"Dizzy Miss Lizzy" | タコさんの庭

タコさんの庭

ビートルズの歌詞和訳に挑戦

"Dizzy Miss Lizzy" 

Writers :  Larry Williams 

Artist :  Larry Williams

Recorded : 1958/02/19

Released : singleA 1958/03  B-side "Slow Down"

     

Artist : covered by The Beatles

Recorded : Monday1965/05/10, EMI Studios

Released :  

Monday1965/06/14(US) 「Beatles VI」B面

Friday1965/08/06(UK)   「Help!」A面 7曲目

2009/09/09 「Help!」[Remastered]

 

Artist : covered by John Lennon & Yoko Ono / Plastic Ono Band

Recorded : Monday1965/09/13 at the Toronto Rock and Roll Revival festival

Released : Friday1969/12/12「Live Peace in Toronto 1969」

 

2023年8月29日 「感情を隠さないで」を「隠れないで」に変更しました。照井さんありがとうございました。

The Beatles' version 

  <歌詞和訳> "Dizzy Miss Lizzy"  邦題 "ディジー・ミス・リジー" 

         目もくらむようなミス・リジー 

[Verse 1]

You make me dizzy, Miss Lizzy
The way you rock and roll
You make me dizzy, Miss Lizzy
When you do the stroll
Come on, Miss Lizzy
Love me before I grow too old    

    君は僕にめまいを起こさせる ミス・リジー 

     君のロック&ロールの踊り方に

    君は僕にめまいを起こさせる ミス・リジー

     君がストロールをする時に

    いっしょに踊ろうよ ミス・リジー

     僕が歳を取りすぎる前に愛してくれ

 

[Verse 2]

Come on, give me fever
Put your little hand in mine
You make me dizzy, dizzy Lizzy
Oh girl, you look so fine
Just a-rocking and a-rolling
Girl I said I wish you were mine   

    いっしょに踊ろうよ 興奮させて

     君のかわいい手をのせてくれないか 僕の手に

    君は僕にめまいを起こさせる 目もくらむようなリジー
     Oh ガール 君はなんて素敵なんだ

    ただ 揺れて回っているだけなのに

     ガール 僕は言った…君を僕のものにしたいと

 

[Interlude]

 

[Verse 3]    

You make me dizzy, Miss Lizzy
When you call my name
Ooh, baby
Say you're driving me insane
C'mon, c'mon, c'mon, c'mon baby
I want to be your loving man    

    君は僕にめまいを起こさせる ミス・リジー

     君が僕の名前を呼ぶときに

    Ooh, ベイビィー

             まったく 君は僕を混乱させる

    おいで こっちに来て 大丈夫だよ お願いだよ ベイビィー

     君の愛する男になりたいんだ

     

[Interlude]
 

[Verse 4]

Run and tell your mama
I want you to be my bride
Run and tell your brother
Baby, don't run and hide
You make me dizzy, Miss Lizzy
Girl, I want to marry you    

    走って行って 君のママに伝えてくれないか 

     僕が 君にお嫁さんになって 欲しいと思っていると

    走って行って 君の兄さんに伝えてくれないか

     ベイビィー 逃げないで 感情を隠さないで 隠れないで

    君に目がくらむ ミス・リジー

     ガール 僕は君と結婚したいんだ

 

[Verse 5]

Come on, give me fever
Put your little hand in mine, girl
You make me dizzy, dizzy Lizzy
Girl, you look so fine
You're just a-rocking and a-rolling
Ooh, I said I wish you were mine

    いっしょに踊ろうよ 興奮させて

     君のかわいい手をのせてくれないか 僕の手に, ガール

    君は僕にめまいを起こさせる 目もくらむようなミス・
     ガール 君はなんて素敵なんだ

    君は ただ揺れて回っているだけなのに

     Ooh, ガール 僕は言った…君を僕のものにしたいと

 

 

