おやじロック -2ページ目

鯛飯

 暑い! それにしても暑い!晴れ
 
おかげで仕事は順調そのものアップ

バブル期でもここまで伸長率は良く無かったと思います、このまま良ければ問題ないが、もちろんそん

なはずもなく・・・・・・・


 今日は、鯛飯を作ったので紹介します うお座

得意の魚屋さんに行ったら、鯛の視線にきずいた 目

今日の予算1000円で何とか収まるので買ってみた 恋の矢

買った鯛を、炊飯器の中にINアップ

中骨・尻尾・ヒレ・頭、早い話がすべて! 後はスイッチ押すだけ音譜


おやじロック

 御味は、もちろん旨かったです、皆で「おかわり」で完食でした。

パンデイロ

 おはようございます。

今日は、以前東京の福生しにある「Chicken Shack」(チキンシャック) さんでライブをさせていた

http://blog.livedoor.jp/chickenshack9355/

だいたときに御一緒させて頂いた「KING」さんと言う凄いバンドさんで、パーカッションをされて

いた「小沢敏也」さんと言うプロ奏者のソロ演奏をみて、とても感動したので小沢さんの了解を得られ

ましたので動画とともに紹介させて頂きたいと思います。 

小沢さんのHP http://www.pandeirocker.jp/

 パンデイロとは、ブラジルのフレームドラムで、早い話がタンバリンに見た目はそっくりです

サンバ専門の楽器でしたが、今はポップ・ロックなど色々な所で活躍しているそうです

では、動画を見てください!





 最初に直接演奏を見たときは、とても一人で演奏しているように見えませんでした・・

誰かが後ろで一緒に演奏しているか、それとも録音に合わせて演奏しているのか?とさえ思いました

本当に感動しました!

いったいどんな風にしたらこんな演奏が出来るのだろう?

この楽器なら、自分が目指している「歌って踊れるドラマー」も夢ではない 恋の矢

そうだ!目指せ!!「歌って踊れるドラマー」 !!

鮎の唐揚げ

 おはようございます波
音楽ネタで無くて大変申し訳有りませんが、食べ物ネタですガーン

 昨日、知り合いより「鮎」を頂戴しました、天然で友釣りです
少々小さく、塩焼きは難しいので唐揚げにしてみましたフグ

おやじロック

揚げる時に工夫をして、この写真の様に揚がりましたチョキ

おやじロック

胸鰭・背鰭を広げ、泳いでいるところをイメージして体を曲げた状態でうお座
仕上がるようにしてみました

さあ盛り付けです

おやじロック

盛り付けで、もう一工夫欲しい所でした


味は・・・・もちろん「旨い!!」でした。にひひ

蕎麦 「和太奈部」

 おはようございます。

今回は、先日行った蕎麦屋さん「和太奈部」さんを紹介します

群馬県川場村にある蕎麦屋さんで、川場スキー場に行く手前になりますが

小川の近くで、駐車場から少し歩いて店に行きます

自分の家も田舎ですが、また違った田園風景が何故か新鮮に見えました

こんな感じ

http://www14.plala.or.jp/sobawatanabe/watanabe01_01.html


おやじロック

店内は明るく、テラス席や囲炉裏回りなどが有りました

おやじロック

御味は、えらく「旨い!!」ゼヨ!

他に表現が出来ませんが・・・・・

特に印象に残ったのは、汁の旨さでした! 特に出汁が素晴らしい!

あちこちの蕎麦屋さんを食べていますが、今のところダントツです

お薦めです。


$おやじロック

レーシング・カート

 こんばんは、ブログの更新を随分とサボってしまいましたあせる

また、何とか少しでも更新していけたらと思います・・・・。  

 さて、自分は以前「レーシング・カート」に興味を持ち練習を重ねていた事が有りましたが、
今は走っていません・・・・走りたいとは思いますが「時間・体力・資金」など多方面に支障があり
難しい状況です
 でも、国内のJAF(日本自動車連盟)の「オフィシャル」の資格を持っていますので、今でも日曜日にはレースのオフィシャルとして依頼をされます
早い話が、レースの審判とか準備や片づけと何でも有りですが

 これは、5月に行われた、全日本選手権東地区第2戦・榛名大会の様子です
ホームストレートの後の第一コーナーです
ストレートを全開できて、そのままアクセル全開ののままでコーナーに突っ込んでいく感じです
座った状態視線は低いので、見た感じよりもスピード感はさらに早いです
このコーナーでアクセルを戻したりすると大きくタイムロスします、しかもその後に踏みこむと挙動が不安定になりコースアウトしてしまったりしますので怖い思いをします
去年のレースで、このコーナーの手前でブレーキを踏んだ人がいて、そのまま自分の方にコースアウトしてきて危なかった事が有りました。

出汁巻き卵

 こんばんは、ラスティーDr「セブン・ケージ」です。 

今回も、バンドネタで無くて申し訳ありません m(..)m

今日うは、以前に高崎にある「蕎麦切り・凡味」さんに行ったときに食べた「出汁巻き卵」が忘れられ 
ずに、(http://chibiyukarin.blog4.fc2.com/blog-entry-638.html)

何とかこれを真似しようと専用のフライパンまで買ってしまったので

出汁巻き卵に挑戦しました。 

やっぱり蕎麦には、天ぷらと出汁巻き卵だ~!

