●  バレエでの『体幹の保ち方』


正しいバレエで本当の上達を。

京都市のバレエ・ベーシック三井です。



初めての京料理、2皿目ニコニコ


はものお吸い物照れ


すだち、しょうが…香りが重なり合う

繊細なお味でしたニコニコ




さて、

バレエでの『体幹の保ち方』




こちらの記事にも書きましたが


バレエの一番の基本は

『バレエ的』な体幹を保つこと。



体幹が傾いた途端、

『ヘン(変)』

『バレエっぽくない』

に見えがちなんです。



あの

スッと伸びた背中

堂々としたデコルテが


バレエ的な雰囲気を

醸し出すんですねウインク





『バレエ的な体幹』を保つには




カカトー下のお尻ー肩甲骨の下

を垂直に並べる


これで体幹だけでなく

脚〜体幹まで揃います。




お尻は肩甲骨より後ろに出ない


こちらの記事に書きましたが


これは軸を保つ、

テクニック的にも重要ですねウインク




③胸はお腹より前


お尻を前…とすると

下腹が出てしまうケースも

あるかと思うんですけど、


下腹は垂直にして

バストトップを

斜め上に向けるように意識すると

胸がお腹より前に来るはずニコニコ



画像出典:Leningrad's Ballet

John Gregory / Alexander Ukladnikov 著




①②③がそろうと

貴族的な堂々とした立ち方に

なりませんか?



あごが上がって

しまわないように

首筋と後頭部は

立てておいてねウインク




…ここから

バーレッスンを

するのだ〜メラメラメラメラ



…バーの途中もおーっ!



…アンシェヌマン

終わった時もキラキラ



…センターもムキーッ←?



体幹が強くなり

テクニック的にも

良いことづくしなので


レッスンで

気をつけてみてねウインク



良い1週間をお過ごしください爆笑


******* 


※初回無料!!

【オンライン・レッスン(個人)】

何年やっても変わらない…という方に