また食べたいソフトクリーム教えて!
▼本日限定!ブログスタンプ
ソフトクリームは学生時代にバイトで数え切れないほど作ったけど、自分で食べることはほとんどないので、見た目の似てるジェラートでいうと
城崎温泉で食べた、コウノトリの酒ジェラートは美味しかったなー
注文してたiPhone16が届いたので、データを移行したりその他諸々やって、やっと全部終わったとこ
明日は安いクリアケースとスマホリングが届くよ♪
天才だと思う人に出会ったことある?
▼本日限定!ブログスタンプ
どうかなー
天才と呼ばれたF1レーサーなら、昨日観てきました
F1/ エフワン
あらすじ
かつて天才と呼ばれたF1レーサー、ソニー(ブラピ)は最弱のF1チームを救う為、現役復帰を果たす
自信家のルーキードライバー、ジョシュアらチームメイトたちは、常識破りなソニーの振る舞いに困惑し衝突を繰り返すも、圧倒的なソニーの才能と実力によってチームはしだいに導かれていく。ソニーとチームメイトたちは、過酷な試練を乗り越え、強敵相手に命懸けで頂点を目指す。
いやあ、楽しかったわ
あっという間の2時間半でしたよ
フィクションなんだけど、実際の鈴鹿やセナもちょっと話題に登場して、私世代にはうるっとしたはず
ライバルチームとのやり取りやなんかの、複雑な要素をぜーんぶ取っ払ってるからレースやメカに詳しくない私でも、こっちのチーム目線に成り切って楽しめました
ラストも良かったなー
結末が分かったので、安心してもう一回観なおしたいなぁ
ただ夏休みに向けて、観たい映画が続々とやってきてるから、どれを優先するか嬉しい悩みどころであります
↓↓私はこの漫画でモータースポーツを学んだw
映画みてて、これはカペタが言ってたあの事だな!とか思い出してワクワクしました
ちらし寿司の好きな具材は?
▼本日限定!ブログスタンプ
サーモンと錦糸卵を乗せて、椎茸は抜きで!
自分で作る時は、すし太郎に穴子ときゅうりと下手くそ錦糸卵を乗せます
すし太郎に入ってる椎茸は丁寧に全て取り除き夫に上げます
さて、地元の地域グルメ券(pay)を4月に3万円購入しました
毎月1万を外食で使えばいいねと夫と話してたのに、お目当てのお店が対象外だったり、プチ旅行やなんかで夫婦が揃わなかったりするうちに、すっかり忘れてしまい…![]()
今月末までですよ、払い戻し出来ませんよとアプリにお知らせが来ました(助かった)
あわてて義務のように外食を続け、今日無事に使い終わりました
いつもは空いてるのに、今日はやたらと家族単位のお客さんが多くて、何組も待ってました
この人たちもみんなグルメ券を使い切るために来てるんだなー
来月からまた新たな地元payが始まるので、懲りずに購入しようと思います![]()
恐竜博物館
福井県に恐竜博物館があって、化石発掘体験が出来るんだって
なんだか楽しそうじゃない?
「恐竜博物館」「行き方」を何度も検索していたら長崎の恐竜博物館が出てきたのね
3年前に長崎にも恐竜博物館ができてたんだって
しかも日本で3カ所目、それが目と鼻の先にあるなら行くしかないのでは?
