●  大人のバレエに必要となる2つのこと


正しいバレエで本当の上達を。

愛知県岡崎市バレエ・ベーシック三井です。


大人のバレエ

子供からのバレエ

あまり区別はしないのですが


やはり

それぞれの

身体・筋肉の特徴から


大人・子供

それぞれで

大切にしたいことがあります。




大人のバレエで

大切にしたいことは

2つあります。



そのうちの一つは

筋肉を使って

アンデオールすること




筋肉を使って

というところを

強調しましたが


ストレッチで得た

可動域だけで

やらない、

ということです。




よく、

床の上での

ストレッチでは開くのに


立ってレッスンした途端

アンデオールが

なくなってしまう…

という話を聞きます。




下のお尻の筋肉を使って

股関節を回すこと



これを

カカトを前にすることや


パッセなどに

曲げた膝を横にすることに

繋げたい。




ストレッチで

可動域は増えるんですけど


筋肉を使って

コントロールして

関節を動かしてあげないと


コントロールできる範囲を

超えた領域まで

関節を動かすことになり


靭帯や関節唇に

過剰な負担をかけ

損傷の危険がありますからね。



画像出典:Leningrad's Ballet

John Gregory / Alexander Ukladnikov 著

下のお尻を使ってアンデオール

坐骨をめくり出す感じ?

皆、そんなに脚が横に出てるわけじゃないでしょう?

そう言えば、ルルベもそんなに高くない。

でもカカトは前!何が本質か?




見た目、

つま先や膝が

横に開いている方が

『できる』ように思えるのは

分かりますニコ



でも

安全性の観点から

バレエで重要なのは

動きの本質



見た目は結果



身体で起こる

プロセスを見ずに

見た目の結果ばかりを

追うのは


長い目で見れば

おススメできない。




大人になったら

あんまり

アンデオールできないのかな…ショボーン

と思う必要はありませんよ!



大人は

子供に比べると

もともと

筋力が強い!



筋力を使って

ガッツリ

アンデオール

していきましょう爆笑



大変なこと

2つ目は

また明日ウインク



良い1日をお過ごしくださいニコニコ


このままで上手くなるのか…とお悩みの方へ


**********

クラス案内


【オーダーメイドレッスン(個人)】


【グループレッスン】

毎週水曜日  10:30-12:00(バレエ初級)  
                 12:00-12:30(ポアント
第2・4火曜  11:10-12:10(ヨガ

毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)  
                  9:30-10:30(こどものバレエ
                  10:30-11:30(大人のバレエ