情報提供元(著作権者)Weblio

参考辞書 英辞郎goo辞書

(引用できない英辞郎、goo辞書を使って訳した場合は、その単語や慣用句を太字斜体にしてあります)

dizzy目が回る、めまいがする、ふらふらする、目がくらむような、無分別な、あさはかな、ばかな

way 可算名詞 やり方,手段
stroll ぶらつく、散歩する、流浪する、巡業する
grow old 歳を取る 

give 〔+間接目的語+直接目的語〕〈人に〉〈行為を〉させる.
   例文 Give me a lift in your car. 車に乗せて行ってください.
fever 
put  置く、(ある場所に)置く、載せる、(ある位置・立場に)置く、(…を)置く、する、(…を)出す、はずす、(…を)(…に)する、持っていく

little (形状・規模の)小さい、(小さくて)かわいらしい、若い、年少の、つまらない、子供じみた、けちな、卑劣な、重要でない人々、短い

dizzy 

girl 

fine すばらしい、見事な、りっぱな、(技能の)優れた、優秀な、満足のいく、申し分のない、楽しい、けっこうな、ごりっぱな

fine 

look fine 物が〕外観[見かけ]が良い
               〔人・動物が〕元気そうである

just 

rock : (前後[左右]にやさしく)揺れる

roll : 

wish 思う、(…を)望む、(…が)望む、望む、したい(と思う)、ほしい、(…を)祈る、する、言う、告げる

say [賛意・感嘆などを表わして] 本当に,まったく.
    例文 Say, that's a good idea. いやまったく, それはいい考えだ. 

insane : 正気でない、狂気の、精神異常者のための、非常識な、ばかげた

drive someone insane 

run 走る、駆ける、急いで行く、走っていく、駆けていく、(…へ)ちょっと行く、急ぎの旅行をする、(…を)急に襲う、逃げる、逃亡する

tell : 告げる、話す、語る、言う、述べる、(…を)告げる、伝える、(…と)言う、知らせる、命じる

want 欲する、(…が)欲しい、(…を)望む、用事がある、用事で捜している、したい(と思う)、望む、ほしいと思う、もらいた(くな)い、(…が)望む

run 走る、駆ける、急いで行く、走っていく、駆けていく、(…へ)ちょっと行く、急ぎの旅行をする、(…を)急に襲う、逃げる、逃亡する

hide (…を)隠す、隠れる、見えないようにする、かくまう、あらわに出さない、秘密にする、ひどく(むち)打つ

hide 〈感情・意図などを〉あらわに出さない.
     例文 hide one's intentions.  本心を見せない.
  〔+目的語+from+(代)名詞〕〈感情・意図などを〉〔人などに〕秘密にする.
     例文 He tried to hide his feelings even from his friends. 

        彼は感情を友だちにも隠して見せないようにした.

bride : 花嫁、新婦
brother : 兄弟(◆実際には「」(older [elder, big] brother)か「弟」(younger [little] brother)のどちらか;a big [little] brother はその兄[弟]がまだ子どものときに使うのがふつう)

marry : 結婚する、(…と)結婚させる、(…の)結婚式を行なう、(…を)(…と)結合させる

 
 

????

「ストロール」というスローなロックンロールダンスで、ひときわ目立つ「リジー」がいました。「I」はリジーに目がくらみ、「you」=「Lizzy」にストロールを一緒に踊ろうよと誘います。

 

[Verse 3]    

You make me dizzy, Miss Lizzy
When you call my name
Ooh, baby
Say you're driving me insane
C'mon, c'mon, c'mon, c'mon baby
I want to be your loving man    

    君は僕にめまいを起こさせる ミス・リジー

     君が僕の名前を呼ぶときに

    Ooh, ベイビィー

             まったく 君は僕を混乱させる

    おいで こっちに来て 大丈夫だよ お願いだよ ベイビィー

     君の愛する男になりたいんだ

 

C'mon, c'mon, c'mon, c'mon」(おいで こっちに来て 大丈夫だよ お願いだよ)は、

ファーストアルバム「Please Please Me」のA面7曲目 "Please Please Me" と同じ訳にしました。

"Please Please Me" [Chorus]

Come on (Come on)

Come on (Come on)

Come on (Come on)

Come on (Come on)
Please please me

Whoa yeah like I please you

    おいで(おいで) 

    こっちに来て(こっちに来て) 

    大丈夫だよ(大丈夫だよ) 

    お願いだよ(お願いだよ)

    お願いだから 僕を喜ばせて

    待ってよ あぁ  僕が君に喜ばせるように   

 

 

[Verse 4]

Run and tell your mama
I want you to be my bride
Run and tell your brother
Baby, don't run and hide
You make me dizzy, Miss Lizzy
Girl, I want to marry you    

