● プリエからルルヴェ・パッセに立てない…という場合
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市バレエ・ベーシック三井です。
ピルエットを
分解して
練習する…って
先ず
プリエ→ルルヴェ・パッセ
に立つ練習を
することが多いと思うんです。
で、
プリエ→ルルヴェ・パッセに
立てない…
とのお悩みを聞くことが
本当に多い。
画像出典:
Уроки классического танца
П. А. Пестов
日本語訳:古典舞踊の授業
ボヤけててごめんね
たくさん練習しても
自分の軸を知らずに
いつも確実に立てるように
なる確率は低い。
自分の軸、知ってる?
①バーで5番ルルヴェ
→ルルヴェ・パッセ(手を離す)
② ①で立てたら
センターで①の軸を目指して
5番ルルヴェ(手はアナバン)
→ルルヴェ・パッセ
③ ②で立てたら
センターで②の軸を目指して
アテール・パッセ
→軸脚をルルヴェ
④ ③で立てたら←しつこい
③の軸を目指して
5番プリエ→ルルヴェ・パッセ
①〜④の実践を通して
軸を身体で知っていく。
軸足のつま先の上に…
カカトの上に…
色々理屈はあるけれど。
やはり
段階的に
実践していくことが
大切です。
少し時間は
かかるかもしれないけど
着実なので
やってみてね
場所も取らないし
良い1日をお過ごしください
**********