はるか彼方へ -11ページ目

はるか彼方へ

What will be will be

今年も行ってきました、北海道!

前々日から荷造りして何度も点検、と言ってもいつものリュックに片っ端から詰めただけ


福岡は朝から雨傘

傘をさすほどじゃないけど湿気がすごっ

この日から10日間以上雨の予報だから、脱出出来て嬉しい


お昼に新千歳空港に着いてMちゃんと1年ぶりに再会ニコニコニコニコ

心の友よー



夕方の函館行きの便まで時間を潰します

このひまな時間でお昼を食べたんだっけ?

写真も無いってことは食べるの忘れた?



函館へはプロペラ機だったよ

そして離陸したと思ったら直ぐ着陸(35分間)

写真撮ってないけど、山がめちゃ緑できれい

一面が緑色の苔みたい、伝わるかな



初めての函館の地

私世代にはお約束の歌がリフレインされます

はーるばる来たよはこだてー



シャトルバスで市内へ向かいます



ホテルに着いたら荷物を置いて函館山へ

コンセントが沢山(10個以上)ありました

今回は1個しか使わなかったけど、これは助かるよね


函館山へは往復タクシーです

途中で見かけたロープウェイ乗り場は長蛇の列だったよ

タクシーもすごく多かった

展望台も観光客で混雑しててなかなか前面に進めないの

でも夜景は何処からでも見えてるから大丈夫

コンビナートの無い港の景色は、工業地帯で育った私には興味津々でした


タクシードライバーさんが最初にツーショット写真を撮ってくれて、後は駐車場で待っててくれることに

帰り道では旧領事館やカトリック教会、倉庫群なんかも車窓から見せてもらいました




万歩計は10967歩

乗り物移動だけなのに

どこを歩いたかなー?



親切だなと感じたこと教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


昨夜のこと
飛行機が到着して降りる時
通路が荷物を抱えたひとの群れで溢れてて
私は3人シートの窓側だったので、帰宅するだけだから最後になってもいいやとぼーっとしてたら、苦味走ったおじさんがどーぞと通路へ促してくれました
後でも良かったんだけど愛嬌よく満面の笑みでありがとうと言いました
なんか、良いことしたなー私 





ということで無事に帰ってまいりました
荷物(お土産など)は自宅へ宅配したので明日か明後日に届くはずです




また行きたいと思う海は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


また行けるならフィリップ島の海岸へ

世界最小のペンギンが帰って来るところを、今度は双眼鏡でじっくり見てみたい





ペンギンの眼を守るため素人による写真撮影は禁止されていて、プロが撮った写真をDLするシステムです


ちょうちょ ちょうちょ ちょうちょ



蝶々をよく見かけるようになりました


サツキの蜜を吸いに来たアゲハ蝶

止まってくれないから撮るのが大変



旅する蝶、アサギマダラもいた!

アサギマダラは触れるほどおとなしい蝶です

時々羽にマジックで日付が書かれてたりします

※調査のためらしい


さて、わたくしも明日から旅に出ます

どこに行くかは、ないしょ(笑)





雨の日の過ごし方を教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


大雨の日は網戸を外してデッキに並べておきます
しばらく置いとけば網だけじゃなくサッシの溝まで綺麗になるよ

我が家は古いタイプの和風の家なので、網戸が大小合わせて16枚もあるのガーン
雨にお任せするしか考えられんわ



宮地嶽神社の菖蒲まつりに行ってきました
平日だけど観光バスのお客さんがたくさんいたよ


参道の階段にも菖蒲



境内にも菖蒲



いつの間にか境内にふくろうが住んでたわ


今年も猿回しが来てました

ショウキチくん(猿の名前)




せっかくの菖蒲まつりですが明日から雨みたい

雨の菖蒲もオツなものだったりしないかな?

しないだろうなぁ






老後の趣味にしたいことは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


もう老後みたいなもんですからね
だから今のままかな
国内外を旅行、ライブや観劇も楽しみたい
出て行くのがままならなくなったら、家で旧作の映画を観まくる
晩年の母みたいに読書に勤しむのもいいな

歳とっても楽しめることは沢山あるからね
そのためにも健康でいたいと切に願います


アレルギー持ちだから未知の料理、特に海外では食べる楽しみは完全に諦めた
でも(大丈夫な食材なら)試食するのが楽しみなの
最近も保存食を食べてみました

賞味期限は29年まであるよ 


この線のとこまでお湯を注げばいいのね


お湯を注ぐ前に中に入っているスプーンと脱酸素剤を取り出しますよ


15分経ったら出来上がり!


