"I Should Have Known Better" | タコさんの庭

タコさんの庭

ビートルズの歌詞和訳に挑戦

"I Should Have Known Better" 

Writers : credited Lennon-McCartney (by John Lennon )

Artist :  The Beatles

Recorded : Tue.Wed.1964/02/25-26, EMI Studios,

Released : 

Fri.1964/06/26(US)「A Hard Day's Night (United Artists)」B面1曲目

                                     [instrumental]A面4曲目

1964/07/10(UK)「A Hard Day's Night」A面2曲目

1964/07/13(US)singleB   A-side"A Hard Day's Night"

1964/09/05(JP)singleA   B-side"I'll Cry Instead"

1964/11/04(UK) EP「Extracts From The Film A Hard Day’s Night No.1」side1

1976/03/08(UK)singleB   A-side"Yesterday"

2009/09/09 「A Hard Day's Night」[Remastered] 

 

2月7日~22日、ビートルズはアメリカに進出しました。

アメリカから戻ってきた、2月25日・26日のレコーディングです。

  <歌詞和訳>"I Should Have Known Better" 邦題 "恋する二人"

        もっと知っておくべきだった

[Verse 1]

I should have known better with a girl like you
That I would love ev'rything that you do
And I do hey, hey, hey, and I do

    僕は 君たちのような女の子について もっと知っておくべきだった

    君たちがすることぜんぶ 僕が望んでいること

    だから僕はする hey, hey, hey, だから僕はする

 

[Verse 2]

Whoa, oh, I never realized what a kiss could be
This could only happen to me
Can't you see, can't you see?

    Whoa, oh キスをしていいなんて 僕はまったく気がつかなかった

    ただそれは僕にとってだけ 起こり得てしまう

    君たちはわからないの?  君たちはわからないの?     

 

[Bridge]

That when I tell you that I love you, oh
You're gonna say you love me too, oh
And when I ask you to be mine
You're gonna say you love me too

    ということは 愛していると僕が君たちに言えば oh

    君たちも僕を愛していると言うのだろう

            そして僕のものになってと頼めば

    君たちも僕を愛していると言うのだろう

 

[Verse 3]

So oh, I should've realized a lotta things before
If this is love you gotta give me more
Give me more, hey, hey, hey, give me more

    そうだったのか  早く多くのことに気がつけばよかった

    これが愛なら 君たちはもっと僕にくれなきゃいけない

    もっと僕にくれ  hey, hey, hey, もっと僕にくれ

 

[Guitar Solo]

 

[Repeat Verse 2]

Whoa, whoa, I never realized what a kiss could be
This could only happen to me
Can't you see, can't you see?

    Whoa, oh キスをしていいなんて 僕はまったく気がつかなかった

    ただそれは僕にとってだけ 起こり得てしまう

    君たちはわからないの?  君たちはわからないの?

 

[Repeat Bridge]

That when I tell you that I love you, oh
You're gonna say you love me too, oh
And when I ask you to be mine
You're gonna say you love me too

    ということは 愛していると僕が君たちに言えば oh

    君たちも僕を愛していると言うのだろう oh

            そして僕のものになってと頼めば

    君たちも僕を愛していると言うのだろう

 

[Outro]

You love me too

You love me too

    君たちも僕を愛している 

    君たちも僕を愛している

 

 

情報提供元(著作権者)Weblio

参考辞書 英辞郎goo辞書

(引用できない英辞郎goo辞書を使って訳した場合は、その単語や慣用句を太字斜体にしてあります)

should : …であろう、…するぞ、…しましょうか(と言う)、…すべきである、するのが当然だ、したほうがいい、…すべきであった(のにしなかった)、…する(のは、とは)、…する(ように)

I should have known better : 

    例文 I should have known better. うかつな事をした. 
       I should have known better than to have come here.
       こんな所へ来るんじゃなかった

better : いっそう大いに,もっと.

with : [処置・関係の対象を導いて] …に対して,…について.
like : …のような,…に似た..

would : Eゲイト英和辞典での意味((like, love, hateなど好悪の感情を示す動詞と共に))(できれば)…を望む

and : [結果・理由を示して] …すると,だから.

never : 

realize  : はっきり理解する、悟る、了解する、理解する、実現する、実行する、(…を)如実に見せる、写実的にする、現金に換える、得る

realize : Eゲイト英和辞典での意味 …を悟る,実感する,理解する,認識する,…に気づく

could : [間接話法で can が過去形に用いられて] …できる,…してよい.

only : Eゲイト英和辞典での意味 ((修飾する語句の直前で))(ただ)…だけ;…しか(ない),…に過ぎない
happen : 起こる、生じる、(…に)起こる、降りかかる、偶然する、たまたま(…で)ある、偶然(…に)出くわす、(…を)見つける、偶然いる

could happen : 

see : 〈…が〉わかる,〈…に〉気づく.

that : [主語節を導いて] (…)ということは.
  例文 That he's alive is certain. 彼が生きていることは確かだ.

when : …ならば,…とすると.
                     例文 I'll give it to you when you say ‘please.' 

