もし私が、法律を作るとしたら
3ナンバー車の税金を昔に戻します(笑)
グリーン税制を撤廃します(笑)
エコカー補助金・優遇税制を撤廃します(笑)。
理由は、皆、根拠が非科学的だからです。
本当に環境改善を考えているとは
到底思えない。
-----------------
sent from W-ZERO3
グリーン税制を撤廃します(笑)
エコカー補助金・優遇税制を撤廃します(笑)。
理由は、皆、根拠が非科学的だからです。
本当に環境改善を考えているとは
到底思えない。
-----------------
sent from W-ZERO3
公表燃費の嘘
エコカー、買って見ると
燃費あまり良くない(笑)
例えば、プリウス、23なんて走らない。
そうです。
あれは、車を巨大なルームランナーみたいなものに乗せて走らせた振り(笑)で
測ったから、で…
空気抵抗も、重量も関係ない(笑)
だから、馬鹿でかくて重い車が燃費良くて低公害…
そんな馬鹿な(笑)
燃費あまり良くない(笑)
例えば、プリウス、23なんて走らない。
そうです。
あれは、車を巨大なルームランナーみたいなものに乗せて走らせた振り(笑)で
測ったから、で…
空気抵抗も、重量も関係ない(笑)
だから、馬鹿でかくて重い車が燃費良くて低公害…
そんな馬鹿な(笑)
もうすぐ終わり
ガソリンエンジンは、もうすぐ終わりなので
モーターとインバータになってしまえば、潤沢な低速トルクをリニアなレスポンスで提供できますし
クラッチも不要、ならば
危険な飛び出し事故も減ります。
あともう少しですね。
モーターとインバータになってしまえば、潤沢な低速トルクをリニアなレスポンスで提供できますし
クラッチも不要、ならば
危険な飛び出し事故も減ります。
あともう少しですね。
彼らの主張
そこに顧客のニーズがあるから
対応した企画をする、と
彼らは嘯きます。
昔は、大企業が
圧倒的なシェアを得たら、そこにヴィジョンを示すものでした。
コカコーラは主張だし、マクドナルドは主張です。
それは今も変わりません。
でも、今の車メーカーはどうか?
確かに、分類上、例えば
米国精神医学会発行の精神分析マニュアル、DSM-4あたりで言うところの「障害」にカテゴライズされる者が
増えている事は事実です。
と、言うかほとんどの人間が分類されます。
中でも、社会への関わり合いで言うと
攻撃性を意図する障害を持つ人の比率が増えている事も
また、事実ではあります。
だから、そうした人たちのニーズに応える、と言うのは((笑))
本気かよ、と思ってしまいます。
ニーズは確かにあります。アルファードのフロントグリルを
「威圧的で良い」と誉める愚かな60代男性の声であったり(笑)
別に、車に限らず
テレビやラジオの企画や、あらゆるものに
そうした考えのもの、が増えてきています。
それで、売れて儲かれば本当にいいのか?
経済は人を豊かにする為のものの筈、なのに
社会に害毒を及ぼすようなものを作る、と言うのは
いかがなものか、と
そういう主張をする人は、皆
居なくなっているらしいですから(笑)
これは、一種の思想統制のようなものなのでしょうね。
確かに、人間は
環境から見ると攻撃性を持っているかのように見えます。
個々の、生き延びたいとする力があり
動物として動くから、環境から見ると攻撃、と映るのですけれど
しかし、人間として知性があり
例えば、スポーツや音楽、創造、そして
楽しい自動車を操る楽しみ、などでも
充分、攻撃性は発散できる筈なのですが
低級な、自動車を用いた公道での
煽りあいや意地悪、などと言う行為に誘うような
自動車は本当にくだらないと思うのです。
トヨタあたりは本当に確信犯なので
たとえば、本当のファミリーユーザー向けのバンや
セダンには、安全なセッティングを施したものも
用意していたり
リニアなレスポンスを楽しむような車も
一部にはあります。
昔は、全てがそうだったのに
今は、販促目的の演出効果で
アクセル踏んだ瞬間だけ、パワフルに見えるセッティング
になっています(本当はパワーはありません(笑)
そのあたりは、悪魔的に細心ですね。
-----------------
sent from W-ZERO3
対応した企画をする、と
彼らは嘯きます。
昔は、大企業が
圧倒的なシェアを得たら、そこにヴィジョンを示すものでした。
コカコーラは主張だし、マクドナルドは主張です。
それは今も変わりません。
でも、今の車メーカーはどうか?
