BEER BAR WILDZ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

Y. Market Brewing Aggressive White ★ 樽生

愛知県名古屋市の Y. Market Brewing が造る限定の Belgian White が開栓中嵐カラ―☆ びっくりマーク


Y. Market Brewing Aggressive White ( ワイマーケット ブリューイング アグレッシブ ホワイト )





Country : Japan ( Aichi )


ABV : 5.5%


IBU : 7.14


Hops : AU Galaxy, 稲武生Cascade


2018年11月に新工場を立ち上げた Y. Market Brewing


2022年11月に訪問してきました。 新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線前





その時の記事は、コチラ

https://ameblo.jp/barwildz/entry-12773596005.html


以下、Brewery より商品詳細・・・鉛筆


明るくにごったストローカラーでボディーはライト。


ベルジャンホワイト には通常使用しない “ Galaxy ホップ ” をドライホップしたことで、 ベルジャンホワイト の特徴的なフェノール香にベルガモット、オレンジ、ライムのような柑橘感、ほんのりライチやマンゴーのようなトロピカル感も感じられます。


枠にとらわれないアグレッシブな発想からうまれた ホッピーベルジャンホワイト生ビール


ってことで Belgian White 好きは、この機会にどうぞビール


にほんブログ村 酒ブログ 海外ビール・地ビールへ


Drake's Brewing 1500 PALE ALE

アメリカ・California 州 San Leandro という Oakland International Airport から車で10分ほど行った所にある Drake's Brewing Company が造る Pale Ale が入荷おんぷ


Drake's Brewing 1500 PALE ALE ( ドレイクス ブリューイング 1500 ペールエール )





Country : US ( California )


容量 : 355ml


ABV : 5.5%


IBU : 48


Malts : Two Row, Crystal 35


Hops : Hallertau Mandarina, Lemondrop, Simcoe, Amarillo, Cascade


Yeast : Berkeley Yeast - Chico DF


OG : 12.2°


Drake's Brewing Company のフラグシップビール。


ドライホップに Amarillo と Simcoe をふんだんに使用し、オレンジブロッサムとグレープフルーツのアロマを鮮やかに創り出しました。


そこに少しハニーを彷彿させる甘みも加わり、柑橘の苦味とのバランスが非常に良い1杯。


デイリーに飲みたい Pale Ale の完成です。   


As we approached our 1500th batch in San Leandro, the brewers decided to attempt something different.


They set out to make a pale ale with a clean, stripped down malt bill, and plenty of late addition hops that would give the beer huge flavors and aromas of bright citrusy American hops, without overwhelming the balance with bitterness.


The resulting beer is packed with an aromatic and flavorful hop punch.


The brewer and the people loved it.


Now 1500 is one of Drake’s flagship beers.


ってことで Pale Ale 好きは、この機会にどうぞ嵐カラ―☆ びっくりマーク


以下、 Brewery 詳細・・・鉛筆


★ 80年代よりベイエリアのコミュニティ育成に尽力してきたホームテイスト


その時代 Drake’s Brewing は、サンフランシスコ ベイエリアのクラフトビール史に大きく関わるブルワリーであり、現在このエリアで最も古い独立したブルワリーであると言えます。


co-owner の John Martin ( ジョン・マーティン ) は、1985年に Triple Rock Brewpub を設立。


そして、その Triple Rock Brewpub のヘッドブルワーが1989年に Drake’s Brewing を立ち上げました。


それはマイクロビールと呼ばれていた、誰もクラフトビールとは何か知らない時代でした。


★ 地域再建とコミュニティの創造


Drake’s Brewing の本拠地であるイーストベイと呼ばれるオークランドエリアは、再建が厳しくなった工業地帯です。


Drake’s Brewing は、この地域再生のために大きく活躍してきました。


醸造所は、自動車メーカー Dodge 社の古い工場を活用。


そして彼らのタップルーム&レストラン Dealership Taproom と The Barn は、元々 Dodge 社の自動車販売店 ( dealership ) でした。


