●  『強い体幹』は骨盤と肩甲骨で作る


正しいバレエで本当の上達を。

京都市のバレエ・ベーシック三井です。



先日、用があって出掛けたのですが

何気ない風景も京都なんですよ〜照れ




さて、

『強い体幹』は

骨盤と肩甲骨で作る




こちらの記事


『体幹を立てること』

について書きました。




実戦で(?)

役立ったご報告が届きましたニコニコ


これまでは崩れたらなし崩し、
という感じで怪獣のような手になり
終わっていたところ、
崩れても何事もなかったように
終われるようになりました。

これって例えば舞台では
結構大事なことなのではないかと
思います!



こちらのメンバー、

最近、明らかに

背中〜腕が良くなっているんですよウインク




こちらのメンバーとは

ルルヴェを用いて

体幹を強化してきました。



特にシュスの時
身体を板みたいに真っ直ぐ
自然に修正したり、

その他細かい色々なことが
段々ボディブローのように
効いてくるんです。




『強い体幹』

この、

身体を板みたいに真っ直ぐ

という表現がピッタリですウインク



このビフォーアフターの右ですね。




具体的に

イメージするなら


腰(コシボネ)を

押されても

倒れないムキー

ような骨盤周り



肩を押されても

倒れないムキーッ

ような肩甲骨周り




そんなこんなで

このお背中(再掲)





…よくレッスンで


『力を抜いて』

『リラックスして』


言われるケースも

あるかと思います。



それは

これらの筋肉を作ってから



レッスンを重ね

これら体幹の筋肉が育った頃には

これほど緊張させなくても

大丈夫ウインク



だけれども

始めの数年は

これらの筋肉を

育てないといけない。



もちろん、

レッスンを始めて

数十年たっていようと、


体幹の弱さを感じるなら

今から育てなくてはならない。

(もし、本当に上達を望むのであれば)



こちらの記事で書いた


『前後の戦い』で

真っ直ぐな板のようなボディ、

作っていってねウインク



良い一日をお過ごしくださいニコニコ


******* 


※初回無料!!

【オンライン・レッスン(個人)】

何年やっても変わらない…という方に