●  ピルエットの軸


正しいバレエで本当の上達を。

愛知県岡崎市バレエ・ベーシック三井です。


ピルエットの軸が分からない…


私も長年探していました。




バレエ・ベーシックでは

立ち方・姿勢の改善から

始まります。



結構、みんな

『前』に立っている、

少し『おじき』した姿勢なんです。


左がビフォー、右がアフター。

ね?ビフォーは少し『おじき』しているでしょう?




カカトの上に

お尻(仙骨)

後頭部

をそろえて


『垂直軸』を作ります。



実際、

アフターは

見た目も『垂直』に

なっていますよね。




そこから

片脚でも

『垂直』で立つことをする。


両脚(左)でも片脚(右)でも垂直軸が変わらない



結構、この辺りで

ギャ〜っという声が

聞こえます。

なんで?と思う?



そしてルルヴェに

していくのです。

to be continued...




『こま』で考えてみても

垂直に立っていないものを

回すのは難しいですよね。



そんなわけで

先ずは両脚での

立ち方・姿勢から

始めるわけです。



カカトの上に

仙骨・後頭部

試してみてねウインク




良い1日をお過ごしください爆笑

↓↓↓【NEW!】↓↓↓


**********

クラス案内


【オーダーメイドレッスン(個人)】


【グループレッスン】

毎週水曜日  10:30-12:00(バレエ初級)  
                 12:00-12:30(ポアント
第2・4火曜  11:10-12:10(ヨガ

毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)  
                  9:30-10:30(こどものバレエ
                  10:30-11:30(大人のバレエ