調理係助手の生き様    

ケーララ州アムリタプリーの風景。

ケーララとは「ココナッツの地」の意味というだけあって、

どこまでも続くヤシの木。

オーガニック料理教室のアシスタント・調理係助手の生き様