続き。


「踏む支点」を重くする。

重みだけで体を操作する。


「踏む支点」が強くなるとお腹が伸びる。


「お腹が伸ばされる」という感覚が「軸が強い」ということ。


「伸ばされる」と軸は細くなりたがる。


癖がある人は癖に頼って生きているから、深層意識では「癖を無くしたくない」と考えている場合もある。

そういう場合はなかなか改善出来ないこともある。


今日の方は素直な体をしているから、どんどん癖が無くなって軸が細くなってきた。


素直なヤンキーのような体です。どんどん悪い部分が更生してきました。


立ち上がってみると「脚が重くなっている」という感想。


パラレルの5番から脚を引きずって5番に入れる。クッペの練習。

立った時に、あと少し内ももラインを前に。


内もも、お腹、背中が繋がってきた。 

踏む支点を回すとお腹が上がる。


「いかに踏む支点を重くするか?」がバレエでは重要。

踏む支点を重くすると軸が反応してくれる。


「真ん中が伸びてきた」という感想。


踏む支点を落として起こす。


クッペするとお腹が自然と上がる。

踏む力にまかせて上半身は緩める。


何回かクッペしているうちに「内ももが辛くて、もう無理〜」という感想。


今までは背中を縮めていた、そこを緩めてあげると楽になる。

完全に通れば楽になる。


「凄い楽だけど、凄い内ももが引っ張られてる」という感想。


脚がストーンと落ちている感覚になった。


次に踏む支点を落として回してプリエ。

踏む支点を落として回すと、軸が引っ張られて伸びる。

その感覚があればプリエで落ちない。


終了。