Vol.1180 薬膳とリンパディメールによる美と健康① | 世界初のリンパディメールで美と健康をお届けします!

世界初のリンパディメールで美と健康をお届けします!

リンパディメールは、理容室・美容室で行える本格的リンパドレナージュ技術です。専用チェアを使用することで、今までに無かった本格的なリラクゼーションを提供出来ます。商標登録第5479603号

リンパ・リンパドレナージュ・理容・美容

理美容室に新しいリラクゼーションメニュー「服を着たまま行える本格リンパドレナージュのリンパディメール」を提供するバンちゃんです!


リンパデイメールでは、美と健康をテーマにしているため、ホームケアをしっかりとアドバイスを行う必要があります。

私達のリンパディメールのセミナーでは、美と健康を提供する上で、次のような指導を行っています。

美と健康を手に入れる3つの基本

①食事  ②睡眠  ③運動

です。

この3つのことを毎日しっかり行っていれば、実はエステやマッサージなどを受ける必要は本来ありません。

しかし、分かっていてもなかなか規則正しく出来ない方が多くなり、どうしても行えずに体に疲れなどが溜まる場合には、他人の手を借りて補う必要があります。

ただし、どんなゴッドハンドの技術者であったとしても、基本的な食事、睡眠、運動が全く出来ていない方には効果を発揮することは出来ません。

だからこそ、3つの基本について、その人に合わせた内容をアドバイスしなくてはいけません!!

もし、エステティシャンにも関わらず、生活の基本的なアドバイスを行わない方がいれば、残念ながら勉強をされていない方だと思っていただいたほうがよろしいかと思います・・・

それでは、美と健康に向けて本日よりお伝えさせていただく内容はこちらです!


「薬膳とリンパディメールによる美と健康」第1回目テーマ

「薬膳とは」

中医学理論に基づき調理された料理で、病気の予防や回復、保健を目的にした、おいしい食事のことです。

薬膳料理は、生薬を使ったものだけではなく、日々の私たちが食べている穀物や野菜、肉、魚、乳製品などを材料にしたものも含まれます。ので、決して漢方などの硬いイメージではありません。

しかし、生薬を使っていれば薬膳だということは感覚的にわかっても、普通の食材を使って作る料理が薬膳なのだということは、いささかピンとこないのではないでしょうか?

大事なことは中医学理論に基づいているか否かが、薬膳か否かの大きな違いです。


したがって、生薬を配した料理があっても、それが中医学理論に基づいていなければ、薬膳とはいえないのです。


枸杞やナツメを使っているから薬膳料理だ、とはいえないということです。


そして、おいしくなければいけません。

おいしくなければ、毎日食べることはできませんし、『おいしい』と思う情報が脳に感知されると、胃の消化液もスムーズに出てきて消化され、体にとって栄養になります。

怒りながらや、イライラしながら食べると消化不良を起こしたりします。


「中医学とは」


中国伝統医学のことです。

春秋戦国時代に書きあらわされたとされる最古の医学書である『黄帝内経(こうていだいけい)』を基盤として積み重ねられてきた経験医学です。


鍼灸や按摩、易、薬膳も、みなこの理論を基にしています。

黄帝内経は、天と地の間に人は存在し、自然という環境の中で暮らしているのだから、いかに自然と調和するかということが大事なのだ、と説いています。


そして、何千年も前(紀元前です)に書かれた書物の中で、黄帝は御殿医に問いかけます。

「昔の人は百歳まで丈夫で長生きしたというが、今の者はそうはいかないが、いったいどういうわけか。」

昔の人も今の人も、健康に関する意識は全く変わりがないし、健康で長生きする人は養生法に沿った生き方をしているということです。


「黄帝内経における季節の養生法とは」


「春」

立春より立夏までの三か月は、万物が古きを推し出し、新しきを出す。
天地の生気が生じて、もの皆すべて生き生きと栄える。
人は夜寝て朝早く起き、庭に出て歩き、髪をときほぐし、体をゆったりとさせ、心持ちは生気を充満させ、生まれたばかりの万物と同じようにする。
ひたすら生長にまかせ殺してはならない。
生長に対し助けとなるべきで、奪ってはならない。
心を励まし、体をしいたげてはならない。
これが春の気に適応する養生の道である。
これに逆らうと、肝を傷り、夏になって寒病を患い、夏の気に適応しなくなる。