彼らはその跡地を保護し、元々あった資材を活用することに最善を尽くしました。


どちらの店舗も地元の食材を使い、アウトドアのシートスペースやオープンテラスがあり、家族や地元の人々が集まる場所となりました。


コミュニティを創り大切にしていくことは、 Drake’s Brewing のフィロソフィーの要であり、成功の大きな理由であり、イーストベイの ” ホームブルワリー ” と見なされている理由でもあります。


Drake’s Brewing の特徴


Drake’s Brewing は、何度も飲むことができる高品質のビールを人々は求めていると信じ、バランスの取れたドリンカブルなビールを醸造することから始まりました。


そして30年以上の歴史の中で、ピルスナーからバーレーワイン、バレルエイジドサワーまで数々の種類へと実験・醸造を重ね、あらゆるメダルを獲得して来ました。


フラグシップの ” レギュラービール ” と言えるビールは、今もベストセラーとなっています。


彼らの IPA は、 GABF で2002年に金賞受賞、2004年に造られた Denogginizer に関してはアメリカで最初の有名な ダブル IPA の1つとなり、ベイエリアのレジェンドであると共に今も尚変わらず人気があります。


ご希望の通り、ヘイジービールも造っています!


にほんブログ村 酒ブログ 海外ビール・地ビールへ


Baeren Ursus ★ 樽生

岩手県盛岡市にある ベアレン醸造所 が造る冬限定の Weizen Bock が開栓中嵐カラ―☆ びっくりマーク


Baeren Ursus ( ベアレン ウルズス )





Country : Japan ( Iwate )


ABV : 7%


IBU : 30


SRM : 10


個人的に大好きなこのビールが久々樽生で入荷!!


以下、Brewery より商品詳細・・・鉛筆


創業以来、唯一毎年造り続けている ベアレン 冬季限定醸造ウィンタービール


ウルズス とは 「 強い熊 」 を意味するラテン語で、ややアルコールの高い、フルーティーな香りと濃厚でコクのある味わいが特徴です。


冬にゆっくり飲んで美味しい仕上がりで、毎年少しずつ変わる麦芽の配合やレシピと味わいに、その年々の出来を楽しみにリリースを心待ちにするお客さまの多いビールです。


Weizen 好きな人は、この機会にどうぞビール


にほんブログ村 酒ブログ 海外ビール・地ビールへ


Black Tide Brewing #354 Flying Ninja ★ 樽生

大変お待たせいたしました。


お待たせし過ぎたかもしれません。


本日より20205年の WILDZ スタート 音譜


本年も宜しくお願い致します。生ビール


今度の日曜は、祝前日なので営業で月曜が休みになりますビックリマーク





では、いつものように新入荷情報いってみましょう 鉛筆


宮城県気仙沼市にある2020年に醸造免許を取得した Black Tide Brewing が造る Hazy IPA が開栓中!!


Black Tide Brewing #354 Flying Ninja ( ブラックタイドブルーイング フライング ニンジャ )





Country : Japan ( Miyagi )


ABV : 7.5%


IBU : -


Malts : Pilsner, Wheat, Oat


Hops : Mosaic, Mosaic (Incognito), Strata, El Dorado (CGX)


