謹賀新年!「明けましておめでとうございます」
新年「明けまておめでとうございます」
今年も、宜しくお願い致します。
暮れから新年にかけては、多忙モードでしたので更新できませんでした・・・、申し訳有りません。
そんな暮れの31日に、九州の知り合いからビックな御歳暮を頂きました
九州、宮崎の方ですが「金寿カンパチ」です
正月を控え、カンパチを1本ですから、どれだけ高価な品か想像もつきません・・・・
数年前に、半身を買った事が有りましたが、それでもビックな価格だったのを覚えています

直ぐに近くの魚屋さんに持ち込んで3枚おろしまで頼もうとしましたが・・・多忙のため断られましたので、仕方なく自分で捌く事にしました、
幸い大きな、まな板や出刃庖丁・柳刃包丁などが有りましたので良かったです
とは言うものの・・・・大物を捌くのは1年に1度有るか無しなので・・・・一抹の不安が
これがカンパチです(推定2から3キロ位)

先ず、頭を落すのですが、出刃でもなかなか中骨が切れない・・・やっと落として3枚におろすと

成功!!!
さらに、これを柵とりしますと

素人にしては何とか旨く行ったと思います
しかし、この「カンパチ」捌いているときに、他の魚と違う事に気が付きました
*包丁を入れても血液がほとんど出ない!
*血合いを取ろうしてもやっぱり血液が出ないし、血合いが少ない?
*青物特有の「臭み」がとても少ない
つまり、漁師さんが捕獲して直ぐに1尾ずつ「血抜き」の作業をしていると言う事です
定置網で大量に捕獲したものは、勿論この様な丁寧な作業はしませんので、貴重なカンパチで有る事は間違いありません。
貴重なお魚ですので、アラなですべて頂く事にしました
先ずは、御造りで

皿山盛り!これで半身
アラは甘辛く煮付けに
中骨と頭は、大根の煮付けにしました
カマは塩焼き
貴重なお魚でしたので余すことなく頂きました
勿論、御造りもすべて、超旨かったです!!!!
今年も、宜しくお願い致します。
暮れから新年にかけては、多忙モードでしたので更新できませんでした・・・、申し訳有りません。
そんな暮れの31日に、九州の知り合いからビックな御歳暮を頂きました

九州、宮崎の方ですが「金寿カンパチ」です

正月を控え、カンパチを1本ですから、どれだけ高価な品か想像もつきません・・・・
数年前に、半身を買った事が有りましたが、それでもビックな価格だったのを覚えています

直ぐに近くの魚屋さんに持ち込んで3枚おろしまで頼もうとしましたが・・・多忙のため断られましたので、仕方なく自分で捌く事にしました、
幸い大きな、まな板や出刃庖丁・柳刃包丁などが有りましたので良かったです
とは言うものの・・・・大物を捌くのは1年に1度有るか無しなので・・・・一抹の不安が

これがカンパチです(推定2から3キロ位)

先ず、頭を落すのですが、出刃でもなかなか中骨が切れない・・・やっと落として3枚におろすと

成功!!!

さらに、これを柵とりしますと

素人にしては何とか旨く行ったと思います
しかし、この「カンパチ」捌いているときに、他の魚と違う事に気が付きました
*包丁を入れても血液がほとんど出ない!
*血合いを取ろうしてもやっぱり血液が出ないし、血合いが少ない?
*青物特有の「臭み」がとても少ない
つまり、漁師さんが捕獲して直ぐに1尾ずつ「血抜き」の作業をしていると言う事です

定置網で大量に捕獲したものは、勿論この様な丁寧な作業はしませんので、貴重なカンパチで有る事は間違いありません。
貴重なお魚ですので、アラなですべて頂く事にしました
先ずは、御造りで

