スイミングゴーグルをいくつ試しても合わない時の、対処法をいろいろご紹介します!

 

 

 

わたしのブログで、よく読んでもらっているのが、次のふたつの記事です。

 

 

 

ゴーグルのお悩みで、たどり着かれたのか、お問合わせをいただいたので、お返事をさせていただきました。

 

ご本人様了承の上、掲載させていただきますね!

 

 

■お問合わせ内容■
はじめまして。私は40代の女性です。
子供の頃スイミングをしていたので最近プールに通い始めたのですが、とにかくゴーグルが上手くつけられなくて。
飛び込みはせず2キロくらい泳ぐのですが、目の周りにくっきり跡がついてしまいます。その割に水が入ってきたりとか…。
アリーナのゴーグルを3つほど使ってみましたが、どれもそうなってしまいす。
レンズの大きさも小さいのがカッコいいかなと付けて見ると、アッカンベー状態になってしまうし、スイムキャップとゴーグルで挟まれるのか、ゴーグルの上に顔の肉がのってしまい、すごくカッコ悪いです!
近隣のお店では詳しい人がいなくて困っています…。
長々すみません。アドバイスいただきたいです!


 

頼ってもらえるって、ありがたい!

 

実際の状態を拝見したわけではないので、想像でのお返事にはなりますが、次のようにお返事をさせていただきました。

 

※ゴーグルには、〝クッションなし〟と、〝クッションあり〟があるのですが、子どもの頃に泳がれていたということなので、〝クッションなし・替えゴムが使えるタイプ〟を想定しています。

 

 

 

目の周りにくっきり跡がつく

 

これは、ゴーグルのゴムがきついことが原因のひとつなので、正しい位置につければ、少し緩めても(長めにしても)大丈夫です。

 

IMG_20170801_154646894.jpg

 

2本あるゴムの、上は耳よりも上に、下は、後頭部の骨のでっぱりより下げないようにつけます。

 

キャップとゴーグルの摩擦が弱いと、ずれやすくなるので(メッシュやニットのキャップに多い)、シリコンキャップにすると、ピタッととまってくれるかも。

 

 

あまり伸びない硬めのゴムだと、緩める(長くする)と水が入ってくることがあるので、薄手の伸びやすいものに交換するのも手ですね。

 

私は純正だと硬く感じるので、他社製の薄いものに替えています。

 

 

ちなみに、キャラクターが印刷されていたり、柄のあるゴムは硬めなので、ゆったりつけたい私は、水が入ること覚悟の上で、ギリギリまで長くして使っています(笑)

 

 

 

 

 

 

 

他にも、ゴーグルを外している時間をこまめに作る(止まっている時は外す)と、あとがつきにくいです。あたりまえ

 

 

 

水が入ってくる

 

いくらゴムを調節してもダメ、ってときは、お顔に形が合っていないかもしれません。

 

目の形にレンズが合っているか。

image

 

目と目の距離は合っているか。

image

 

 

ゴムをきつく締めているのに水が入る、という方を横から見ると、ココ▼にすき間が開いていることがあります

image

 

ゴーグルによっては、サイズ違いの鼻当てが同梱されているので、違うサイズを試してみてください。

 

 

 

 

他社モデルも試してみる

 

色や形で選びたいところだけど、メーカーによって、フィット感は全く違ってくるので、見た目で選ぶと、全然合わない!なんてことも、ざらにあります。(顔との相性)

 

アリーナは全然合わないけど、ミズノはしっくりくるとか‥。

 

もしかすると、お使いのメーカーと相性が悪いのかもしれないので、他社モデルを試してみるのもいいかもです。

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

あとは、レンズのふちにシリコンがついているものにする等でしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アッカンベーになってしまう

 

ゴムがきつかったり、水が入らないようにレンズを顔に押さえつけることで起こることが多いです。

 

選手が、ゴーグルのレンズを顔に押しあてるようなしぐさをすることがありますが、あれは、軽くおしあてて、中の空気を抜いている感じです。

 

レンズが顔に吸い付いた感じになるので、密着して、水が入りにくくはなりますが、パンダになりやすいので、短時間のレース向きです。

 

目を閉じてゴーグルをつけて、装着してから目を開けると、解消できたりします。

 

 

 

 

ゴーグルの上にお肉がのる

 

ゴーグルの問題というより、キャップがおでこにかかりすぎかもしれません。

 

キャップのゴムのラインを、まゆげと前髪の生え際の中間くらいにしてみてはどうでしょう(後ろにずらす感じ)。

 

image

 

キャップは、ゴーグルと逆で、目をぱっちり開けて、お肌がピンと張った状態でかぶった方がいいですよ。

 

 


 

ご質問をくださった方には、以下の対処法をお伝えしました。

 

《対処法》

  • キャップをかぶった状態で、お肌がピンとはるようにする
  • キャップのゴムは、まゆげと生え際の中間くらい(下げすぎない)
  • ゴーグルは目を閉じてつける
  • 上のゴムは耳より上になるようにつける
  • 下のゴムは後頭部の骨のでっぱりより下げない
  • 伸縮性のあるゴム(少し薄いタイプ)に替えてみる
  • 鼻当てのサイズを替えてみる
  • キャップをシリコン製にしてみる

 

 

プールのこと、水泳のこと、スイミングのこと…でお悩み、ご質問があれば、どうぞ遠慮なくご連絡ください。

 
えんぴつ お問合せはこちらから▶お問合わせフォーム
 
 
 
写真や動画を添付して、ご質問いただければ、より詳しいお返事ができると思います。
 
LINEからでしたら、写真の添付もみやすいと思うので、よかったらご登録ください。
(不定期ですが月に2回、まどか整体について配信しております)
 
 
 

 

呉市で痛みを改善するなら‥

女性とこどもの整体『まどか整体』

・デスクワークで肩・腰がツラい

・ひざや腰に痛みや違和感がある

・関節痛は加齢だから仕方ないと言われた
・成長中のお子さんの足に不安がある

 

💎呉市で痛みを改善するなら整体『円か』の適切なストレッチとグアシャの筋膜リリースがお勧め

呉市吉浦
料金:5,000円

 

 

おすすめセルフケアをYouTubeで配信中

https://www.youtube.com/@kubomadoka

 

 

水泳コーチとしても活動しています。

 

プール関連の人気記事はコチラ えんぴつ水泳コーチが教える!『正しいスイミングキャップのかぶり方&ゴーグルのつけ方』

 

 

プペコン 痛みをなんとかしたい!▶痛み改善まどか整体のご案内
キラキラ 1分でカラダを整える▶セルフケアリンク集
えんぴつ お問合せはこちらから▶お問合わせフォーム
地球 SNSフォロー大歓迎!▶TwitterInstagramFacebook
メール まどか整体の日程など▶LINE公式アカウント
*room* ホームページ▶くぼまどかオフィシャルサイト