         「お願いです」と言ったらそれをあげます.

tell : 告げる、話す、語る、言う、述べる、(…を)告げる、伝える、(…と)言う、知らせる、命じる

gonna : = going to

going to :  ..するつもりだ;これから...する

ask : 尋ねる、質問する、する、(…を)尋ねる、依頼する、求める、請う、頼む、(人に)頼む、招待する

ask : 〔+目的語+to do〕〈人に〉〈…するように〉頼む.
     例文 : I asked the children not to trample the flowers. 

          私は子供たちに花を踏みつけないようにと頼んだ.

so : [発見の驚き・軽蔑・反抗などの感情を表わして] そうだったのか,やっぱり,なんだ,いかにも.
   例文 So, that's who did it. あ, そうだったのか, あの人がそれをしたのか.

should've : =should have 

should have : すればよかった;よかったのに;べきだった

lotta : 《短縮形》= lot of(多くの...)

a lot of : かなり多くの 

before : 以前に、かつて、すでに、(決められた時よりも)早く、前に、前方に、前面に
gotta : =(have [has]) got to 

gotta : ~しなければいけない

gotta : 

give : 与える 、あげる、(…に)提供する、授ける、(引き)渡す、(手)渡す、出す、施す、(…を)引き渡す、預ける

more : (数・量・程度など)もっと多い、もっと多数の、より多くの、もっと多くの、余分の、まだほかにある

more : 副詞 もっと,より多く.

 

????

以下の事が書いてありました。

「素顔のジョン・レノン」

シンシア・レノン著 江口大行 シャーロット・デューク共訳175・176ページ

 

 ホテル(アメリカのホテル・プラザです)では、まるで囚人のように缶詰にされ、四六時中ガードマンに見張られていた。 ガードマンはドアの外やら、エレベーターの前やら、ビートルズの部屋に入れる所には必ずおり、銃を携帯し、チューインガムをクチャクチャやっている。一体全体こりゃどうなってんだ、という面白がった顔付で、ビートルズのスイートへ何とか忍び込もうとする悪賢いファンに目を光らせている。
 あのホテルにいた時はもう電話は鳴りっ放し、すべてが混乱しっ放しだった。ジョンたちは典型的なアメリカ・スタイルのディスクジョッキー、マレイ・ザ・ケイ(Murrey the K) から電話インタビューを受けた。 アメリカのラジオの生放送だったので嬉しかった。 

 ―― 略 ――

 マレイがビートルズと知り合いになるとすぐ、美しい背の高いモデルの女の子たちが、まるで空中から現れでもしたかのように着いた。女たちは黙って立ってるか、豪華なソファーにセクシーに寄っかかったりしながら、ビートルズの気を魅こうと、色っぽい意味ありげな表情をして見せていた。 その光景を見るのは可笑しかった。彼女たちの演り方は最悪だった。私たちに知性なんか全然ないと思ったやり方だった。 リバプールの連中の常識がそんなつまらないやり方に興味も湧かないというのを、まるで知らない風だった。けれど、結構イイ線行ってたのは認めなければならない。ビートルズをものにしようとして来ていたのは知っていたけれど、ビートルズの方も落ち着かなかった。ビートルズの連中の表情やら、ポンポン反射的に出てくるリバプール風のウィットやらでの、彼女たちの攻勢に対する反応が面白かった。

 

"I Should Have Known Better" で、ジョンはこの女の子達の事を歌っていると妄想して訳しました??

登場人物は、「I」と「you」です。

「I」がジョンで、「you」はディスクジョッキーのマレイ・ザ・ケイが連れてきた女の子たちだと、妄想しました。

 

[Verse 1]

I should have known better with a girl like you
That I would love ev'rything that you do
And I do hey, hey, hey, and I do

    僕は 君たちのような女の子について もっと知っておくべきだった

    君たちがする事ぜんぶ僕が望んでいること

    だから僕はする hey, hey, hey, だから僕はする

 
you do」や「I do」の「do」は、"Boys" の歌詞にでてきた「do」と同じ意味だと思いました。??