皿山盛り!これで半身
アラは甘辛く煮付けに
中骨と頭は、大根の煮付けにしました
カマは塩焼き
貴重なお魚でしたので余すことなく頂きました
勿論、御造りもすべて、超旨かったです!!!!
チューニング・キー
新しいタイプのドラムチューニングキーを発見しました。
Cruuz TOOLS とと言う会社だそうです・・・・・。
http://www.cruztools.com/
素早くチューニング出来るなどと書いてありましたが
新しいもの大好きな自分は、速攻で注文してしましました
まあ、使いかってはどうなものでしょうか?まだ使っていません
デリケートなチューニングには、持ってこい!
みたいな感じですが、伊達は良いのでチョイ気に行ってます
そう言えば、スネアのチューニングって、自分で聞いてチューニングしても、録音して聞いてみると全く違うように感じるのは自分だけでしょうか・・・・
結構、強く締めたつもりが・・・・録音を聞いてみるとルーズだったり
今度、師匠に聞いてみよう・・・・・

Cruuz TOOLS とと言う会社だそうです・・・・・。
http://www.cruztools.com/

素早くチューニング出来るなどと書いてありましたが
新しいもの大好きな自分は、速攻で注文してしましました
まあ、使いかってはどうなものでしょうか?まだ使っていません
デリケートなチューニングには、持ってこい!

そう言えば、スネアのチューニングって、自分で聞いてチューニングしても、録音して聞いてみると全く違うように感じるのは自分だけでしょうか・・・・

結構、強く締めたつもりが・・・・録音を聞いてみるとルーズだったり

今度、師匠に聞いてみよう・・・・・


榛名湖イルミネーションフェスタ2010
本日、夕方に時間が出来たので「榛名湖イルミネーションフェスタ2010」の写真撮影に行ってきました。
PM6時に、愛車のミットシップ2シータ・4WDのキーを回しエンジンスタート!
カン高い金属音が僅かに混じったエンジン音は唸り声を上げ、あたかも待ってましたと言わんばかり!
ローギヤーに入れクラッチを繋ぎ、アクセルを少し踏むと重量感の無い車体は滑るように動き出した
直ぐに上り坂、しかし、フロントグリルの★マークは伊達ではない「ゼロ戦」の血筋は今でも確かに受け継がれている・・・・。
間もなく、あの有名な上り坂にさしかかった頃、フロントグラスを僅かに叩く音がし始めた「雨」だ
ここで止めようか?と思ったが、せっかくなので行くことにした・・・・
頂上に着くとワイパーが必要な位の雨になっていました・・・・残念
そして、あの、若き頃にスピードを競った直線に出た
あの頃を思い出してアクセルを全開にして、前の車を「ゴボウ抜き」にしようか
と思いましたが、もうすっかり「おやじ」になってしまったので大人のドライブで行く事にしました。
丁度、直線が終わる頃に右に曲がりロープーウェイ乗り場に向かう道がイルミネーションの専用駐車場入り口になっていて「駐車場・警備協力金」500円を支払った。
駐車場に着いてカメラを持ちイルミに向かうと、レーザー光線が見えてきた
ここで、レーザー光線が雨に反射してキラキラと光りながら見えて、とても綺麗に見えました
少し霧も出ていたのでレーザーは、そこ軌跡をはっきり現わしたので、さらに綺麗に見えた
せっかく行ったのに雨は残念でしたが、雨で良い事も有ったので良かった事にしましょう
写真を公開しますので良かったら見てください
雨でレンズは濡れるしで、綺麗な写真は有りませんが・・・・・

http://picasaweb.google.com/115172645153734190750/20101221#
PM6時に、愛車のミットシップ2シータ・4WDのキーを回しエンジンスタート!
カン高い金属音が僅かに混じったエンジン音は唸り声を上げ、あたかも待ってましたと言わんばかり!
ローギヤーに入れクラッチを繋ぎ、アクセルを少し踏むと重量感の無い車体は滑るように動き出した
直ぐに上り坂、しかし、フロントグリルの★マークは伊達ではない「ゼロ戦」の血筋は今でも確かに受け継がれている・・・・。
間もなく、あの有名な上り坂にさしかかった頃、フロントグラスを僅かに叩く音がし始めた「雨」だ
ここで止めようか?と思ったが、せっかくなので行くことにした・・・・
頂上に着くとワイパーが必要な位の雨になっていました・・・・残念

