chelsea wall -5ページ目

あの後

年明け早々やってしまいました汗


だって先生人が話してても他の患者さんのカルテ見てたり、


仕方ないにしても途中で内線取ったり・・・


「で、なんでしたっけ?」みたいな。




6日分の薬全部飲んじゃいました・・・


やってしまいました。


ほぼ丸一日眠ってましたガーン


逃げってやつですね・・・


気力をはし折られたのと


ちょっとした怒りからですかね。



メンタル系の病院はどこもいつも患者でいっぱい。


仕方ないのはわかっているんですけどね。



今年は少しでもODの少ない年になりますように。


心臓に負担かかって死んでまう汗

診察

いつもいつも憂鬱・・・


全て分かってもらうのは無理だから仕方ないってわかってるけど、


判断とか、いいことをするとか、自立するとか、


お説教ばっかり。


毎日毎日ちゃんとした生活は送れてないけど、


何か母に説教されてたことを思い出す。



本を読んだり、図書館に行ったり、できるときはできることをしてるのに、


まだまだもっとしっかり頑張れって言われてるみたいで、


帰ってくると余計やる気がうせる。



洗濯したり、洗い物したり、猫の世話したり、


色んな支払いの事したり、


気力が無くても頑張ってやってることあるのに、


頑張ってる事話しても、


できないことばかり怒られてる感じがしてげんなり。



もっと無理して色々我慢しろみたいに言われてる気がするよ。



辛い夢を見る事が苦しい事も、


眠る前に苦しくなる事も我慢して、


8割くらいで諦めなさいだって。



てか、薬はなるべく増やさないように、


ある程度は我慢するべきだと思いますって何度も自分でも言ってるのに、


人の話聞いてないでしょって感じがしちゃうよ。


そりゃ何人も患者さん診てるから仕方ないのかもしれないし、


事実しかたないよね。



私だって普通に色々やりたいし、できるならやってるよ。



色んな葛藤があって、苦しい事や辛い事や不安感、虚無感を抱えながら、


一日を過ごす事が、


どれだけ生きる事に苦痛を感じさせてるかなんて、


所詮自分にしかわからないよね。


私だけが辛いとか、


私だけが一番辛いとは思ってないけど、


たまに診察の時の先生の話にはちょっと悔しくなる。


でも、全部話した所で仕方ないし、


わかってもらえないのも仕方ないし、


先生は先生のスタンスや考え方があるから仕方ない。


仕方ない仕方ない仕方ないって思ってるけど、




正直、今日はしんどかったなぁ。


人目もはばからず泣きながら帰りますた汗





なるべく自分の事話すように、


わかってもらえるように話してるつもりだけど、


結局、それは何だか忘れられてるんだよね。




逃げたくなりますわ・・・


認めること 認めてもらえること

って大きいと思う。

特に私みたいな状態だと、

全部頭が、考え方がおかしいって捉えられるけど。

伝えたい事も上手く伝わらないし、

相手の受け止め方が違う事があっても、

そう伝えたいわけじゃないのに違うって言えない。

そのうちだんだん自分の全てを自分で否定する。

どうせ伝わらないと全て諦めてしまう。

異常だと思っていた根本的な部分は

人の考え方や感情としては普通なんだって、

認めてもらえるところから、

気持ちの処理方法や忘れ方、気にしない方法が見つかる気がします。

「忘れる技術」岡野 憲一郎著

ミスドで読書なう(笑)