はるか彼方へ -13ページ目

はるか彼方へ

What will be will be

サウナ通ったことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


サウナに通ったこと、ない
温泉で浴場内にサウナ室があると入ってみたりするけど、手持ち無沙汰で直ぐ出ちゃう
岩盤浴なら寝て本読みしてもいいから通ってたのに、ブームが去ったのかコロナ禍の影響だったのか、近くに有った2軒とも消えました
スタンプ貯めてたのになー


DESTINY 
鎌倉ものがたり





歳の離れたミステリー作家と結婚した女性。彼女は鎌倉での新しい生活に驚く。その街には魔物や幽霊、妖怪や仏など、人間以外のものが一緒に暮らしていた。戸惑いながらもその生活に慣れ始めたある日、夫婦を悲劇が襲う。


漫画の実写版です

よく似せてると感心するわ


この手の映画、嫌いじゃないの

チープな妖怪もセットも全然気にならずに鎌倉の雰囲気を味わえます

黄泉の世界ももっと長くてもよかったほど楽しめました

俳優陣も豪華メンバーだから安心して浸れました

特に中村玉緒さんが素晴らしい、居るだけで沁みるのは私が年寄りっ子だったからかな?

ただひとつ残念なのは新妻(高畑充希)のキャラが空回りしてるとこ

例えば新婚夫に甘える仕草が、頭をぺたり付けるんじゃなくて、アゴからいくんだわ

同伴のキャバ嬢や元ヤンなら可愛いけどね

他にも多々あるけど割愛

高畑充希さん個人は全然いやじゃなくて、この役が違和感あるだけなのでトータルでは楽しめた映画でございました











ひなまつりに食べたい料理は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


ちらし寿司かな
そうだ、久しぶりに作ろう
晩御飯の献立決めあぐねてたから決めた!


レジェンダリー

約束のリングで



父親が亡くなった事故をきっかけに、残された家族の心が離れてしまい兄は家を出てしまう

8年後、弟はレスリングを通して兄と交流を図り、兄弟の絆を取り戻す

その姿をみた母親も家族の和解を求める

青少年向けの健全ストーリー


心に傷を持ち荒れた生活をしているマッチョな兄をWWEのスーパースター、ジョン・シナが演じているので応援のつもりで観ました

※WWEとは世界最大のプロレス団体で、レスラーの事をスーパースターと呼びます
WWEは映画も制作しています

WWEの今世紀最大の文字通りスーパースターは、皆様ご存知ザ•ロック(ドゥエイン•ジョンソン)でして
WWEは何とかしてジョン・シナをザ•ロックと同等の域まで売れて欲しいのだろうけどねえ
哀しいかなジョン•シナには華もオーラもない
だから暗い顔でマッチョな身体を武器に暴れる役ばかりで、今回のもやっぱりそうだった
ロマコメでも演れるようになれば人気出るかも知れないけれど、もう無理だろうなー




マヨネーズが必須の食べ物は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

私はマヨラーではありませんから
マヨネーズ抜きのポテサラでも構いませんが
これだけはマヨネーズが必須でしょう
それはお好み焼き

ソースの上にマヨネーズ! 美味しい


先月の自分の誕生日

忘れてたの初めてよ

朝のおめでとうメールで気がつきました


プレゼント貰えました

夫から花束と息子からiPad


夜は外食

海老とイカ抜きの海鮮丼

海老無しのお吸い物

海老無しの天ぷらと茶碗蒸し

イカ抜きのお造り

豆乳鍋とデザート


私の誕生日なのに夫の好みで和食屋さんです


家で食べたケーキ

半分以上食べてからパチリカメラ


楽しい一年になりますように








新撰組で好きな隊士はいる?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

斎藤一ですね
潔く散るのが美徳とされた時代に、生き残る方を選んだひとです
新撰組では剣の達人として活躍し、新政府になってからは警視庁に入りスパイ活動をしながら出世していった、時代の変化を読む力と適応力はお見事!


グリーンランド
地球最後の2日間



突如現れた彗星の地球落下による人類の滅亡危機までの48時間を、巨大地下シェルターがあるグリーンランドを目指す一家の目線で描きます

彗星が地球に落下するとわかった時、主人公ジョンのスマホに「この通知が届いた者だけがシェルター行きの輸送機に乗れます」という大統領アラートが届きます
そんなアラートあるんだね、知らなかった
しかし乗り込む直前に病気(糖尿病)の子どもが拒否され、一家は自力で政府シェルターを目指すことにします
極限状態にある人々の善と悪に翻弄されながらも、最後まで希望を失わないジョン達を応援しないではいられませんでした(そういう映画だから)
その一方で、静かにその時を待つ人の姿にこそ感動しました
かくありたいと思いますができるかな



今日は私のお誕生日でした、おめでとうお祝い












富士山登ったことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

都民だった時と神奈川県民だった時に登ったよ
知らない人と声かけあって写真撮りあって楽しかったなあ
若かったから早起きも平気だったもんね


ハンターキラー

潜航せよ




アメリカの攻撃型原子力潜水艦「ハンターキラー」は、ロシア近海で沈んだ潜水艦の艦長を捕虜にする。一方、ロシア国内では大統領を狙った陰謀が進行していた。ハンターキラーは、最悪の事態を回避すべく危険な任務に挑む。