そして、あの、若き頃にスピードを競った直線に出た

あの頃を思い出してアクセルを全開にして、前の車を「ゴボウ抜き」にしようか

と思いましたが、もうすっかり「おやじ」になってしまったので大人のドライブで行く事にしました。
丁度、直線が終わる頃に右に曲がりロープーウェイ乗り場に向かう道がイルミネーションの専用駐車場入り口になっていて「駐車場・警備協力金」500円を支払った。
駐車場に着いてカメラを持ちイルミに向かうと、レーザー光線が見えてきた
ここで、レーザー光線が雨に反射してキラキラと光りながら見えて、とても綺麗に見えました
少し霧も出ていたのでレーザーは、そこ軌跡をはっきり現わしたので、さらに綺麗に見えた
せっかく行ったのに雨は残念でしたが、雨で良い事も有ったので良かった事にしましょう

写真を公開しますので良かったら見てください
雨でレンズは濡れるしで、綺麗な写真は有りませんが・・・・・


http://picasaweb.google.com/115172645153734190750/20101221#
スティック回し
最近、スティック回しの話題を耳にする事が多いのですが・・・・
チアリーダーのバトン回しのように、実際は回すのではなく錯覚を使い
回しているように見せている事も少なくないと思います。
しかし、ユーチューブを見ていて、やっと見つけたのです
鉛筆まわし回転の「スティック回し」
UVERworld の バーレル のコピーを演奏してる人です
イントロで左でシンバルを叩いた時に右手でクルッとさりげなく・・・・・
カッコいいんです、これが!!!!
リズムパターンもカッコいいですよ。
どう考えても、物理的に不可能な様に思えるのですが?
誰か分かる人いますか?
師匠、やり方を教えて下さい。
チアリーダーのバトン回しのように、実際は回すのではなく錯覚を使い
回しているように見せている事も少なくないと思います。
しかし、ユーチューブを見ていて、やっと見つけたのです
鉛筆まわし回転の「スティック回し」
UVERworld の バーレル のコピーを演奏してる人です
イントロで左でシンバルを叩いた時に右手でクルッとさりげなく・・・・・
カッコいいんです、これが!!!!
リズムパターンもカッコいいですよ。
どう考えても、物理的に不可能な様に思えるのですが?
誰か分かる人いますか?
師匠、やり方を教えて下さい。
CD見つけた!
その昔、尊敬するドラマーの樋口宗孝氏が初めてプロデュースしたとの広告を見て、注文してやっと手に入れたCDが有ったのを急に思い出したので探してみたら・・・・・
有りました!


タイトルは「天国への階段」だった。
2年前に樋口さんは亡くなってしまったが、このアルバムのタイトルに深い意味は無いだろうが
凄く悲しいタイトルに聞こえて仕方がない。
もしかしたら、病気もこの頃から始まっていて、文字どうり「天国の階段」を登り始めていたのだろうか・・・・などと想像してしまうのは自分だけだろうか?
樋口さん、本当に惜しい人を亡くしました。
そうそう、肝心のアルバムの中身ですが
さすが、ドラマー・プロデュースという感じですか、重戦車の様な爆音の樋口さんのドラムが
炸裂しています! て感じ 実はまだちょっとしか聞いてない
有りました!


タイトルは「天国への階段」だった。
2年前に樋口さんは亡くなってしまったが、このアルバムのタイトルに深い意味は無いだろうが
凄く悲しいタイトルに聞こえて仕方がない。
もしかしたら、病気もこの頃から始まっていて、文字どうり「天国の階段」を登り始めていたのだろうか・・・・などと想像してしまうのは自分だけだろうか?
樋口さん、本当に惜しい人を亡くしました。
そうそう、肝心のアルバムの中身ですが
さすが、ドラマー・プロデュースという感じですか、重戦車の様な爆音の樋口さんのドラムが
炸裂しています! て感じ 実はまだちょっとしか聞いてない
