春を感じる瞬間は?
▼本日限定!ブログスタンプ
スーパーマンが命がけで守った世界に再び危機が訪れる。世界滅亡の危機をいち早く察知したバットマンが、それを阻止すべく、特別な力を持つ超人たちをスカウト。仲間となった5人のヒーローが、地球征服を企む敵を相手に大暴れする。
両手に握ったソフビのヒーローたけじゃ足りなくて、おもちゃ箱をひっくり返して持ってるヒーロー全部並べました!
って見せられましてもねえ……
だだし前作で反省したのか、ワンダーウーマンは出ずっぱりです
いいわーー
春を感じる瞬間は?
▼本日限定!ブログスタンプ
スーパーマンが命がけで守った世界に再び危機が訪れる。世界滅亡の危機をいち早く察知したバットマンが、それを阻止すべく、特別な力を持つ超人たちをスカウト。仲間となった5人のヒーローが、地球征服を企む敵を相手に大暴れする。
両手に握ったソフビのヒーローたけじゃ足りなくて、おもちゃ箱をひっくり返して持ってるヒーロー全部並べました!
って見せられましてもねえ……
だだし前作で反省したのか、ワンダーウーマンは出ずっぱりです
いいわーー
お気に入りの音楽は?
▼本日限定!ブログスタンプ
何度も人類の危機を救ってきたスーパーマンだったが、その超人的なパワーは皮肉にも人類最大の脅威へと変貌する。
そんな中、闇夜に紛れ正義を貫いてきたバットマンが、人類の希望を背負ってスーパーマンに闘いを挑む。
大人の観客は諦めて子供対象にした?って感じ
スーパーヒーローの2人を戦わせたいのはよくわかるよ
男の子は色んなヒーローのソフビを両手に持って戦わせる遊びを毎日飽きずにやる生き物だもんね
マザコンなヒーロー2人が無理くり戦う退屈な映画だけれど、ワンダーウーマンの登場するシーンだけで見事に持ち直しますよ
ありがとう、ワンダーウーマン
ワンダーウーマン(ガル•ガドット)の活躍はラスト30分から
ブログを書くor読むどっちが多い?
▼本日限定!ブログスタンプ
最愛の息子を失った絶望と怒りを胸に、理不尽な社会に立ち向かっていく母親エイミーの姿を描いた実話映画
一番好きな漫画を教えて!
▼本日限定!ブログスタンプ
試しにこの一節をメーテルで読んでみて?
じわーっと染みない?そうでもない?
ちなみに私の脳内では、マッチ売りの少女が寒さに震えながら、よその家の暖かい室内のご馳走を窓から覗くシーン(子ども時分の絵本)が再生されました
↓↓惚れ惚れするほど、かっこいいセリフだから聞いてみて
好きな団子の種類は?
▼本日限定!ブログスタンプ
サンドイッチに挟みたい具材は?
▼本日限定!ブログスタンプ
マンハッタンの銀行で、銀行強盗事件が発生。頭脳明断な犯人グループのリーダー・ダルトンは、人質全員に自分達と同じ格好をさせて捜査を撹乱する。交渉にあたる捜査官フレイジャーは犯人たちの目的が分からず、当惑する。そんな中、銀行の会長から指名を受けた女性弁護士が交渉役として現場にやってくる。
犯人グループと人質が同じ格好だから解放された時もだれが犯人か人質かわからなくて
犯人はよく考えたね、模倣犯が出ませんように
全員が自分は人質だと訴える
警察も判断できないから全員連行して取り調べます
この続きはネタバレになるから言いませんが
デンゼル•ワシントンはいつもながらの安心感です
颯爽と現れるジョディ•フォスターのオーラには圧倒されました
美しくて胡散臭くて頭がきれる女性弁護士の駆け引きシーンだけでも観る価値がありますよ
財布を変えるタイミングはいつ?
▼本日限定!ブログスタンプ
あらすじ
交通事故で家族を失った男のもとに残された犬。 もともと迷い犬で飼い始めたばかり、犬好きではない上、なぜお前だけが生き残ったのかと怒り、憎しみを抱いてしまうほど、彼の心は傷ついていた。 だが共に過ごしていくうちに、男は次第に癒され、前を向き日常生活を取り戻していく。
今日見た夢
どうやら私はタイムスリッパーになってて、3歳の次男がおかーしゃーん♪とその当時着ていた黄色い薄汚れたトレーナー姿で、両手を広げて抱きついてきた
次の面では5歳の次男が当時のブルーのトレーナー姿で、同じようにお母さーんと抱きついてきた
次は何歳の次男が現れるのか?と期待したところで尿意で目覚めた
ヨダレで薄汚れた黄色いトレーナー、写真も残ってないし思い出すこともないのに、夢の中では完璧に再現されてた
夢って不思議だなー
あなたの一番大切な人は?
▼本日限定!ブログスタンプ
今まで一番感謝していることは?
▼本日限定!ブログスタンプ
DVシェルターを運営する母エヴリンと、ネットのライブ配信でフォロワー2万人を誇る高校生の息子ジギー。お互いに相手のことが分からず、すれ違いの日々を送る2人が、あることをきっかけに次第に理解し合うようになる。
もらって嬉しいおみやげは?
▼本日限定!ブログスタンプ
あらすじ
1970年のボストン郊外にある全寮制の男子高校を舞台に、ベトナム戦争で息子を亡くした料理長の女性職員と、偏屈で融通の聞かない嫌われ者の教師が、帰る家庭の無い男子生徒と2週間のクリスマス休暇を過ごす
三人三様の痛みと孤独を抱えた三人が共同生活をするうちに少しづつ心を開いて打ち解けていき、ついには擬似家族のようになるまでが丁寧に描かれていました
教師と生徒はどっちもクセのある人物で、かなり辛辣なやり取りを繰り返すのが、気の毒でもあり小気味よくもあり(笑)
やがて休暇が終わりそれぞれ違う道を進むわけだけど、この休暇の体験は一生忘れられない思い出になると思われます