● 【驚き!】ポールドブラの重要性
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市バレエ・ベーシック三井です。
ポールドブラ、
腕・手の動きって
表現だけじゃないんですよ。
腕を直すことによる
変化のお声は
いただいていたのですが
初めて動きの中でアンナバンをした!
くらい違う発見でした。
動きを邪魔する腕から
動きを助ける腕に、
光が見えた気がします。
肘骨後ろのままプリエを
手を付けてやってみたら
凄く脇から背中に効きました。
今更ですが、アロンジェでは
腕全体を動かしていたので、
その度に脇と背中が
抜けていたんだと思います。
センターでのグランプリエが
できないのは当然でした。
昨日のレッスンで
凄い変化を見たんです!
腕はもちろん
変わったのですが
私が驚いたのは
アロンジェの変化
そのものではありません。
左がビフォー、右がアフター。
同じくアロンジェをしているのですが
ビフォーは味気ない。
アフターでは、首・背中・デコルテのラインが
何と叙情的になったことか!
何なら目線やお顔の表情も詩的になったんです!
こちらのメンバー、
この日、初めて
グランバットマンで
足裏を擦って出していた
驚きポイントが地味でスミマセン
今まで、
グリッセやジュッテで
足裏の使い方は
直していたんですけど
なかなか
センターでの
グランバットマンで
床を使うことができなかった。
しかし、
昨日、突然!
思わず
どうしたんですか?
と聞いたところ、
手・腕のことを考え始めたら
背中の意識が変わって
センターでバランスが取れるように
なりました。
…全ては手首の意識から
始まりました。
思わず
天を仰ぎました。
手首を直すことが
足裏を使うことに
繋がるとは…
バレエって
何と奥が深く
緻密にできているのでしょう。
恩師は
バレエは
神が作ったに違いない
とおっしゃっていたことを
思い出しました。
腕が変わり
足裏が変わり
グランバットマンが変わり…
もうすぐ
こちらのメンバーの
グランワルツは
変わっていくでしょう。
楽しみだなぁ…
またまたウットリ
バレエって
脚に気を取られがちですよね。
でも、
手首の角度が違うだけで
背中をはじめ
全身が違ってしまうんですよ。
もちろん、全て完成したプロは話が別
習得の段階では
ポジションや通り道など
バレエの決まりを守って
身体の各部位を
動かしていくのが
上達の近道
ということですね
良い10月の始まりを
**********