はるか彼方へ -12ページ目

はるか彼方へ

What will be will be

車で旅行するならどこに行く?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


やりたい事リストに入ってるのは
ナイトバギー
乗せてもらうのじゃなくて自分で運転するやつ
奄美大島か沖縄離島のどっちかで叶えたい



ミッション•インポッシブル
ファイナル•レコニング



あらすじ
 人工知能エンティティの破壊を目指すイーサンは、ソースコードが眠る潜水艦にたどり着くため単身で行動。そこであえて逮捕され、米大統領に近づく。一方、残されたチームは潜水艦の所在地を求めて行動し、かつてCIAのアナリストだった意外な人物に遭遇する。

冒頭部分でシリーズ1から今までの名シーンが次々に映し出されるので、懐かしさに浸ってたら後からこれが生きてくる仕掛けでした
途中でも歴代のイーサンの恋人がフラッシュしたりわだかまりが解決したりして、このシリーズもこれでラストなのかも?な雰囲気です

味方だけじゃなく敵とも目と目で会話のシーンが多くて、分かったようなわからないような…
私にはスパイは無理だと悟りました
他にも別々の場所での格闘シーンが重なったり、トップガン マーヴェリックのあのシーンを彷彿とさせるファンサービスがあったりして目が離せません

目は離せませんが生死を賭けた緊張のシーンでクスッと笑えたりの緊張と緩和のバランスが取れているので観終わっても疲れ知らずの多幸感ばかりという、とっても素晴らしい映画でした

全シリーズまとめての集大成になるので、1作目を見返しておくとより楽しめますよ(重大なヒント)


もう30年近くイーサン•ハントやり続けてる超人




ダンスは好き?苦手?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


ダンスは苦手
上半身と下半身を別個に動かすのも難しいのに、さらに左右も別々とか無理すぎる


ブラック•ショーマンと名もなき町の殺人





元マジシャンの叔父さんが事件の謎解きをしていくんだけど、胡散臭いったりゃありゃしない

うそ、はったり、小道具を駆使して皆を煙にまきながらフィニッシュ



福山雅治と有村架純で映画化されるらしいので、詳しく書くのはやめときます



こんな叔父さん、困った時には頼りになるけど、側にいられたら面倒くさいだろうなあ

スポーツ観戦は好き?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


プロレスと相撲もスポーツでいいなら
観戦するの好きです
ただ野球観戦はこの5年ほど行ってない
なぜならばお尻が痛くなるからネガティブ
加齢でだんだんお尻の弾力が無くなってきて
自宅の椅子にはハニカムクッション敷いてるし、教会にも携帯クッション持って行ってる


いつものウォーキングが遅くなってしまい、うす暗くなって行きました
イノシシが出そうでちょっとおっかなかった
でもラッキー!
ホタルが飛んでたよ



これから6月中旬まで飛び続けるよ




↓↓母の車椅子用に使ってたハニカムクッション

重さがあるからずれないし、洗えるので重宝してました  今は私が使ってます







好きな恋愛映画は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


以前の同じテーマでも書いてるけど、ぶれません

本当は君に読む物語も同じくらい好きなんだけど、歳とってきたから身につまされるのよね
人生の終盤に見極める究極の愛だな



車 車 車

今日も夫とお出かけしてきたよ


ヘアピンカーブを何回も抜けた山の峠にありました

カカオ研究所

「カカオ研究所」では、カカオ豆からチョコレートになるまでの全工程を一貫して行う「Bean to Bar」製法を採用している貴重なお店なんです

ベトナム産の厳選されたカカオ豆を使用し発酵、焙煎から加工までを手がけているんだって


研究所っぽい店内


カカオの実、でかい



ホット抹茶(私)    ホットカカオ(夫)

普通に甘くて美味しかった


フィナンシェとほうじ茶チョコと珈琲チョコとチュイールを買いました


今日はまだ開けないから、味の報告は出来ないの

試食では、斬新なこれぞカカオって感じの玄人向けなお味だったよ


カカオ研究所


自転車に乗れたのは何歳?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


自転車に乗れるようになったのは6歳
1年生になったから兄の自転車をもらって公園で練習したなー




2日目はホテルで朝食をとってから萩へ車

萩は見るとこ多すぎて、一度で全部回るのは無理

去年は伊藤博文の旧宅などを見たので、今回は吉田松陰にしました


松蔭神社の敷地内に松下村塾と

宝物殿と歴史館もありましたよ


松下村塾【世界遺産】

松下村塾の評判は萩じゅうに広まり、8畳1間の講義室だけでは手狭になったため、松陰みずから塾生たちとともに廃材をかき集めて建増しをし、現在の形となりました



三畳の幽囚室




お昼に食べたうどんと冷やしうどん、両方とも夏みかんのスライスが乗っかってた
酸っぱいから夫にあげました



昼食のあとは萩を出発して海沿いをドライブ

3年ぶりになるかな? 元乃隈神社に寄りました

青い空と海に鳥居の朱が映えてます神社


そして川棚温泉へ



ここでも露天風呂に入ります

昔は500円だったのに今は950円

平日の夕方だから貸し切り状態で、のびのび♪


そしてこの地では有名な名物、瓦そばへ

美味しいです


その後は自宅までノンストップで帰りました


忘れちゃいけない

山口県といえば黄色いガードレール

夏みかんの黄色を表してるとかなんとか


山口県は道路が整備されてて、その割に車が少なくてドライブに向いてるといわれていますが

それは本当です






小学生の頃の思い出で1番印象に残っている事は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


3年生で転校してすぐの出来事
テストの採点が、正解なのに✖️になってたから先生にテスト用紙を見せてその旨申告したら、廊下に連れ出されて、あんたが書き直したんじゃないの?って睨みつけられた
違いますって言ったらじゃあ教室に入んなさいで終わり
それまでは先生って偉いと思ってたけど、自分の間違いを認めないし謝れないなんてちっとも偉くないじゃん!と気付いた
小学校生活は勉強も給食も友達もぜーんぶ楽しかったから嫌な思い出はこの一つだけなんだけど、だから印象に残って忘れられないんだろうね