たまご焼き用フライパンです。
おやじロック

市販のだし汁を使ってやってみましたが、今回買ったのは思ったより濃度が濃く、仕上がりもチョット

味が濃すぎました

出来上がりはこんな感じでした

おやじロック

何とか食べられそうです・・・・・。

 そうだ、「凡味」さん 

お店は、特別趣があり良い感じです

蕎麦も出汁巻き卵もとても美味しかったですよ!

センター試験に・・・

 こんにちは、ラスティーDr「セブン・ケージ」です。

いよいよ、センター試験が始まりましたメモ
長男が試験にチャレンジしています・・・・・(本当にチャレンジ?)

第1日目は、どうも元気がないので帰ってからも試験の話はあまりしていませんが・・・・

よーし!元気を出せ・・・・「男だ、明日はビシ~と決めて来い!!!」と励まし

特性「豚肉の味噌漬け・特大サイズ」を作って食べさせました

結構、美味しく出来たので元気を取り戻した様です

これで何とか先に駒を進めてほしいものです・・・・・・



$おやじロック

チョット焦げ目が・・・・・でも、その焦げ目が旨かった。

蕎麦打ち教室に行って来ました。

 こんばんは、ラスティーDr「セブン・ケージ」です。

今日は、ドラムではなく蕎麦ネタです チョキ

 14日、以前から参加したかった「蕎麦打ち教室」に参加させて頂きましたので紹介させて頂きます

群馬県 富岡市にある「士道庵」さんでは、「蕎麦打ち教室」を毎週水曜日の午後に開催しています、

プロの蕎麦職人さんに1対1で指導して頂けて、初回デモンストレーションと自分で打った蕎麦をお持ち

帰り出来て、今回はみっちり2時間の御指導して頂きました。

http://shidouan.blog.ocn.ne.jp/blog/


 当日、神聖な場所でもあるプロの厨房に自分の様な素人で初対面の人間が、いきなり入るわけですか

ら、それはもう緊張しました、でも、士道庵さんの丁寧で優しい御指導で直ぐに馴れる事が出来ました

自己流で蕎麦打ちをやって来たので、自分のやっている事とはずいぶん違う事も多く、戸惑う場面も有

りましたが、あっという間に2時間が過ぎてしまい今回は終了となりました。

 自分で打った蕎麦は家に持ち帰り、早速家族で試食となりましたが、今までと違い麺の長さは勿論、

味・香りもレベルが違い、蕎麦つゆの美味しさと麺との相性もぴったりで、たいへん美味しく食べる事

が出来ました、これからも時間が許す限り回数を重ね、少しでも美味しい蕎麦が打てるようになりたい

と思っております。

士道庵さん、本当に有難うございました、どうかこれからも宜しくお願い致します。
 

圧巻!!

 こんばんは、ラスティーDrです。

 今回は、話題の10歳(小学4年生)ドラマー「内田龍芽」君を御紹介させて頂きます

内田君は、すでにテレビなどに出演して居ますので御存じの方も多いかと思います

先ずは、動画をご覧ください!!



 両手でスティック回しをしながらの演奏に先ず驚くと思いますが・・・・(自分は右でさえ出来ない)、演奏中ほどの2分17秒位からのクラーベを右足で鳴らすのには驚いた叫び
 
 どうやら、両足でツインペダルを使いながら右に1、左に2基のクラーベを鳴らせるようになっているようだ・・・・(合計5つの音がでる)
この動画だと右足でクラーベを鳴らす時に、ツインペダルの左でバスドラムに切り替えているガーン

 この様な演奏をするのを見たのは、日本を代表する神保彰氏だけしか知らなかったが
まさに圧巻です、いったいどこまで成長するのか・・・・

 確か、テレビの取材で音楽学校の講師にビデオを見せたら「今の20歳を超えたプロでも、ここまで出来る人は少ない」と言っていたのが印象に残っています。

 

 

チタン合金

 こんばんは、ラスティーDr「セブン・ケージ」ですチョキ
とても寒いですね雪
こんな日は、温泉に限ります!!!
今夜は、近くの金島温泉「富貴の湯」に行って来ました、車で2分です
温泉にゆっくり浸かって帰ると寒くても体はホカホカです。

 さて、ドラムネタです
チタン合金でドラムを作ってしまう凄い会社「北野製作所」と言う会社が有ります
http://homepage3.nifty.com/kitanodrums/japanese.htm

かつて、夢の超合金と言われたチタン合金ですが、加工がむいずかしく高価で、使用範囲が限られています、戦闘機や旅客機のジェットエンジンが最も有名ですが、腕時計などにも使われています
 この会社、何とこのチタン合金でドラムを作ってしいるのです

いったいどんな音がするのだろうか?
F16のような速さと爆音なのだろうか?想像すらできません。価格も戦闘機並!だったりして。

 ドラムは買えないので、これを買ってみた
スネアドラム用チタン・ワッシャーです

おやじロック


ボルトの緩も防ぐと言うので早速取りつけてみます
はたして、ラスティー・サウンドにマッチするだろうか?
バンマスにダメだしになるか・・・・・

デビューは2月のライブです

2/11(金)21時30分 Chicken Shack(東京都福生市福生876)
http://blog.livedoor.jp/chickenshack9355/