しわすはやさブログ(DTM,ギター,音楽,作曲)

しわすはやさブログ(DTM,ギター,音楽,作曲)

時間の取れない社会人系のギター、DTM、音楽関連のブログです。プラグインや音楽機材周レビュー、楽曲動画投稿してます。お気軽にフォローお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCa24U0VZ5NaYlb88rnumyチャンネル登録お願いします!

USBオーディオインターフェイスにMOTU M4を使っておりましたが、この度Antelope audio SynergyCore ZEN GOに買い換えました!しばらく使ってのでレビューしました↓

 

位相が逆だったとかサポートが終わってたとか炎上してましたが、今はある程度そのへんも落ち着いてるようですね。あとなんだか今安いので購入しました!

モノとしてはとても良いと思います!

 

マニュアルがわかりにくかったり、なぜか無駄にログ画面(多分開発者向けに近い)が見えたり、Antelope pluginが音がしょぼくて全然使えなかったりはしますが・・・

まぁ本当にものとしてはその辺を補って余りある良さがありますね。

良い音がいい!という方には結構おすすめです。

ただしMOTU Mシリーズみたいな「すぐ使えて音もいい」ではないです。ちょっと怒らないための冷静さが必要かもしれません。不親切というよりもむしろメーカーとしてちょっといろいろが不器用というか・・・

なんかそんな感じですw

 

先日フジゲンのJMY ギターに ダンカンSH-4JBを載せたのですが・・・

やはり交換してしまいました。

同じダンカンのNAZGULに。そしてこのFGN JMY-ASHの本来のデフォルト搭載のピックアップ(購入したときは改造?されてDimarzioが載ってました)に戻した、と。

ちょっと両方のピックアップで同じギター、同じフレーズを録音して比較できたので

レビューしたいと思います!

 

Seymour Duncan NazgulとSH-4 JB概要

Nazgul

当初は7弦バージョンしかありませんでしたが、好評だったためか6弦バージョンもリリースされたようです。マットなボビンと黒いポールピースで精悍な見た目です。ドロップチューニングにも適したアグレッシブなサウンド、との公式解説です。

SH-4 JB

もはや説明不要な往年のリプレイスメントピックアップの定番中の定番と言える存在です。特徴的なミドルがディストーションサウンドと最高のマッチングをします。

 

NAZGUL vs SH-4 JB比較動画

ギター:FGN JMY-ASH-M

ギターアンプシミュ:Brainworx VH-4(歪み)、Softube Marshall Silver Jubilee(クランチ)、Neural DSP Archetype GOJIRA(クリーン)

キャビネットIR: Jens Bogren Signature IR Pack-Rhythm

 

前半がフレーズ通して、後半が早めに音を切り替えているので違いが分かりやすいように思います。

 

NAZGULとSH-4違いと所感

どうでしょうか?実はNAZGULもSH-4も以前別のギターに搭載したことはありましたが、全く同じギターでの比較というのは自分自身としては初めてでした。

比較して聞いてみると、下記のような感じかなと思いました。

  • NAZGULは低音が厚く、ミドルはややドンシャリ傾向
  • SH-4はNAZGULよりも低音域がやや上のローミッドあたりにある印象
  • SH-4のほうが高音のアタックは柔らかく、NAZGULは全音域アタック強め
  • SH-4のミドルを減らして低音側に音域をシフトしたのがNAZGUL?
  • NAZGULのほうがクリーンはフラットな音に聞こえる

高音の出方というか全体的なトーンが意外と似た印象がありまして、録音してあらためて聞くと

やっぱり似ていますね。

実際弾いてるともうちょっと違いを感じるのですが、NAZGUL弾いているとどこかSH-4のテイストを感じます。マグネットがNAZGULはセラミック、SH-4はアルニコ5と構成的にもだいぶ違う音になりそうなんですがね。基本のキャラクターが似ている感想です。

 

まとめ

「SH-4ちょっとミドル強すぎるな」という方、SH-6という選択肢もありますが、NAZGULも良いと思います!見た目がOKなら!意外となんか似てますよ!

そしてNAZGUL検討の方、結構バランス良いピックアップだと思います。あまりエクストリームな感じはないですね。

NAZGULをフジゲンギターに載せてとりあえず満足、というか不満はなくなりましたね。

フロントのKent Armstrong WPU-900の見た目とNAZGULの見た目もマッチして良い感じです。

 

 

 

ふと自分のレスポールのノブがだいぶキノコみたいな感じだなと思ったんですよ。

そういえば昔にGIBSON製の高い奴使ってた頃は違ったよな・・・と。いつから今のこのノブを使っているか正確には忘れてしまいましたが、たしか楽器屋で買ったSCUDかもしくはALL PARTSのどちらかの安い奴だったと思います。

 

で、「まともな状態に押し込んでみよう」とやったところ・・・

割ってしまいました。ちょっとひびが入ってたせいもありますが。

で、割れたノブを見て「これは奥までいかないな、と」

わかりますかね、この断面図。

ギザギザのある先端とその下のギザギザのない部分では径がちがうようで(正確に測ってないですが)このノブは絶対奥まで入らない設計になってますね。上の画像のところ以上には押し込めない。押し込むと自分のように割れます笑。

このノブは傘の柄の部分が長すぎて絶対キノコになるということなんですね。

Fender系のノブとかはこのシャフトの入る部分が傘よりも中に引っ込んでるんですよね。

 

というわけで、amazonで中国系かな?よくわかりませんが良さそうなMusiclilyというノブを買ってみました。

今回は普通のゴールドではなくちょっと色の濃いアンバーを選択。

下図は左からFender系ノブ、今回の購入品、元ついててたキノコノブの比較です。

そうだよこの穴の位置!