主演はジェラルド•バトラー

潜水艦ものにハズレ無し
一昨年広島の てつのくじら館で潜水艦見学をしてるので、何となく艦内の様子がわかる気がして面白かったです


敵が味方になったり死んだと思ってたら生きてたりするので、お湯割りを作る時は一旦停止して見ましたよ
結末は思ってた通りでしたが、それでも面白かったです



ねこちゃん飼ったことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


残念ながら飼ったことありません
夫が動物苦手だから
これからも飼わないだろうな

猫の日なのにわんこの夢を見ました
視線を感じて椅子の下を見ると、ミロくんがジーッとこっちを見てるの



よく見たら下痢便を床にポタポタ落としてて
でも尻尾や体毛は汚れてなかったから
よしよし、気にしなくていいよー
と頭を撫でようとした瞬間に目が覚めた
あと1秒あったら触れられたのにな
I miss you 



また夢で会おうねーニコニコ


お芝居を生で観たことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

福岡は芸能に熱い土地柄です
数年前まで劇団四季の常設会場があったし、今も立派な博多座があるので、魅力的な演目がたくさん来るの
働きながらどうやって時間を工面したのか自分でも感心するほどよく観劇してきました
歌舞伎、スーパー歌舞伎、放浪記や、屋根の上のヴァイオリン弾き、キャッツ、オペラ座の怪人、ライオンキングなどの有名どころから、武田鉄矢、博多華丸など地元役者のお芝居、前川清、氷川きよしなどアーティスト芝居でしょ
まだまだあるよ
吉本新喜劇(福岡•大阪)、旅芸人一座の芝居、街の小劇団の芝居、地元アーティスト専門学校生の芝居も(←無料)

息づかいまで伝わるのが映画との違いで
カーテンコールと拍手喝采での一体感が醍醐味です


涙 (上下)







東京オリンピックとあるから、昭和の?それとも令和の?とモヤモヤしながらポチりました

最初に登場する若い女性が主人公かと思ったら、その母親の若き日の一途で切ない純愛の回想へすすみます
上下巻で長いけれどいつの間にか引き込まれてて、クライマックスのラストまで一気に読んでしまいました




そうだったのですか…

いつか土屋太鳳あたりでドラマ化して欲しい
きっとヒットするから




リラックスして眠る方法は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


比較的寝つきは良い方でして、それはこだわりの枕のおかげかも知れません

こだわりの枕とは「子ども用まくら」です
今は子ども用でも低反発が主流ですが
でも私のはそれ以前の昭和のパンヤ製です
頭をのせたら厚さ1センチ位になるの

デパ勤務時代にピローフィッターさんに測ってもらったら、あなたは枕を使わないで畳んだタオルでいいですと言われた実績があるから、子ども枕で正解なんです照れ

車で旅行のときは、この溺愛マイ枕を隠し持って行くもんね



ロスト•キング

500年越しの運命



英国の主婦フィリッパ•ラングレーが500年以上見つからなかった英国王リチャード3世の遺骨を発掘するまでの実話


このニュース覚えてますよ

当時の見出しも素人の主婦が発見!と大きく取り上げられてました

この女性は映画の中でも国王の狂信的ファン扱い素人主婦の趣味扱いされて、まともに取り合ってもらえないの

でも実際には8年掛かりでなりふり構わず働き研究を深め、立派な一人者となって協力者を増やしていくのです

なのに遺骨を発見したら成果を自分の物にしようとする学者がいたりして、ちょっと腹立ちました

しかし2015年にエリザベス女王から勲章が授与されたそうで、報われて良かったです









寒天ゼリーは何味が好き?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


寒天は寒天パパしか使いません
フルーツを入れるために透明なのを選ぶので
ソーダ味です






こんにちは、母さん


大企業に勤める神崎昭夫(大泉洋)は職場で神経をすり減らし、家庭では妻子との関係に頭を悩ませている。 そんな中、彼は久しぶりに下町に暮らす母の福江(吉永小百合)を訪ねる。 しかし迎えた福江はいきいきと暮らし、恋愛までしている様子で昭夫は戸惑ってしまう

感想としては、特に何もなし(笑)
あえて言うならば
吉永小百合さんのこの髪はウィッグなんだろうな、もひとつサイズ下げたら良かったのになーとか、お店のおもてのガラス戸のカーテンがいつも中途半端に端に寄せててだらし無いなーとかは、思った
それよりも、足袋職人で思い出したのよ、ムー一族


渡辺美佐子、伊東四朗、郷ひろみ、伴淳三郎、樹木希林、左とん平、由利徹、岸本加世子など今思えば超豪華メンバー

面白かったよねーーー


ムー一族は生き生きとして活気があったなぁ
比べちゃ悪いが、この映画には覇気がない
平均年齢高すぎて、永野芽郁ひとりじゃ引っ張れないよ
お気の毒さまでした