    走って行って 君のママに伝えてくれないか 

     僕が君にお嫁さんになって 欲しいと思っていると

    走って行って 君の兄さんに伝えてくれないか

     ベイビィー 逃げないで 感情を隠さないで 隠れないで

    君は僕にめまいを起こさせる ミス・リジー

     ガール 僕は君と結婚したいんだ

 

run and hide」(逃げないで 感情を隠さないで)は、

2ndアルバム「With the Beatles」A面5曲目 "Little Child"や

3thアルバム「A Hard Day's Night」A面3曲目 "If I Fell" と同じ訳にしました。

"Little Child"[Verse 2]

When you're by my side you're the only one
Don't you run and hide, just come on, come on
Yeah, come on, come on, come on

    僕の横にいる時に君は 最良の人になれる

    逃げないで 感情を隠さないで 隠れないで ちょっと試してみて できるよ           

    そうだよ 来て やってみよう(踊ってみよう) やってみよう(踊ってみよう)

"If I Fell"[Verse 2]

If I trust in you, oh please
Don't run and hide
If I love you too, oh please
Don't hurt my pride like her

    僕があなたを信じたら あぁどうか

    逃げないで 感情を隠さないで 隠れないで

    もし僕もあなたを愛したら あぁどうか

    彼女のようには 僕の自尊心を傷つけないで

 

 

ビートルズがアレンジしたところ

[Verse 1]

 ラリー・ウィリアムズ version

   「When we do the stroll」(ぼくらがそのストロールをする時に)

      下矢印

 ザ・ビートルズ version

   「When you do the stroll」(君がそのストロールをする時に)

 

 

[Verse 2]

 ラリー・ウィリアムズ version 

   「Girl, I surely wish you were mine」

    (ガール 僕は間違いなく望んでいる 君が僕のものになることを)

      下矢印

 ザ・ビートルズ version

   「Girl I said I wish you were mine」

    (ガール 僕は言っていた…君を僕のものにしたいと)

 

 

[Verse 4]

ラリー・ウィリアムズ version は、 [Verse 4]で終わる。

      下矢印

ザ・ビートルズ versionは、 [Verse 4]のあと[Verse 1] を繰り返す。

 

 

もうひとつ嬉しいキラキラことは…

[Verse 3]  

ラリー・ウィリアムズ version 「C'mon」の数は3回

      下矢印

ザ・ビートルズ version  「C'mon」の数は4回

これはもう、"Please Please Me" に寄せていますよねキラキラ音符ラブラブ

 

 

 

元歌 The Larry Williams' version

   <歌詞和訳> "Dizzy Miss Lizzy"  

          目もくらむようなミス・リジー 

元歌を訳してみました。ビートルズがアレンジしたところを太字にしました。()内がビートルズバージョンです。

 

[Verse 1]

You make me dizzy, Miss Lizzy
The way you rock 'n' roll
You make me dizzy, dizzy(Miss) Lizzy
When we(you) do the stroll
Come on, Miss Lizzy
Love me 'fore I grow too old

    君は僕にめまいを起こさせる ミス・リジー 

     君のロック&ロールの踊り方に

    君は僕にめまいを起こさせる 目もくらむようなリジー

     ぼくらがストロールをする時に

    いっしょに踊ろうよ ミス・リジー

     僕が歳を取りすぎる前に愛してくれ

   

[Verse 2]

Come on, give me fever
Put your little hand in mine
You make me dizzy, dizzy, Lizzy
Mmm(Oh), girl, you look so fine
You're just a-rockin' an' a-rollin'
Girl, I surely wish you were mine (I said I wish you were mine)

    いっしょに踊ろうよ 興奮させて

     君のかわいい手をのせて 僕の手に

    君は僕にめまいを起こさせる 目もくらむようなリジー
     Mmm ガール 君はなんて素敵なんだ

    君は ただ揺れて回っているだけなのに

     ガール 僕は間違いなく望んでいる 君が僕のものになることを

 

[Interlude]

 

[Verse 3] 

You make me dizzy, Miss Lizzy
When you call my name
Ooh, baby, 

say you're driving me insane
Come on, come on, come on, (+ come on ,)baby
I want to be your lover man

    君は僕にめまいを起こさせる ミス・リジー

     君が僕の名前を呼ぶときに

    Ooh, ベイビィー 

     まったく 君は僕を混乱させる

    おいで こっちに来て お願いだよ ベイビィー

     君の愛する男になりたいんだ

 

