今日は競技ダンス(スタンダード)のプロで活動している男性へのパーソナルレッスンでした。


ビートのブログを読んだら、今コーチャーに言われてる内容とあまりにもリンクしていたということでレッスンを受けに来てくれました。


まずは床が踏める体に変えるための骨格調整から。

股関節を中心、前へ。

脚の外側ライン、腸骨筋の張りが強い。


次に正しい床の踏み方のインプット。


うつ伏せで欧米人の脚の伸ばし方の練習。

股関節を落として踏む。

股関節をお尻側に引かない。

脚が長くなる感覚。

お尻とハムストリングスを使うと股関節が落ちない。


次に欧米人の膝の曲げ方の練習。これもうつ伏せで。

足の重みを感じてブランコのように。

股関節が踵のほうへ落ちて、おなかの奥が伸びていく感覚。

股関節の位置が良い方向に移動してきた。


距骨が外にズレているので、脚の外側ラインを使ってしまう。

距骨の位置を内に入れる。

足首、膝、股関節の修正。


次に、踏む支点の外旋の練習。

踏む支点を外旋したら、おなかが引っ張られる体になれば踊りやすくなる。

おなかが結構固い。おなかをペッコーンとして胸郭を広げたい。上に引っ張られる体になったので、下を重くする。

足が重いほうが踊りやすい。

股関節が足のほうに抜けていく感じ。


次に踏む支点の内旋の練習。

おなか、または背骨が引っ張られる感覚を感じたい。

足に引っ張られると背骨が強くなる。

胸郭の中に空気の通り道があるイメージで。


次につま先の伸ばし方の練習。

内旋してから距骨の側面で遠くの球をつかむイメージで。

これでも内ももラインが引っ張られる。

距骨が使えればおなかが引っ張られる、踏む支点が使えればおなかが引っ張られる。


どこか1ヶ所が動けば、他が引っ張られる体を作る。


右足の調整が終わったので立ち上がって感覚の確認。

「いつも左が高くて右が低い感覚がするのが左右均等になった」社交ダンスの動きをしてみると

「体がブレない、床が押せるし、体が歪まない」


次に左脚の調整。

恥骨周り、大転子周り、脚の外側ライン、膝裏が固いので緩める。 

内ももラインが短い(軸が短い)。


左の下背が固いので脚を吊り上げてしまっている。

だから背中が動きにくい。


最後に立ち上がって踏み方の練習。

アキレス腱内側と内ももラインを伸ばして立つ練習。

踏む支点を緩めた時は更に伸びる。 

踏む支点が後ろに反るほど、股関節は前に。

スケート靴の刃のラインで立つ。

股関節前側の伸びで押したい。お尻で押さない。 


社交ダンス用の体をひねる踏み方の練習。

股関節前側が伸びると背中と繋げやすくなる。


終了。