車 車 車



福岡県と山口県を1泊旅行してきました


まずは門司港駅に隣接している九州鉄道記念館へ

珍しい畳の座席や、利用した事のある懐かしい寝台車などがたくさんありました



お昼は門司港名物の焼きカレーを食べました

いつもながら写真写り悪いなー

トロトロの卵が真ん中に入ってて美味しかったよ


食べ終わったら、門司と下関を海底でつなぐ関門トンネルを通って山口県へ

トンネル通行料がGoogleマップでは150円となってたのに、160円だったわ

しっかりしてくれたまえ



日露戦争を戦った名将、乃木希典を祀った乃木神社です

生家やさざれ石を見学したよ

残念ながら生家は戸板が閉まってて、中を見る事は出来ません

学生時分にも来たことがあって、その時は生家の中が見られてたの

狭い部屋なので、寝る時以外は布団を紐で天井に吊るしてその下で生活してたんだって、その様子が再現されてたのよ

あれから40年経ってるから、もう朽ちちゃったんだろーな


宿泊は菊川温泉の市営宿泊施設です

市営だからリーズナブルなお値段なの

口コミ大絶賛だったから期待してた通り、料理は美味しい、温泉はとろりとして一瞬で肌がスベスベ

露天風呂も静か〜でゆっくり浸れました

お部屋も寝具も最高に清潔で、潔癖症でも大丈夫だと思う

リピーターさんが多いの納得です


真夏日だったうえ温泉で温まったので、エアコンを入れて寝ました




シュークリームはカスタード派?生クリーム派?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


どっちも同じくらい好きだったのに
最近は生クリームを食べ過ぎると、胃もたれがするようになってきたので、カスタード派かな

友達んちで簡単な持ち寄り会をする事になり、キャロットケーキを作ってみた


砂糖ではなくクリームチーズのフロスティングにしたよ

レシピに改良を加えていくうち、砂糖の量は半量まで減らせた

大人に優しくてちゃんと美味しい




ちょっと前までは(と言っても10年前)持ち寄り会の話題は親や義親の介護だったのに、いつの間にか自分や配偶者の介護になってる

そしてガン治療中の人が半分、ガンサバイバーが二人

2人に1人がガンになるって本当なんだと皆で頷きました



ヨーグルトに合うフルーツは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


いつも食べてるのは酸味の弱いカスピ海ヨーグルト(自作)なのでバナナ、マンゴーがよく合う
先週からはヨーグルトの変わり種も自作して食べてるの どんだけ健康オタクやねん

豆乳と酒粕を発酵させて作るヨーグルト
酒粕の味がきつめなので、フルーツは自己主張強めのパインが合うと思ってる



昨日から29℃だよ、暑いわ

海水浴が始まると混雑するから、静かなうちに海へ立ち寄ってみた



↓↓派手なラッピングタクシー

韓国人の団体さんが2台で来ました

大声で喋ってたから韓国人って分かったよ



引き潮で砂紋が現れてた

視界の左右いっぱいに美しい砂紋

この砂浜を汚さないでほしいなぁ

海開きしたらめっちゃゴミだらけになる予定



打ち上げられたワカメ



砂ガニの巣穴



ワンコの足跡



浜昼顔



鯛のマンホール



庭の花もぐんぐん育ってきたよ


天気予報ではもうすぐ真夏日になるらしい

衣替えしなくちゃ



病院での思い出ある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

母は大きな(広い)病院の看護師をしていました
幼い頃の兄と私は看護師の休憩室や仮眠室で母の勤務が終わるのを待ってなきゃいけない事がよくあったのね
でも元気な子どもが二人そろったら、じっとしてるはずないじゃん
外来から病棟、地下から屋上、食堂のゴミ箱から怪しげな焼却炉まで ぜーんぶ探検し倒した!
広い屋上には布衣や包帯が干してあって
その床のコンクリート部分に赤茶けたシミを見つけた兄と私は、血だ!死体が隠されてるに違いない!
と大騒ぎして屋上を走り回った思い出がある
そんなことも楽しかったな


六人の嘘つきな大学生




今時の学生ものかなーと思って読み始めたら、どんどん思わぬ方向へ進みます

何人もの人物へのインタビュー形式で進むからいつものようにメモを取りながら読みました

単なる犯人探しではなくて、目的も人物像も二転三転、そして後半は伏線回収の波が押し寄せます

え?これもあれも伏線だったの?が止まらないやめられない

読み終える前に何度もバックして読み直して、また続きを読んでの繰り返し


映画化されてるけど映画も予告編も見ないで本読んで欲しい

その方が絶対面白いから

超おすすめ