てことで
本格的な暑さになる前に行っちゃうもんね
車で行くからホテルだけ予約しました
朝ゴミ出しをしてからのんびり出発
お昼は長崎空港に立ち寄って鯨の刺身を食べました
ここのお鮨屋さんの鯨が美味しいのですよ
刻みネギが乗ってるのが赤身で生姜醤油でいただきます
その隣からベーコン、さえずり、ひゃくひろでこちらはポン酢でいただきます
サーモン丼の酢飯もこれまたかなり美味しい
お鮨屋さんだから当たり前か![]()
15時過ぎにはホテルに着いて、海や出島をうろうろしました
(スマホ充電中で写真無し)
夕方から居酒屋へ
私は串焼きと焼き鳥でビール
夫はお刺身と焼き魚とお寿司
翌朝、べネックス恐竜博物館へ
どの恐竜も興味深いの
あつ森で馴染みのもいっぱいいました
じっくり観察して説明文もしっかり読んで、QRコードで音声案内ももらさず聞いた
でも写真を整理してたらどれが何だったかアレレ…
でもTレックスの顎の力が6トンって事だけは覚えてる
恐竜サンド食べちゃったもんね
みつせ鶏の照り焼き恐竜の肉がぎっしり入ってたよ
また自分用のお土産も買っちゃった
Tシャツとソックスとマスキングテープ
可愛い恐竜のソックス![]()
恐竜のTシャツは袖の骨がチャームポイント![]()
帰り道、海沿いを走ってたら向こうに軍艦島が見えたよ(左側の島影)
楽しい1泊旅行でした
ただ化石発掘体験は出来なかったので、いつか福井まで行くかも知れません
好きなおにぎりの具材は?
▼本日限定!ブログスタンプ
明太、鮭、梅、昆布、どれも好き
塩だけでも美味しい
私には炊きたての白米より、常温のおにぎりの方が味がよく分かって美味しいと思えます
函館のセブンで買った、山わさびたらこ
鼻につーんときて背中に鳥肌が立つんだけど、それが醍醐味(笑)
山わさびやめられません
帰宅した翌日には富良野で自宅宛てに発送しておいたアスパラが届きました
瑞々しくて、噛むと口の中で弾けて縦に割れるの
美味しいねーと言い合いながら毎日アスパラオシッコしました(笑)
その翌日には自分の宅急便も届いたわ
ご苦労様です
さっそく食べました
↓↓ラッキーピエロカレー
普通に美味しいのだけど、あの賑やかしいお店と自宅の和室とでは雰囲気が違いすぎて寂しくなるわ…
↓↓山わさびプレッツェルは山わさびが容赦なく効いてて元からの塩味もプラスされるからビールにピッタリでした、というか飲み物必須ね
↓↓鮭のかわあげは、鶏の皮揚げを少しヘルシーにした感じで美味しかった
まだ色々あるので、順次食べていく予定です![]()
楽しい時は早く過ぎてしまうもの
もう4日目、帰る日になりました
Mちゃんも私も夕方の便で帰るから、それまではゆっくりと過ごします
自宅宛ての荷物をホテルにお願いしてからチェックアウト
去年に続いて今年も都市型水族館AOAOへ
ここは屋内だから日焼けしないし、静かなラボみたいで落ち着くの
↓↓スポンジボブとコラボしてました
色んな生き物がいて、見飽きません
とくにクラゲエリアは眺めてるだけで脱力してしまうよねー♪
↓↓モヨウモンガラドオシ(うみへび)毒無し
パクパク可愛いの
↓↓シーラカンスとシーラカンスの化石です
シーラカンスはあつ森で雨の日だけ釣れるやつ!
展示個体は、日本のオオサンショウウオと中国原産の近縁種チュウゴクオオサンショウウオの交雑個体で、京都市と文化庁が取り組む事業の一環で捕獲された。元々日本に生息しないチュウゴクオオサンショウウオが人為的に国内河川に放されて交雑した結果、純粋な日本のオオサンショウウオは数を減らしている。
なんだってよ、奥さん
他人事じゃないわね、日本人だって近いうちにそうなるかもーー
↓↓イワトビペンギンとフェアリーペンギン
こんなふうに泳げたら気持ちいいだろうなぁ
名残惜しいけれど、札幌を後にして新千歳空港へ
忘れないでお昼を食べます
豚丼!