2020年11月に訪問して来た Black Tide Brewing


その時のブログは、コチラ

https://ameblo.jp/barwildz/entry-12639933155.html


以下、商品詳細です。鉛筆


~ Collaboration with 山田章仁


ラグビー元日本代表の 山田章仁 さんとのコラボビールは Hazy IPA


トロピカルなフレーバーにスッキリとしたシトラシーなアロマに加えて、ほんのりフラワリーなキャラクターも感じられる。


フィールドを華麗に駆けトライする忍者の如く、ホップのアロマが駆け巡る特別限定醸造の一杯。 ルンルン


https://www.instagram.com/yamadakihito/





とのこと。


ラグビー 好きや Hazy IPA 好きは、この機会にどうぞ 生ビール


今夜も皆様のご来店お待ちしております。


にほんブログ村 酒ブログ 海外ビール・地ビールへ

2024年印象に残るビール Best 10 Part.2

さてさて、2025年の営業は、明日からスタート 門松





では、昨日に引き続きタイトルにある 2024年印象に残るビール Best 10 Part.2 いってみましょう 鉛筆


2024年印象に残るビール Best 10 Part.1 の記事はこちら

https://ameblo.jp/barwildz/entry-12880887472.html


2024年に飲んだビールを振り返ってみると589種類 ( 樽生は、ボトル、缶と別カウント。同じ物は飲んでもカウントしない。 )


そんな中で WILDZ 店主 BO が独断と偏見で選ぶ 2024年印象に残るビール Best 10 を発表。


( 毎年飲んでる Legend 級の Beer は、除外して2024年新たに (久々に) 出会えたビール達をメインに選んでます。 )


今回は、5位~1位


では、早速カウントダウンいってみましょう煙


□第5位


伊勢角屋麦酒 Thank You 27 TDH Hazy IPA ★ 樽生


https://ameblo.jp/barwildz/entry-12848730364.html





昔の Vertere とかそうだったけど、飲んだ後に生姜を食べた後のような、ちょっとチリチリする感じが懐かしくてこういう Hazy 久々に飲みたかった。


間違いなく美味い


□第4位


新月ビア & BEER BAR WILDZ Op.30/ WILDZ MOON Softcore IPA ★ 樽生


https://ameblo.jp/barwildz/entry-12859466420.html





東京都新宿区ににある 新月ビア で特別醸造した14周年を記念して造ったビール 生ビール


昔懐かしいモルティな American IPA を意識して作ったこのビールは、甘みと苦みが両立して味わい深い1杯。


自分の理想を形にしてくれた 新月ビア に感謝ラブラブ


□第3位


Prairie Artisan Ales STUF'T


https://ameblo.jp/barwildz/entry-12865262518.html





アメリカ・ Oklahoma 州東部に位置する Prairie Artisan Ales が造る Barrel Aged Imperial Stout


アルコール 14.8% もあるけどチョコ、カカオ的な味がしっかりでめちゃくちゃ美味い


□第2位


Pohjala Brewery Liquid Pinata





Estonia ( エストニア ) の北部 Tallinn ( タリン ) にある Pohjala Brewery が造る Stoutwine


濃厚なチョコ、カカオな味わいが口いっぱいに広がって余韻も長く素晴らしい


極上過ぎる 炎


□第1位 まじかるクラウンまじかるクラウンまじかるクラウン


Be Easy Brewing & BEER BAR WILDZ 7+7 Hazy IPA ★ 樽生


https://ameblo.jp/barwildz/entry-12858600046.html





2016年、青森県弘前市にオープンした醸造所 Be Easy Brewing が青森市に2020年に作った支店 Aomori Brew Pub


2021年夏から、待望のクラフトビール醸造を開始しました。


その Aomori Brew Pub で特別醸造した WILDZ 14周年ビールHazy IPA


Freestyle Hops 社の素晴らしい Hop を使用。


トロピカルで杏仁っぽいフルーティーさがあり、飲んだ後、ビールを2度見するくらい美味しい Hazy IPA 音譜


以上、2024年印象に残るビール Best 105位~1位 でした。


今年も素晴らしいビールと出会えるように色々な現場へ行って、たくさん飲みまくりたいと思います。


WILDZ でも美味しいビールをたくさん仕入れて皆様と美味しさを共有できればと思ってるのでよろしくお願い致します。


今年もガンガンいっちゃいましょう 生ビール生ビール生ビール


にほんブログ村 酒ブログ 海外ビール・地ビールへ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>