続き。

まず、前々回から書いてきたような立ち方をします。

内ももラインで立ち、おなかが勝手に「クッ!」っと上がったら、内ももラインの上に力を使わずに背骨を乗せます。

ここまでが準備の姿勢です。

①まず初めにプリエは足裏の内旋をします。

↓足裏にこのような8の字があるとして、足の前半分の8の字を内旋します。
その内旋に対し、足の後ろ半分の8の字が外旋する瞬間もあります。
ですから足裏にも螺旋があるのです。
足裏は転がるようにローリングします。

内旋する時は、母趾球のやや土踏まず寄りを踏みます。
↓赤丸部分です。

この足裏の螺旋によって、足裏にスケート靴の刃のラインのような軸が生まれます。
それが「足裏の軸」です。
ですから、とても細い軸で立っているのです。

この足裏の前半分の内旋は、土踏まずを潰すような感覚です。

床が踏めない人、ターンアウトしない人、足裏3点を意識している人は下の写真のような平面の足裏で立ってます。

↓これはアイアンブーツという金属の平らな板で出来た靴を履いてます。
平面の床に対して、平面な立ち方です。
これだと転がりが無いので足裏のローリングが生まれません=ターンアウトしません。

下の4枚の写真は土踏まずを潰す立ち方と平面の立ち方の比較です。

↓バルトレイナーを履いて土踏まずを潰した立ち方。正面。
(バルトレイナーは足裏に縦と横のカーブがある靴です、足裏の前半分の内旋がしやすいので足裏のローリングが生まれます=ターンアウトが生まれます。そのためバルトレイナーを履いてレッスンすることが良くあります。)

↓平面の立ち方。正面。

↓土踏まずを潰した立ち方。横。

↓平面の立ち方。横。

足裏を内旋したら次は
②踏む支点を落とします。
↓踏む支点(膝と足首の中間あたり)を、赤い矢印のように斜め前に落とします。
踏む支点にテンションが、かかります。

この時、落とす方向は正面ではなく、クロスに落とします。
右の踏む支点を斜め左に、左の踏む支点を斜め右に。
上から見ると↓このようになります。
赤矢印が右足の軌道、青矢印が左足の軌道です。

③↓そして、落とした踏む支点を開きます。
落としてテンションがかかった部分だけで開きます。
その結果、膝は曲がります。
この時、お尻は使いません。

踵からつま先方向に矢印のような曲線を描いて体重移動します。

以上のように①足裏の内旋②踏む支点を落とす③踏む支点を開く、でプリエします。
これがバレエのプリエにおける、インからのターンアウトです。
内旋からスタートする感覚でもあります。

上から見るとシャネルのロゴマークのような軌道で体重移動します。

土踏まずを潰した立ち方は、土踏まずが潰れっぱなしではありません。
転がり続けるということは潰れた瞬間があるからこそ、足裏ローリングによって結果的に土踏まずが持ち上がる瞬間があるのです。

続く。