確かに、分類上、例えば
米国精神医学会発行の精神分析マニュアル、DSM-4あたりで言うところの「障害」にカテゴライズされる者が
増えている事は事実です。
と、言うかほとんどの人間が分類されます。
中でも、社会への関わり合いで言うと
攻撃性を意図する障害を持つ人の比率が増えている事も
また、事実ではあります。
だから、そうした人たちのニーズに応える、と言うのは((笑))
本気かよ、と思ってしまいます。
ニーズは確かにあります。アルファードのフロントグリルを
「威圧的で良い」と誉める愚かな60代男性の声であったり(笑)
別に、車に限らず
テレビやラジオの企画や、あらゆるものに
そうした考えのもの、が増えてきています。
それで、売れて儲かれば本当にいいのか?
経済は人を豊かにする為のものの筈、なのに
社会に害毒を及ぼすようなものを作る、と言うのは
いかがなものか、と
そういう主張をする人は、皆
居なくなっているらしいですから(笑)
これは、一種の思想統制のようなものなのでしょうね。
確かに、人間は
環境から見ると攻撃性を持っているかのように見えます。
個々の、生き延びたいとする力があり
動物として動くから、環境から見ると攻撃、と映るのですけれど
しかし、人間として知性があり
例えば、スポーツや音楽、創造、そして
楽しい自動車を操る楽しみ、などでも
充分、攻撃性は発散できる筈なのですが
低級な、自動車を用いた公道での
煽りあいや意地悪、などと言う行為に誘うような
自動車は本当にくだらないと思うのです。
トヨタあたりは本当に確信犯なので
たとえば、本当のファミリーユーザー向けのバンや
セダンには、安全なセッティングを施したものも
用意していたり
リニアなレスポンスを楽しむような車も
一部にはあります。
昔は、全てがそうだったのに
今は、販促目的の演出効果で
アクセル踏んだ瞬間だけ、パワフルに見えるセッティング
になっています(本当はパワーはありません(笑)
そのあたりは、悪魔的に細心ですね。
-----------------
sent from W-ZERO3
批判ではなくて
僕は、エンジニアの現場も
デザイナーの現場も知っています。
作る人たちは、限られた時間の中で
無理矢理、新鮮味をだそう、開発しようと
した結果が、あれ(笑)な訳なのです。
その心の軋みが現れているとも言えますし
安いお金で作ったものを、高く売ろうとする
経営の企みが、ああいうものでも
とにかく売れれば、と言うデザインになったりして。
攻撃性を煽った結果、交通社会はつまらなくなった。
日常生活の縮図になった。
エンジンとの対話を楽しむような、そういう車はなくなった。
挑戦性人格障害もかくや、と思うような
エンジンのレスポンス。
ドライバーを扇動します。
そして、助長するようなデザイン。
破滅へ招くような物を作るのは
作り手の悪心の現れですね。
いえ、デザイナーの罪ではなく。
そして、一番嫌なのは
それを全部わかっていて、お客を煽っている事なのです。
確信犯としてマーケットリサーチして、
それがお客の情操によくないとわかっていて
ああいうものを作るのです、そこが嫌なのです。
そこまでしてお金を稼いで何になるのだろう。
-----------------
sent from W-ZERO3
デザイナーの現場も知っています。
作る人たちは、限られた時間の中で
無理矢理、新鮮味をだそう、開発しようと
した結果が、あれ(笑)な訳なのです。
その心の軋みが現れているとも言えますし
安いお金で作ったものを、高く売ろうとする
経営の企みが、ああいうものでも
とにかく売れれば、と言うデザインになったりして。
攻撃性を煽った結果、交通社会はつまらなくなった。
日常生活の縮図になった。
エンジンとの対話を楽しむような、そういう車はなくなった。
挑戦性人格障害もかくや、と思うような
エンジンのレスポンス。
ドライバーを扇動します。
そして、助長するようなデザイン。
破滅へ招くような物を作るのは
作り手の悪心の現れですね。
いえ、デザイナーの罪ではなく。
そして、一番嫌なのは
それを全部わかっていて、お客を煽っている事なのです。
確信犯としてマーケットリサーチして、
それがお客の情操によくないとわかっていて
ああいうものを作るのです、そこが嫌なのです。
そこまでしてお金を稼いで何になるのだろう。
-----------------
sent from W-ZERO3
ボディーカラー占い(分析的知見による)
例えば、ボディーカラーを自由に選択したとすると
そこに働く深層心理を分析してみる、と....
