● 【ピルエット】ダブルを回る『条件』(勢い)


正しいバレエで本当の上達を。

京都市のバレエ・ベーシック三井です。



こんな展覧会もニコニコ


あっ、昨日まででしたね滝汗





さて、

【ピルエット】

ダブルを回る『条件』

(勢い)





昨日の記事


ダブル・ピルエットを

回るためには

やはり先ずは『立つこと』

であることについて書きました。




立てるようになると 

1回転しようと思っていても

惰性で1と1/4回転や1回転半

回ってしまうことがないですか?




これを

ダブルにするには?

 




ダブルを回るためには

『勢い』が必要になります。



『後の腕』が

勢い/回転力を

与えてくれることについては 

以前書きました。

参考記事




ただ、

この『後の腕』による

勢い/回転力を使いこなすには

条件があるんです。



それは

勢い/回転力に

体幹が負けないこと




『後の腕』を使い

勢いを得ることは

できると思うんです。



でも

その『勢い』に

体幹が負けて

崩れてしまうと


アンナバンが

歪んでしまう。



アンナバンが

歪んでしまう=保てないと

回転は完成しないんです。


参考記事①


参考記事②




ダブルを回るために

必要な勢いに

耐えられるくらい


筋力を使って

体幹を保てないと

いけない。


画像出典:

Уроки классического танца 

П. А. Пестов

日本語訳:古典舞踊の授業 P. A. ペストフ著

この形を、回転中、どこも変えたくないのです




そのためには

回転の練習をする以前の

バーレッスンから


『強い体幹』

『板のような体幹』

となるよう

筋肉を鍛えなくてはならない。


参考記事①


参考記事②




バレエ・ベーシックでは

とても細かい段階に分けて

ピルエットという

目標に近づけていきますが



それは

ピルエットを回るには

このような

『前提条件』があるので


『ピルエットの練習だけ』

『回ることばかり』

練習していても

必要条件が揃わないからです。




ガーンガーン


そんな〜ゲッソリ


って感じ?




いえいえ、

普段のレッスンの

全てがピルエットに繋がる

と思えば


バーなどの

基礎レッスンから

がぜんヤル気が出るのでは

ないでしょうか?

ヤル気はいつでもある?



バーレッスンから

脚だけでなく

体幹を作ることを

意識して行いましょうニコニコ



良い一日をお過ごしください爆笑


******* 


※初回無料!!

【オンライン・レッスン(個人)】

何年やっても変わらない…という方に