[Verse 4]

Run and tell your mama
I want you to be my bride
Run and tell your brother
Baby, don't run and hide
You make me dizzy, Miss Lizzy
Oh, I want to marry you

    走って行って 君のママに伝えてくれないか 

     僕が 君にお嫁さんになって 欲しいと思っていると

    走って行って 君の兄さんに伝えてくれないか

     ベイビィー 逃げないで 感情を隠さないで 隠れないで

    君は僕にめまいを起こさせる ミス・リジー

     Oh 僕は君と結婚したいんだ

 

情報提供元(著作権者)Weblio

surely確かに、確実に、間違いなく、きっと、必ずや、まさか、よもや、確か、いいとも、もちろん

 

 

The Stroll  「ザ・ストロール」というダンスについて

英語版ウキペディアから引用させていただきました。

 

ウキペディアより

The Stroll was both a slow rock 'n' roll dance and a song that was popular in the late 1950s.

Billboard first reported that "The Stroll" might herald a new dance craze similar to the "Big Apple" in December 1957.

In the dance two lines of dancers, men on one side and women on the other, face each other, moving in place to the music. Each paired couple then steps out and does a more elaborate dance up and down between the rows of dancers. Dick Clark noted the similarity of the dance to the Virginia reel. It was first performed to "C. C. Rider" by Chuck Willis on American Bandstand. Link Wray's "Rumble" was also a popular tune for doing the stroll.

The Diamonds had a hit song entitled The Stroll in 1957.

When 1950s nostalgia came to the forefront in the 1970s, The Stroll saw renewed public awareness. It was used in the film American Graffiti (1973) during the scene at the high school dance and is mentioned in some of the lyrics in the musical Grease. Led Zeppelin's 1950s rock homage "Rock and Roll" mentions the Stroll.

The Stroll was an integral part of most episodes of the dance TV series Soul Train, where host and creator Don Cornelius dubbed it the "Soul Train Line."

 
上記のウキペディアを下記に、www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。 
そして意味がわからなかった言葉を、You Tubeで探しの動画のリンクを貼りました。
ザ・ストロールは、1950年代後半に流行したスローなロックンロールダンスであり、曲でもある。

1957年12月、ビルボードが「ザ・ストロール」が「ビッグ・アップル」のような新しいダンスブームの到来を告げるかもしれないと最初に報じた。

このダンスでは、片側に男性、もう片側に女性という2列のダンサーが向かい合い、音楽に合わせて所定の位置に移動する。その後、ペアになったカップルが一歩ずつ出て、列の間を上下しながらより手の込んだダンスをする。ディック・クラークは、このダンスがバージニア・リールに似ていると指摘した。アメリカン・バンドスタンドでチャック・ウィリスの "C. C. Rider" に合わせて初めて披露された。リンク・レイの "Rumble "もまた、ストロールをするための人気曲であった。

ダイアモンズは1957年に"The Stroll"というタイトルの曲をヒットさせた。

1970年代に1950年代のノスタルジーが注目されるようになると、ザ・ストロールは再び一般に知られるようになった。映画『アメリカン・グラフィティ』(1973年)では、高校のダンスのシーンで使われ、ミュージカル『グリース』では歌詞の一部に登場する。レッド・ツェッペリンの1950年代のロックへのオマージュ "Rock and Roll" は、ストロールに言及しています。

ストロールは、ダンスTVシリーズ「ソウルトレイン」のほとんどのエピソードに登場し、ホストでクリエイターのドン・コーネリアスはこれを「ソウルトレインライン」と名付けました。

 

ミュージカル『グリース』では歌詞の一部に登場する。」の

その歌詞が  "Summer Nights" という曲だとしたら、1分15秒の所で

「We went strolling, drank lemonade」(私たち散歩したわね, レモネードを飲んだわ)という歌詞が出てきます。ダニーとサンディがそれぞれ自分の友人に、自分の夏の恋について掛け合いで歌う曲です。

これはダンスのストロールではなく、「ぶらつく、散歩する」の意味かな?と思います。

 

情報提供元(著作権者)Weblio

ぶらつく、散歩する、流浪する、巡業する

 

 "Dizzy Miss Lizzy" を聴くにあたり、皆さんのイメージが広がれば嬉しいです。
本当にスローなダンス・曲で、その曲でリジーが踊っていたんだなぁと妄想できますキラキラ音符