赤...幼な心のままの自由
橙....不安定
黄....自己主張が認められる環境
緑....落ち着き、安らぎ
青....孤独を愛する心
藍....凛とした主張
紫....満たされぬ寂寥、鬱屈
白...純粋無垢なものへの憧れ、上質さ
黒..忘れたい過去、隠し事
と、なりますね。
まあ、自分で好きな色選べませんけど(笑)
メーカーのお仕着せだし。
-----------------
sent from W-ZERO3
そこに働く深層心理を分析してみる、と....
赤...幼な心のままの自由
橙....不安定
黄....自己主張が認められる環境
緑....落ち着き、安らぎ
青....孤独を愛する心
藍....凛とした主張
紫....満たされぬ寂寥、鬱屈
白...純粋無垢なものへの憧れ、上質さ
黒..忘れたい過去、隠し事
と、なりますね。
まあ、自分で好きな色選べませんけど(笑)
メーカーのお仕着せだし。
-----------------
sent from W-ZERO3
小市民の鬼瓦
例えば、トヨタbBの現行型のような
珍妙な小悪魔のようか外観デザインが
流行っていますね。
プジョウとか、外国車にもありますが
昔のミケロッティを、曲線化したようで
特に目新しい事もないです。
心理的に分析すれば、投影、として
我が心の悪鬼のような部分を見て安心、同化しているのかもしれず。
また、鬼のような魔除けに守ってもらいたいという
依頼心の現れのようでもあり。
いずれにせよ、交通社会を
戦闘、と考えるほど
幼稚な思考の現れ、と言えるでしょう。
道路は、法律に守護された社会なので
反対に言えば、行政が機能していないから
交通事情が戦闘になってしまっている、とも言えます。
優先車妨害や、車間距離不保持は
れっきとした道交法違反なのですから
告発すればいいのです。
それをせず、私的な制裁に走ろうと考えるのも
やはり幼稚、と言えるでしょうね。
歴史的に見ても、世の中が乱れると
悪魔信仰が興ったり、カルトが流行ったりしますが
それらは、皆人々の
攻撃性の現れ、な訳ですから
そう見ると、この手の外観デザインを好む人は
攻撃性が高い、とも言えますね。
前のbBは、乗ってもいいかとも思いましたが
今のは、恥ずかしくて乗れないです(笑)
-----------------
sent from W-ZERO3
珍妙な小悪魔のようか外観デザインが
流行っていますね。
プジョウとか、外国車にもありますが
昔のミケロッティを、曲線化したようで
特に目新しい事もないです。
心理的に分析すれば、投影、として
我が心の悪鬼のような部分を見て安心、同化しているのかもしれず。
また、鬼のような魔除けに守ってもらいたいという
依頼心の現れのようでもあり。
いずれにせよ、交通社会を
戦闘、と考えるほど
幼稚な思考の現れ、と言えるでしょう。
道路は、法律に守護された社会なので
反対に言えば、行政が機能していないから
交通事情が戦闘になってしまっている、とも言えます。
優先車妨害や、車間距離不保持は
れっきとした道交法違反なのですから
告発すればいいのです。
それをせず、私的な制裁に走ろうと考えるのも
やはり幼稚、と言えるでしょうね。
歴史的に見ても、世の中が乱れると
悪魔信仰が興ったり、カルトが流行ったりしますが
それらは、皆人々の
攻撃性の現れ、な訳ですから
そう見ると、この手の外観デザインを好む人は
攻撃性が高い、とも言えますね。
前のbBは、乗ってもいいかとも思いましたが
今のは、恥ずかしくて乗れないです(笑)
-----------------
sent from W-ZERO3
ホンダ・ステップワゴン初期型 味方度60%
これ、とにかく安くて荷物が積めて、という
機能的な割り切り車だから
乗ってみても、商用車みたいに素っ気ない。
でも、ホンダ的なスマートさはあるので
乗っていても、それほど不快じゃない。
エンジンの音も、そんなに変じゃないし。
真四角なボディなので、バスのように角が掴みやすいから
乗りやすい。
そういうあたりで、あまりお邪魔な感じのドライバーは少ない。
ただ、中古が安く買えるので
汚くしていたり、違法なドレスアップカーも居る。
そういう人たちは、結構危ない運転もしているが
でも、ノーマルな感じのエンジンなので
急に飛び出して来る事は少ない。