"Boys" [Verse 2]

My girl says when I kiss her lips
Gets a thrill through her fingertips
Hey, hey (Bop shuop, m'bop bop shuop)
Hey, hey (Bop shuop, m'bop bop shuop)
Hey, hey(Bop shuop, m'bop bop shuop)
Yeah, she say you do (Bop shuop)

          僕の女の子が言うには 僕が彼女の唇にキスするって考えると

    彼女は 指先を通ってスリルを感じるそう

    ねえ ちょっと

    ねえ ちょっと

    ねえ ちょっと

    そうなの? 彼女が 君がしたって言うんだ

  

「僕としたことがうかつだった。君達のような女の子について、もっと知っておけばよかった。君達がする事すべて、僕が望んでいることだ。だから、僕はキスするよ。キスするよ」と歌っていると妄想しました??

 

 

[Verse 2]

Whoa, oh, I never realized what a kiss could be
This could only happen to me
Can't you see, can't you see?

    Whoa, oh キスをしていいなんて 僕はまったく気がつかなかった

    ただそれは僕にとってだけ 起こり得てしまう

    君たちはわからないの?  君たちはわからないの? 

  

「君達のような女の子とキスができるなんて今まで気がつかなかった。でも僕だけは、不誠実になるから、あり得ないんだ。ポールやジョージやリンゴは結婚していないけれど、僕は既婚者。君達はそれを理解している?わかっていないの?」と言っていると妄想しました??

 

 

[Bridge]

That when I tell you that I love you, oh
You're gonna say you love me too, oh
And when I ask you to be mine
You're gonna say you love me too

    ということは 愛していると僕が君たちに言えば oh

    君たちも僕を愛していると言うのだろう

            そして僕のものになってと頼めば

    君たちも僕を愛していると言うのだろう

 

that」(ということは) の訳に迷いました。

that」の意味に接続詞で

[主語節を導いて] (…)ということは.
 例文 That he's alive is certain. 彼が生きていることは確かだ.

がありました。

主語節を導いていませんが、単独で「ということは」と訳してしまいました。

 

 

[Verse 3]

So oh, I should've realized a lotta things before
If this is love you gotta give me more
Give me more, hey, hey, hey, give me more

    そうだったのか  早く多くのことに気がつけばよかった

    これが愛なら 君たちはもっと僕にくれなきゃいけない

    もっと僕にくれ  hey, hey, hey, もっと僕にくれ

 

[Verse 3]は、"Money (That's What I Want)" があっての歌詞だと思いました。

"Money (That's What I Want)"   は「愛より金をくれ」とファンに向けて歌っているように聴こえると、私は妄想しました。

この[Verse 3]では、「早く気がつけばよかった。これが愛ならカネではなく愛を僕にくれ!」と言っている気がしました。

 

[Outro]

You love me too

You love me too

    君たちも僕を愛している 

    君たちも僕を愛している

 

「君たちも」の 「too」「も」は、

「僕は君たちを愛している、君たちも僕を愛している」 のではなく、

「シンシア(ジョンの妻)は僕の事を愛している、君たちも僕を愛している」 だと妄想しました??

 

 

映画「A Hard Day's Night」

ウキペディア「恋する二人」より

映画『ビートルズがやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!』では、列車で移動中の貨物置場の檻の中で演奏するシーン[実際にはバンの中で撮影されたもので、撮影時はスタッフがバンを前後に揺らすことで、走行中の列車を再現していた]と、ラストのコンサートのシーンで使用された。

 

コンサートシーンで、ジョンがいたずらっ子のように "I Should Have Known Better" を、

笑みを浮かべながら歌っているのを見て、妄想爆発!

無理やりの妄想ですうずまき

"I Should Have Known Better"が好きな方、すみませんでした。

 

2023年8月4日 追記

7月21日、28日、8月5日のラジオビートルズ大学は3週に渡って "I Should Have Known Better" でした。

ラジオビートルズ大学は、ビートルズ大学の学長 宮永正隆氏が放送しています。

その宮永学長が大好きな曲だと知りました。

"恋する二人" は、学長の心の中に入るベスト5に必ず入る、流れてきたら問答無用でうきうきしてしまう曲。中学生の時にカタカナで歌詞を書き起こしてビートルズ好きの友だちと歌った曲。シングル盤を最初に買い聴きこみ、後に買ったアルバムと、イントロのハーモニカが違うことを知った時に喜んだ曲。

あー私は、なんてことをしてしまったのでしょう。

学長、本当に申し訳ありませんでした。反省しています。

妄想はやめようと思うこの頃です。