修学旅行生も多かったな
私の飛行機の方が先に出発するので、Mちゃんに見送ってもらいました
さよーならー また来年会おうねー ![]()
〓〓おまけ
博多駅に着いて炙りさば寿司を見かけたので買いました
去年コモドドラゴンを見た帰りに名古屋駅で買った炙りさば寿司が期待以上に美味しかったから、博多ならもっと美味しいかもと思ったんだよね
帰宅して食べてみたら全然そうでもなかったというか美味しくなかったので夫に全部あげました
万歩計
9944歩
この日は天気予報通りに、朝から小雨
でも傘をさすほどでもなくて助かりました
ちゃんが車で富良野まで連れてってくれるというので遠慮なく甘えますバンザーイ
まずMちゃんとkrちゃんと落ち合って新札幌駅まで移動です
そこへ
ちゃんとなっちゃんが車で登場!
会いたかったよーーー![]()
めちゃくちゃお利口さんななっちゃん
静かにお外を見てます
ちゃん1人に運転させて申し訳ない
ありがとうね
途中の三段滝で休憩とオシッコタイム
富良野のカレー屋さん、唯我独尊に到着
若い人がたくさん並んでました、人気のお店なのね
テラス席で自家製ソーセージ付きオムカレーを食べました
カレーは少し辛口でふわふわオムチーズオムレツと同時に食べるといい感じに調和されます
お腹いっぱいになったら、次の目的地へ
北の国からのロケ地&お家巡りです(ペットok)
私以外は皆何度も訪れてるようですが
私は初めてだもん 沁みるわー
受付でチケット購入して、まずは純が風力発電をプレゼントした家をみました 揉めたよね
これは五郎さんの石の家
階段を登って2階を見たら畳みだった
上下ジャージ姿の純と蛍がいてもおかしくない
雪子さんの家は1番居心地良さそう
冷蔵庫のドアポケットが棚になってるの面白い
その他のお家
お土産は、子供がまだ食ってる途中でしょうがラーメン
そして車で次に行ったのは、森の時計
ほんとに森の中にあるの
4人ともカウンター席に座れたので、自分の珈琲豆を挽かせてもらいました
そういうシステムらしいです
味わい深い 美味しいコーヒーでした
という盛りだくさんの富良野を味わい帰路へ
また
ちゃん1人に運転してもらって
長距離の運転、疲れたでしょう
心からのありがとう![]()
![]()
長くなったので終わり
万歩計 8962歩
まずは父の日おめでとう
さて2日目の朝です
コーヒーかフレッシュジュースだけでも摂ろうと頑張った
案内では洋食バイキングとなってたけど、実情に合わせて中華料理が並んでました
チェックアウトして函館駅に荷物を預けてから五稜郭タワー行きのバスに乗ったよ
バスを待つ間、朝の函館は肌寒かったす
↓↓これがあの五稜郭なんだね![]()
本当に五角形なんだ、そして土台はお城と同じ石垣なんだ
パンフレットによると桜の季節や雪景色が見応えあるらしい
五稜郭公園内の奉行所にも行ったよ
当時の建築を忠実に再現してるんだって
お土産にタオルハンカチを購入(夫がウォーキングで使う用)
五稜郭の次はタクシーでBAYエリアの金森赤レンガ倉庫群へ
この倉庫群は知ってる!ゴールデンカムイで大暴れしてたとこだ![]()
陽は照ってるけど風が爽やかで気持ちいいの
浅草みたいに人力車がたくさんいましたよ
人夫のお兄さんたちは手持ち無沙汰気味でした
お土産に買った物
ラッキーピエロのポケットティッシュとマスクケースとレトルトカレー
行者にんにくみそ、鮭のかわあげ、ほたて焼き 貝ひも、銀杏草
倉庫群から歩いて函館駅まで戻り夕方発の北斗17号で札幌へ向かいます(4時間)
ホテルに着いたのは夜なので、そのまま外出せずに寝ました![]()
ホテルの事情でツインだけどおひとりさまだよ
広々しててラッキー![]()
万歩計は 9610歩でした