はるか彼方へ -11ページ目

はるか彼方へ

What will be will be

悪役が魅力的な作品は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


ターミネーターは凄かったね
ストーリーも画期的だったし、あの全裸登場シーンの衝撃といったら!
人間を次々と躊躇なく始末していく姿はさすがターミネーター、血も涙もなくて怖かった
どんなに残虐非道でも人間ではなくターミネーターなんだから仕方ない
それよりあの世界最高の肉体を堪能しなきゃね


ターミネーターはVHSが擦り切れるまで見た

(息子たちと)



太陽がいっぱいのリプリーも邪悪な美男子で魅力的なんだけど、シュワさんの肉体の前にはひれ伏すしかないよねー♪


クジャクのダンス誰が見た、終わりました

いかにも胡散臭い人物も犯人に思えるし、善人過ぎても怪しいしで、ちゃんと終わるのか心配しましたよ


こむぎの出自が分かっても、こんなんじゃ気の毒過ぎました

この犯人には全く同情出来ないし魅力もありませんでした


40年前のシュワさん


65年前のアランドロンさん


見ているだけでほっと安らぐものは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


ずっと見ていられる安らぐものは
人間や動物の赤ちゃんの寝顔、食事中のハムスター、うさぎの鼻の細かい動き


トランス•ワールド


原題は「Enter Nowhere(どこにも行けない)」



人里離れた森の中の山小屋に1人ずつやってきた、互いに見知らぬ3人。彼らは森を出ようとするが、なぜかその小屋に戻ってきてしまう。やがて3人は、自分たちがある理由で集められたことを知る。




勘のいい人なら早めに謎解きできるのかも

私はかなり進んでから大ざっぱに謎が解けました

不気味過ぎないほどほどな謎が私向きでしたね

そしてラストで登場した人を見た瞬間に、あ!この人はこの役割だったんだ!と合点がいきました

わりとお勧めです























行ってみたい世界遺産は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

驚きですよ、広島にも住んでたのに夫は宮島に行ったことがないと最近知りました
だからそのうち連れて行ってあげようと思ってます





ボーイズ•イン•ザ•ボート
若者たちが託した夢



「The Boys in the Boat (原題)」はダニエル・ジェームズ・ブラウン著のノンフィクション「ヒトラーのオリンピックに挑んだ若者たちボートに託した夢」をジョージ•クルーニーが映画化。

大恐慌時代の1936年のベルリンオリンピックで、労働者階級の若者たちの集まりだったワシントン大学ボート部が金メダルを獲得した実話を描く。


恐慌とはいえ古き良き時代のアメリカ

労働者階級であっても礼儀正しく、腰パンすらしていません

言い争いをしても4ワードなんて言いません

実話なのでしょうがないけれども、映画としてのインパクトがなくて物足りませんでした

ドラマチックな展開になりそうでならないのです(不完全燃焼)

アメリカの2軍がナチスドイツの鼻を明かしてやったぜ〜と言いたいUSA!USA!な映画でした














桜の写真見せて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


今朝のうちの団地の桜は5分咲きくらいでした


午後から雨予報だったので朝のうちに撮ってきました


同じ団地内でも小学校へ続く通路は2分咲きくらいかな?蕾が多いので、満開になると見事です

入学式には丁度満開になりそうです





ザ•ピーナッツバター

ファルコン



プロレスラーになる事を夢見るダウン症の青年が、ある日擁護施設から脱走する。一方、兄を亡くし孤独な日々を送る漁師の男。2人は偶然出会い行動を共にし始める。そこへ施設から追いかけてきた看護師の女性が現れる。不思議な縁で結ばれていく3人。それぞれの日常からの逃避行は、やがて思いがけぬ冒険へと変わっていく。


この映画とても良かった!


プロレスラーを夢見る野郎のデコボコ旅物語なので、まさか本物のレスラーが登場することはないだろうなぁと期待せずにみたのですが(出演者の中にも載ってなかった)

なのに嬉しい誤算、なんと、あの、WCWとECWで大暴れしたスーパースター、ミック•フォーリーが特別出演しているではありませんかウホホ 

この辺はネタバレ要素あるから内緒だったのかな?

ともかく、WCW時代のアメリカンプロレスファンにも懐かしい映画でした













美容と健康のために食べてるものは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


美容はともかく健康のために原材料チェックは必須です

さっき買ってきた天然酵母種仕様パン


今日は一気に春?初夏?
昨日はつぼみだったのに一晩で咲きました


桜も開花宣言しました



私も半袖短パン裸足に衣替えしました桜



グランツーリスモ



世界的大ヒットゲーム「グランツーリスモ」に夢中の若者・ヤン。
ゲームの実力を認められた彼は、本物のプロレーサーを育成するための選抜プログラム「GTアカデミー」に参加することになる。

2008年から2016年まで実施された、 “ゲームユーザーからリアルカーレーサーを育成する”プロジェクト「GTアカデミー by 日産✕プレイステーション」で起こった実話を元に製作されたそうで、ストーリーは「トップ•ガン」ほぼそのままなサクセスストーリー

