● 『本当に』アンデオールしているか?
正しいバレエで本当の上達を。
京都市のバレエ・ベーシック三井です。
アンデオール=『カカト前』
って言うのは
簡単なんですけど
『カカト前』には
しているんですけど
『膝上のアンデオール』
股関節によるアンデオール、
『カカト前』は『膝下のアンデオール』
を感じていないケースは
多いかもしれません。
『膝上のアンデオール』
を感じるって?
6番に立ってみましょう。
『お尻』で
左右のカカトとカカトを
押し合います。
『形だけ』カカトとカカトを
合わせるのではない。
左右のお尻を
押し合うことで
カカト同士を押し合う。
6番にもアンデオールってあるんです(右)
ただ
カカト同士を
合わせているのとは違い、
モモ〜お尻に
力が入り
筋肉が働いているのが
感じられますか?
バレエの最中は
全身どこでも
強く働いていないといけない。
手のひらと顔の筋肉は除く
『固める』とは
違うんですけど。
プヨプヨ、タプタプ(失礼!!!)
している箇所は
無いはずなんですね。
バーレッスンの時から
チェックしたい。
全身の筋肉が
働いているか?
筋肉を働かせるから
トレーニングになり
バレエの身体が
作られるわけですよね。
ただ
プリエ、タンデュ、ジュッテ…
諸々の動きそのものを
練習しているわけではない。
あ〜、なんだか
厳しい口調
…まぁ
自分への戒めとして
だって本当に
プヨプヨ、タプタプしている
場合じゃないんだよ〜
良い一日をお過ごしください
*******
※初回無料!!
【オンライン・レッスン(個人)】