ちょっとスプリットシャフト先端はつぶし気味にして入りました。

完全にキノコ解消しました!この位置ですよやっぱり。

 

ただここでふと気になったのが「GIBSON製ボリュームポットってどうなんだ?」と。

そう自分の今のレスポールのポットは「CTS互換」のポットでGIBSON製ではないんですよね。

そしてなんとちょうど良いタイミングで1995年製のレスポールのボリュームが手に入る機会があったのです・・・

1995年製レスポールスタンダードに純正でついていたポットです。GIBSONロゴないですね。

CTSの440という型番で今はもうないみたいです(”450”が今よくあるCTSポット)。

わかりますでしょうか?

割と最近のCTS互換ポットと比べると・・・

ネジ(シャフト)の長さが!そして頭の形もちょっと違う!このポットなら・・・

これかぁ~!!ネジがぎりぎりまであるからキノコにならないんですねぇ。

そっちの差か~。

ちなみにこのスピードノブは同じく1995年製レスポールについていたもので、キノコノブと同じ設計でした。当然ながら前述のキノコハットノブもこのポットならあるべき状態になりました・・・。

 

というわけで結論としては

「ノブとポット両方の互換/非互換」

があるということでした・・・。

 

やっぱGIBSONのはちょっと違うんだなぁ・・・

というわけでまとめです

 

キノコにならないノブとポットの選び方

  • SCUD、ALLPARTSなど日本製ノブ➡GIBSONポット
  • Musiclilyなど中国製➡CTS互換ポット

注目ポイントは

・ポットのシャフト長さと頭の形

・ノブのシャフト穴の長さ(裏側の設計)

 

 

余談

無事キノコではなくなったのですが、デメリットが一つ。

「キノコ状態のほうがノブが回しやすい」笑。

良い位置にはなったのですが、ハットノブはとにかく回しにくい・・・キノコのほうが全然回しやすかった笑。

 

そしてもうひとつ

なんか数字逆じゃないか?

・・・・左利き用だそうです。間違えて注文してしまった。

まぁあんまり気にならないので当分このままかな。

 

てか、左利き用ギターってボリュームとか逆に回るってこと?それも初めて知ったような気がする・・・

フジゲン FGN JMY-ASH-Mを購入したのですが、もろもろの理由でピックアップを交換することにしました。

※前回の記事はこちら

 

 

導電塗装

分解したところシールドのない設計だったので、導電塗装を施します。
導電塗装後
凸凹していますが、キャビティ内なのでしっかり盛って塗れていることが重要なので特に気にせず。
ギターのジャックをグラウンドの終結ポイントにしますので、ジャックにグラウンド用の線を追加しました。
 
ピックアップのキャビティの導電塗装をGNDに落とすために、ラグを取り付けたワイヤーをねじ止めします。
先ほどのジャックからのGND線とピックアップキャビティからの線をコントロール側のキャビティ内にまとめてネジで固定します。このギターのボディがアッシュなせいか結構ネジ穴あけが硬かったです。

交換用ピックアップ

今回は何となくダンカンのピックアップが合うような気がしたのでリアはSH-4 JBにしました。
フロントは個人的に最高評価のダンカンSH-1Nを搭載しようと思いましたが「SH-1Nはレスポールに搭載済みだしまた同じのもなぁ」というのと、「P90のギターをいつかほしいな」と思っていたのでこの機会に作ってしまおうということで
ハムバッカーサイズP90であるKent ArmstrongのWPU90を載せることにしました。
ハムバッカーサイズのP90はメタルカバーが多くて、黒い見た目の入手しやすいピックアップがこのWPU90でした。
早速取り付けていきます。
WPU90はプラスチックのカバーにシボが入っていて良い見た目しています。
サイズがでかいというレビューもありましたが、高さ2cm程度なのでEMGと同じくらいです。エスカッションマウントのタイプなら取り付けに問題は出ないと思います。
 

配線作業

最後に配線していきます。回路の変更は一切しなかったのでただ半田付けして戻すだけです。
スイッチへ配線中
配線半田付け完了
GND線が増えた関係でもとより線がだいぶ多いような印象です。
トーンのコンデンサーは最初からこれがついていました。なんかよさげなビタQっぽいです。
弦交換もして完成です。
P90+ハムバッカーのちょっと変わった組み合わせです。
リアのJBがちょっとテカテカ目立つなぁ・・・・

音の感想

Kent ArmstrongのP90ですが・・・音が太い!
いや~P90とはいえシングルコイルと思ってましたが全然違う印象でした。なんかハムよりもあっさりしているというか、ストレートに太い、という感じですね。ジャジーな雰囲気というか。ハムのようなバイト感みたいなものがないんですね。倍音が少ないのかもしれないです。
クリーントーンではただひたすら太いのですが、歪ませると不思議なことに高音がかなり主張してきます。
ストラトみたいなシングルコイルらしい高音か?というと違うのですが、ハムバッカーでは絶対出せない高音です。
ちょっと歪んだコードなんかはかなり「ワルイ感じの音」が出ます!
これは非常にいいかもしれない・・・!!
 