やたらニッサンニッサン言うし貼ってるのさえ気にしなければ、GTRを堪能できて楽しめる映画でした






散歩は朝派?夜派?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


山登りコースを散歩する時はだいたい午前中に歩きます
午後からは藪蚊が出るし
日が暮れると山は足元が真っ暗になるから




しかし、黄砂が酷い日は目が痛くて散歩は控え気味です


今日25日は猛烈な黄砂、やだなー





大河への道



千葉県香取市の市役所に勤める1人の男性。彼は、ひょんなことから郷土の偉人・伊能忠敬の大河ドラマ化プロジェクトを任されることになる。

しかし、企画が進行するにつれ、伊能が日本地図完成の3年前に亡くなっていたことが発覚。そして、地図を完成させるために伊能の弟子たちが命感けで挑んだ隠密作戦の事実が浮上する。



面白かったです

現代と江戸時代を錯綜しながら話は進みます

だからのめり込み過ぎずに楽しめました

そうじゃないと、最後の部分で気持ちが置いてきぼりにされたと思うから

昔の人が健脚だったのは想像できてたけど、険しい岩場もわらじで歩いてるから、そういう時代だったとはいえ、とても真似できないと思いました







記憶に残っている学校の先生は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


劇場版
きのう何食べた?



よしながふみによる人気漫画を西島秀俊・内野聖陽のW主演でドラマ化した『きのう何食べた?』の劇場版。法律事務所で働く史朗とその恋人で美容師の賢二は同居中。賢二の誕生日に京都旅行に出かけた2人だったが、旅行中に賢二は史朗からある話を切り出される。

男性カップルのほのぼのした何気ない日常を描いてて、笑う場面も多くて献立の参考にもなるから、これから時々シリーズ版も観てみようかなと思ってるとこです


この映画をみて高校時の先生2人を思い出しました
ミカミ先生とホリ先生も男性カップルでね

女子校だったから仲良しが手を繋ぐのは普通のことで、登校したら女子同士で手を繋いでお喋りしながら校内を散歩するのが毎朝の見慣れた光景でした
その中にミカミ先生とホリ先生も何の違和感もなく混じってました(笑)
しっかり手を繋いでたけれど学校もPTAも誰も、何の問題にもしなくて、おおらなか時代でした
ミカミ先生、ホリ先生、ご健在でしょうか
まだ仲良しだったらいいな





好きな天気は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

少し肌寒い秋の晴れの日
黄砂とpm2.5が飛ばなくて、少し風が吹いてて欲しい
そんな日はウォーキングの山登りをして、山頂でコーヒーを淹れて飲むと大変気持ちいい
※登山道に湧き水(飲料可)があるのです


ロスト•フライト



世界最悪の無法地帯と呼ばれるフィリピンの島に不時着してしまった機長と乗客の決死の脱出劇を描くサバイバルアクション。



またまた主演はジェラルド•バトラーで今回は機長です

恋愛無し、味方の裏切りなし、最低限しか死なないからホッとします

でも程よく緊張はします

アクションは好きだけど残酷なのは苦手な人に丁度いいおすすめな映画

個人的にはラストシーンの美しさに見惚れました

戦い済んで日が暮れてやね 知らんけど







硬水と軟水どっちが好み?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


井戸水育ちの夫が言うには、水道の水は美味しく無いらしく、結婚した当初からフィルターを付けたり濾過器↓↓を使ったりしてますよ



ペットボトルの水も箱買いしてる、阿蘇の天然水水とかシリカ水とかによって味も違うんだけど、私にはどっちも水だから好みとかないわ


銀河鉄道の父



宮沢政次郎は父の代から続く裕福な質屋を営んでいる。しかし、本来家業を継ぐはずの長男である賢治は適当な理由をつけて拒み続けている。厳格な父親でいたいと思いながらも政次郎は、農業や人造宝石、宗教と我が道を進む賢治をついつい甘やかしてしまう。そんな賢治だったが、妹のトシが病気を患ったことをきっかけに筆を執る。


私の人生最初の愛読書が幼稚園で読んでもらった「よだかのほし」
悲しくて泣きながらも何故か大好きでぼろぼろになるまで絵本をめくってました
小学5.6年で通った学校の教室には「雨ニモマケズ」が貼ってあって毎朝唱和させられてたけれど、これは好きになれず
オーディオブックが登場して最初に買ったのは「セロ弾きのゴーシュ」でこんなふうに動物がやってくる家に憧れたっけな
そんなこんなで宮沢賢治に関心はあったので、賢治なりのひたむきな生き様に感動、どんな時も賢治を見捨てず愛し抜く父親にもさらに感動
危篤の賢治の枕元で父親が雨ニモマケズを誦じて号泣するシーンでは私も涙が止まらなくてね
好きじゃなかったはずの雨ニモマケズが胸に沁みて沁みて…
油断してたのでうっかり感動してしまいました

春を感じる瞬間は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

玄関を開けた途端、沈丁花が香ったら
もうコートは要らないと思う

2年前に近所の人から爪楊枝サイズの小枝をもらって挿したら、僅かながら育ってます

こんなちっちゃいのに、よく香るのよ




ジャスティス•リーグ



スーパーマンが命がけで守った世界に再び危機が訪れる。世界滅亡の危機をいち早く察知したバットマンが、それを阻止すべく、特別な力を持つ超人たちをスカウト。仲間となった5人のヒーローが、地球征服を企む敵を相手に大暴れする。


「バットマンVSスーパーマンジャスティスの誕生」からの続編です


両手に握ったソフビのヒーローたけじゃ足りなくて、おもちゃ箱をひっくり返して持ってるヒーロー全部並べました!

って見せられましてもねえ……

だだし前作で反省したのか、ワンダーウーマンは出ずっぱりです

いいわーーラブ