足腰以外は、

申請前に戻ったかな~。

 

 

 

義母の介護保険は昨年が初回で、

ちょうど1年たって

更新のための面談でした。

 

 

昨年、体調を崩してからというもの、

病院や義父の施設、

ケアハウス、デイサービス、

ケアマネージャーさん等々

すべての連絡窓口が私になったので、

 

 

「お嫁さんが立ち合いをしてくださるということなので・・」

と、市の担当者さんから

日程調整の連絡がありまして。

 

 

 

 

確かに、昨年は

腰痛とひざ痛で動けなくて、

とにかく〝痛い〟ことを人に訴えたくて

病院でも鬱陶しがられるくらい

痛い痛い痛い痛い痛い・・言ってて、

「うちでは手に負えないから

どっかよそで診てもらってくれ」みたいに

言われたりもして、

おまけに、言うこと、やること、

ハチャメチャだったけど、

今年は付き添いはいらんのでは?と

思いつつの面談。

 

で、今回は

異常なテンションで話すことも、

質問を遮って話し始めることも

自分の話の無限ループも、

質問の10倍くらい話すこともなく、

とてもスムーズな面談で、

15分かからず終わりました。

 

 

1時間近くかかって

こっちも疲労困憊の

昨年の初回申請時とは大違いの

〝普通の〟面談でした。

 

 


 

市の担当者さんからは、

「たったこれだけのために、わざわざスミマセン」

と言われたりしたけど、

そのたった15分の間に、

 

一年前から、

自分が動けなくなって、

義父も動けなくなって、

息子が亡くなって、

ひとりで暮らせなくなって、、、

いろいろあったけど、

だいぶ精神的に

落ち着いてきたんじゃない?

 

なんて、考えながら見てました。

 

 

 

いつものように、

おやつを差し入れして、

洗濯物を引き取って、

本日の任務完了。

 

 

義母は明日84歳になります。

 

 

来年の誕生日頃、

どんな暮らしをしているか、なんて

誰にも分からないことだし、

そんなことを考える

心配の先回りはやめて、

できることを考えたのがこちら↓

 

 

こう言ってはなんだけど、

義母のように

動けないカラダを嘆いたり

後悔したりしないために、

カラダをメンテナンスしてもらう講座を

立ち上げました。


 

image

 

 

2023年2月新規開講!

スムーズに動くひざと腰を手に入れる

女性限定のグループレッスンです。

レッスンは後日動画視聴できます。

 
 

水泳コーチとしても活動しています。

 

プール関連の人気記事はコチラ えんぴつ水泳コーチが教える!『正しいスイミングキャップのかぶり方&ゴーグルのつけ方』

 

 

 

 
プペコン 痛みをなんとかしたい!▶痛み改善整体のご案内
キラキラ 1分でカラダを整える▶セルフケアリンク集
えんぴつ お問合せはこちらから▶お問合わせフォーム
地球 SNSフォロー大歓迎!▶TwitterInstagramFacebook
メール カラダケアの豆知識GET!▶公式LINE
*room* ホームページ▶くぼまどかオフィシャルサイト