リアのJBですが、昔レスポールに載せていて非常に良かった記憶があるので今回載せてみました。
非常に癖のあるミドルが「あ~この音だよね」という納得な感じです。
ただ、忘れていたのが「なぜJBを当時載せ替えたのか?」でした。結局この中高域のJBのクセのある音があんまり好みではなくなってしまったんですよね。弾き続けていると多分また同じ結果になりそうな予感が早くもしていますのでこれはゆくゆくは交換かなぁ・・・
まぁしばらくはこのままです。
 

追記

配線間違いない!はずだったのですが、弾いてみた結果まさかの「Kent Armstrongはダンカンと逆相」でした。
ミックストーンが見事にフェイズアウトしています。メーカー違うピックアップ組み合わせはたまにこれが起こるからなぁ・・・。
特徴的な音のJBとのフェイズアウトは寸止めワウみたいなかんじでちょっと面白い音です。
もしKent Armstrongをダンカンと組み合わせるなら逆巻きがおすすめです。
配線ミスではなく、説明書通り配線した結果ですのでマジですよ。

ふと自分のレスポールのノブがだいぶキノコみたいな感じだなと思ったんですよ。

そういえば昔にGIBSON製の高い奴使ってた頃は違ったよな・・・と。いつから今のこのノブを使っているか正確には忘れてしまいましたが、たしか楽器屋で買ったSCUDかもしくはALL PARTSのどちらかの安い奴だったと思います。

 

で、「まともな状態に押し込んでみよう」とやったところ・・・

割ってしまいました。ちょっとひびが入ってたせいもありますが。

で、割れたノブを見て「これは奥までいかないな、と」

わかりますかね、この断面図。

ギザギザのある先端とその下のギザギザのない部分では径がちがうようで(正確に測ってないですが)このノブは絶対奥まで入らない設計になってますね。上の画像のところ以上には押し込めない。押し込むと自分のように割れます笑。

このノブは傘の柄の部分が長すぎて絶対キノコになるということなんですね。

Fender系のノブとかはこのシャフトの入る部分が傘よりも中に引っ込んでるんですよね。

 

というわけで、amazonで中国系かな?よくわかりませんが良さそうなMusiclilyというノブを買ってみました。

今回は普通のゴールドではなくちょっと色の濃いアンバーを選択。

下図は左からFender系ノブ、今回の購入品、元ついててたキノコノブの比較です。

そうだよこの穴の位置!

ちょっとスプリットシャフト先端はつぶし気味にして入りました。

完全にキノコ解消しました!この位置ですよやっぱり。

 

ただここでふと気になったのが「GIBSON製ボリュームポットってどうなんだ?」と。

そう自分の今のレスポールのポットは「CTS互換」のポットでGIBSON製ではないんですよね。

そしてなんとちょうど良いタイミングで1995年製のレスポールのボリュームが手に入る機会があったのです・・・

1995年製レスポールスタンダードに純正でついていたポットです。GIBSONロゴないですね。

CTSの440という型番で今はもうないみたいです(”450”が今よくあるCTSポット)。

わかりますでしょうか?

割と最近のCTS互換ポットと比べると・・・

ネジ(シャフト)の長さが!そして頭の形もちょっと違う!このポットなら・・・

これかぁ~!!ネジがぎりぎりまであるからキノコにならないんですねぇ。

そっちの差か~。

ちなみにこのスピードノブは同じく1995年製レスポールについていたもので、キノコノブと同じ設計でした。当然ながら前述のキノコハットノブもこのポットならあるべき状態になりました・・・。

 

というわけで結論としては

「ノブとポット両方の互換/非互換」

があるということでした・・・。

 

やっぱGIBSONのはちょっと違うんだなぁ・・・

というわけでまとめです

 

キノコにならないノブとポットの選び方

  • SCUD、ALLPARTSなど日本製ノブ➡GIBSONポット
  • Musiclilyなど中国製➡CTS互換ポット

注目ポイントは

・ポットのシャフト長さと頭の形

・ノブのシャフト穴の長さ(裏側の設計)

 

 

余談

無事キノコではなくなったのですが、デメリットが一つ。

「キノコ状態のほうがノブが回しやすい」笑。

良い位置にはなったのですが、ハットノブはとにかく回しにくい・・・キノコのほうが全然回しやすかった笑。

 

そしてもうひとつ

なんか数字逆じゃないか?

・・・・左利き用だそうです。間違えて注文してしまった。

まぁあんまり気にならないので当分このままかな。

 

てか、左利き用ギターってボリュームとか逆に回るってこと?それも初めて知ったような気がする・・・