「夏」

夏の三か月は、万物が繁り栄えて美しい。
天地の気は交わり、万物は花咲き実る。
人は夜寝て朝早く起き、日を厭うことなかれ。
怒ったりせず、花が満開になるように、体内の陽気を外に発散できるようにする。
これが夏に適応する養長の道である。
これに逆らうと心を傷り、秋に瘧(おこり、間歇熱)になり、秋の収気に適応できず、冬になると再び病む。


「秋」

秋の三か月は収穫の時期である。天気は涼しく風の音は急で、地気は清粛としている。
人は早く寝て、朝早く起き、鶏とともに活動すべきである。
心を安らかにし、収斂する秋の気を緩和させる。神気を収斂し、秋の気を平らかにし、心を外に働かせず、肺気を清浄にしなければならない。
これが秋の気に適応する養収の道である。これに逆らうと、肺を傷り、冬になって下痢し、冬の閉蔵する能力を減少させる。


「冬」

冬の三か月は閉蔵という。
水は凍り、地面は裂ける。陽気を乱すことなかれ。
人は早く寝て遅く起き、日が出るのを待ち、心を伏せて隠すかのように安静にさせる。
話しにくい私情が自分にあるかのごとく。
寒を避け、温かくし、皮膚から汗して、閉じこめている気を奪われてはいけない。
これが冬の気に適応する養蔵の道である。
これに逆らうと、腎を傷り、春に手足が軟弱に冷たくなり、春の生気に適応する能力を減少させる。


これらは、『四季調神大論篇』に載っている四季それぞれの養生法です。


人が、季節ごとの自然界の気に調和して生きることの重要性を語っています。


春と夏は、夜臥早起、秋は早臥早起、冬は早臥晩起とは、結局、日のあるうちに活動し、暗くなったら寝るのが一番ということでしょうか。


秋からは早く寝て、冬の季節は一番睡眠をとるべきというのは、冬眠はしないけれど、生物である以上、人間も冬眠モードに入るからそれに合わせるべきということなのでしょう。


冬は、体の奥深くに陽気をしまい込んで蓄えなければならず、汗をかいて、毛穴から気も一緒に汗とともに出てしまうと、気を蓄える気の元である腎を傷つけることになるということです。


冬はむやみにサウナに入ったりしてはいけないということのようです。



世界初!理容室・美容室でしか味わえない新感覚リラクゼーション技術「リンパディメール」-リンパ・リンパドレナージュ・理容・美容


理美容室専用の世界初の癒しメニュー「リンパディメール」

理美容室で体験するシャンプー後の心地よいマッサージを追求し、世界初の服を着たまま受けられるリンパドレナージュ技術です!

疲労回復はもちろんのこと、小顔効果、美肌効果、など美容と健康を同時に体感できます!




リンパ・リンパドレナージュ・理容・美容

ヒトの体の中には血管のほかにもリンパ管が全身に広がっています。全身の組織中の細胞と細胞との間の組織液は、毛細血管を経て血液中に戻りますが、一部(約10%)は毛細リンパ管に入り、静脈に送られます。この循環をリンパ系といい、その中を通る液をリンパ液といいます。


毛細リンパ管が合流し太くなったものがリンパ管で、多くの弁を持ち、とくに太いものでは弁のところがふくらみ、数珠(じゅず)状につながって見えます。


リンパ管にはところどころリンパ節(腺)というマメ状の丸いふくらみがついています。


リンパ節は新しいリンパ球や免疫抗体を産生し、細菌や異物を処理しています。リンパ管は、リンパ節を経由しながら、最後はリンパ本幹となって静脈に注ぎます。


【リンパに関するキーワード】


リンパ液の役割 (リンパ管を流れる体液)


リンパ管について (リンパ液が流れる管)


リンパ液の流れる仕組み (リンパの流れは血流の仕組みとは異なります)


リンパの流れ (リンパの流れは、大きく2つの流れがあります)


リンパ節 (リンパ液内にあるウイルスなどを濾過します)


リンパ球 (リンパの免疫を担当する大切な存在)


リンパと免疫力 (リンパの免疫システムについて)


浅いリンパと深いリンパ (リンパには、皮膚上のリンパと体内深くに流れるリンパがあります)


免疫力と体温 (リンパの免疫力を左右、体温について)


指圧マッサージとリンパドレナージュとの違い (指圧はツボ押し、リンパドレナージュはリンパを流す)


筋肉とリンパ (筋肉の状態が、リンパの流れを左右する)


眼精疲労とリンパ (リンパの流れを改善し眼精疲労を解消しよう)


肩こりとリンパ (リンパの流れを改善し肩こりを解消しよう)



リンパ・リンパドレナージュ・理容・美容