● ピルエットの問題点2つ
正しいバレエで本当の上達を。
京都市のバレエ・ベーシック三井です。
ピルエットには
全ての人に共通して
問題が2つある
ひとつ目は
腕が遅い
ふたつ目は
体幹が分離する
体幹には
肋骨・肩甲骨からなる
『上の体幹』と
骨盤からなる
『下の体幹』がある。
『上の体幹』と
『下の体幹』の間には
何があるか…?
肋骨や骨盤のような
『枠』となるようなものは
無いんですね。
筋肉と内臓しかない。
この『間』を
強く保たなければ
ならないんです。
ピルエットを回って
骨盤は回ってこれたけど
『上の体幹』と腕が
取り残され
体幹が
ねじれてしまう
ことはないですか?
シェ〜っ、みたいな感じ?←??
ビフォー(左)は『上の体幹』と『下の体幹』が
分離しているが、
アフター(右)では『上の体幹』と『下の体幹』が
一体化してまとまっている
ひとことで言えば
お腹が弱い
んですね。
しかし
ただやみくもに
腹筋を鍛えれば良い
というわけでなく
やはり
その強い腹筋を
『バレエの中で』
使えないといけないので
昨日の記事で書いた
お尻の下と
肋骨の下を
一緒に意識して
レッスンし、
バレエをする中で
体幹をまとめておく
必要がありますね
プヨプヨ、タプタプ
している場合では
ないですね
良い一日をお過ごしください
*******
※初回無料!!
【オンライン・レッスン(個人)】