でも、下り坂とかでブレーキが利かずに
煽り運転になる事はあるかも(笑)。
-----------------
sent from W-ZERO3
機能的な割り切り車だから
乗ってみても、商用車みたいに素っ気ない。
でも、ホンダ的なスマートさはあるので
乗っていても、それほど不快じゃない。
エンジンの音も、そんなに変じゃないし。
真四角なボディなので、バスのように角が掴みやすいから
乗りやすい。
そういうあたりで、あまりお邪魔な感じのドライバーは少ない。
ただ、中古が安く買えるので
汚くしていたり、違法なドレスアップカーも居る。
そういう人たちは、結構危ない運転もしているが
でも、ノーマルな感じのエンジンなので
急に飛び出して来る事は少ない。
でも、下り坂とかでブレーキが利かずに
煽り運転になる事はあるかも(笑)。
-----------------
sent from W-ZERO3
トヨタ・プリウス 味方度70%
なぜ、そうなるのかといえば
この車、アクセルレスポンスが穏やかで
ブレーキもソフト。
これは、ハイブリッド制御がまだおぼつかないためもあるが
おとなしいユーザーが多いとのリサーチによるものだ。
もちろん、トヨタ自身が開発途上のシステムだと
言う事もある。
モーターとインバーターの音を聞いていると
他の車と争う気にならない。
実に優雅に、未来的な気分になれるが
なるほど、電気自動車の時代になれば
エンジンの音と振動から解放されるので
もうすこし、交通事情は穏やかになるかもしれないと思う。
この車、割り込みや無理な煽りには
不向きな性質であるが、ブレーキが緩いので
狭い道からノーズを付きだして止めるお年寄り多し。
ノーズの長さが掴みにくいのもあると思うが。
これは、ヴィッツ、プラッツ、ベルタあたりも同様である。
割と気が利かない人が多く乗っているのも特徴。
-----------------
sent from W-ZERO3
この車、アクセルレスポンスが穏やかで
ブレーキもソフト。
これは、ハイブリッド制御がまだおぼつかないためもあるが
おとなしいユーザーが多いとのリサーチによるものだ。
もちろん、トヨタ自身が開発途上のシステムだと
言う事もある。
モーターとインバーターの音を聞いていると
他の車と争う気にならない。
実に優雅に、未来的な気分になれるが
なるほど、電気自動車の時代になれば
エンジンの音と振動から解放されるので
もうすこし、交通事情は穏やかになるかもしれないと思う。
この車、割り込みや無理な煽りには
不向きな性質であるが、ブレーキが緩いので
狭い道からノーズを付きだして止めるお年寄り多し。
ノーズの長さが掴みにくいのもあると思うが。
これは、ヴィッツ、プラッツ、ベルタあたりも同様である。
割と気が利かない人が多く乗っているのも特徴。
-----------------
sent from W-ZERO3
なぜ、日本ではバンなのか
これは、簡単な理由で
子供が居たりすると、父母の会、みたいな圧力団体が
子供の体育会の送迎、とかを押しつけていき
断れば嫌がらせをする。のだそうで
その為に、物が積めてガキが沢山乗れるバンでないと
だめ、と言う暗い理由なのだそうです。
トヨタで車を設計しているゼネラル・マネージャが嘆いていました。
そういえば、嫌がらせを避ける為にハイトワゴンがいい、
そんなふうに、車社会がつまらないから
つまらない車しか売れない。
でも、そんな事はなくて。
そういう迎合するような物しか作らないから選べないんです。ユーザーは。
-----------------
sent from W-ZERO3
子供が居たりすると、父母の会、みたいな圧力団体が
子供の体育会の送迎、とかを押しつけていき
断れば嫌がらせをする。のだそうで
その為に、物が積めてガキが沢山乗れるバンでないと
だめ、と言う暗い理由なのだそうです。
トヨタで車を設計しているゼネラル・マネージャが嘆いていました。
そういえば、嫌がらせを避ける為にハイトワゴンがいい、
そんなふうに、車社会がつまらないから
つまらない車しか売れない。
でも、そんな事はなくて。
そういう迎合するような物しか作らないから選べないんです。ユーザーは。
-----------------
sent from W-ZERO3