ご飯は若干硬め、味付けはしっかりめ、量は多め


オヤツ代わりに食べるって感じではないが、腹持ち良さそうな頼りになる優れものだと思いました



今でも覚えてる一番幼いころの思い出は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



自分でも驚くのだけど、この写真を撮ってもらった時の事を覚えてます

1歳7ヶ月のわたくし

まだおしゃべりは出来ないけどオシッコはおまたをパンパンして教えてたらしい(母が言ってた)



にっこり写真館の階段の高さが胸まであって、よじ登ろうとしてたら大人に抱え上げられたこと
にっこり止まり木みたいな椅子に座らせられたこと
にっこり窓の外に大きな交差点が見えたこと

この断片的な3つの記憶だけで、誰が一緒だったかどんな気持ちだったか等は全然覚えていません


ドーナツピンクドーナツドーナツピンクドーナツ

もっちゅりん


黒糖わらび餅を買いました


程よく甘くて柔らかくて買ってみて良かったです





やめてよかったと思うことは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


白髪染めやめて良かったーーー!

左。2017.5 染めるのやめると決めてベリーショートにする直前に撮った写真
右。2018.9 カラーリングの黒い部分が完全に無くなりました


もう染めたくないと言う人は多いけど、途中の逆プリン状態が耐えられなくて、再び染め始めるのよね、みんな


私はスポーツ狩りみたいに刈り上げたからスムーズに移行出来ました

もう二度と「あぁ また染めなきゃ(汗)」と思わなくていいのは想像以上に心が開放されます



イエローハート イエローハーツ イエローハート


昨日は友達んちに夫婦でお邪魔しての焼肉パーティーでした



どうしたわけか、私の周りは下戸ばかり日本酒

しかし遠慮せずに焼酎持ち込んでひとり呑みました


次は鍋もいいねーなんて話したけど

それって冬までおあずけってことかな?






よく食べるヘルシー食材教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


以前にも書いたけど
夫が退職したタイミングで肥満体を標準体重まで痩せさせました
満腹感を与えるために、きのこ類をたくさん食べさせました
あとはお豆腐や納豆や茹でレタスもよく登場させました
その甲斐あって夫は1年で20kg痩せて、今も維持してます


赤い月の香り



 カフェでアルバイトをしていた朝倉満は、客として来店した小川朔に、自身が暮らす洋館で働かないかと勧誘される。

朔は人並外れた嗅覚を持つ調香師で、幼馴染みの探偵・新城と共に、依頼人の望む香りをオーダーメイドで作っていた。

満は頭のもとで働くうち、やがて仕事に誘われた本当の理由を知り・・・・・



これは「透明な夜の香り」の続編になってます



続編のこれも面白かった

香りという掴みどころのないものを介して、確実に変わっていく人々と同じように、読んでる自分も浄化された気になれるんだよね


この本メルカリで買ったんだけど、思わぬおまけ付きでした照れ



嬉しいね、ありがとう照れ

花火の思い出教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


恋人と浴衣で花火を見物したような、ロマンチックな思い出は無くて残念
兄と悪いことした思い出ならあるので、申告しようかな 
記憶は曖昧で恐らく幼稚園児くらいだったかなと思われるんだけどね
兄の指示で花火を分解して火薬を集めて、金属製の鉛筆キャップに詰めてた
1本の花火から取れる火薬はほんのちょっとだから、いったい何本の花火を分解したことか
指やテーブルが火薬で真っ黒になったわ
で、キャップに詰めたそれはロケットになって宇宙に飛んでいくのだと兄は言ってた
そのあとどうしたんだろ、全く覚えていません


話し変わってキッチンのペーパータオルなんだけど、いつもはコストコの白いの使ってたの
何となく気が変わって今回はスーパーで柄の付いたのを買ってみたの
なんか可愛いと思っちゃったんだよね




いつものように鶏肉を下処理してペーパーでくるんでラップしました

1日経ちました、冷蔵庫から出しました




わかる?

ペーパータオルの柄のグレーや緑色が水分を吸収して貼り付いてるさまは、まるでお肉が痛んで変色してるみたいに見えるのよ


お肉以外でもよくこうなります

見るたびにギョッとするから、次から白に戻します




百人一首やったことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


子どもの頃からお正月には百人一首をやってたから、何となく贔屓の札があったりなんかして、これだけは他人には取らせない!と頑張ってました


↓この辺りが私のご贔屓、今で言う推し


今でも子や孫が集まる時にはやりますよ
TVが無いからテーブルゲームやボードゲームの出番が多いわ


それはそうと、最近囲碁アプリを入れました



最近知り合ったお爺さんが囲碁をやると聞いて、対局出来たら面白いだろうなと思ったの
ルールとか全然知らないから、道のりは長いけどボケ防止にもなるし頑張るよ筋肉