● アンデオール、スクエア、どちらを優先するか?
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市バレエ・ベーシック三井です。
例えば
アラセゴンに
タンデュしてみる。
理想のアラセゴン(?)
まで真横に
足を持ってくると
骨盤が取られる、
スクエアが崩れる
スクエアを守って
タンデュ横に出すと
横に来ない(斜め前)
あなたなら
どちらを取りますか?
実際、
2通りの考え方が
あります。
アラセゴン優先派:
脚は理想的な
アラセゴンに出す!
ラインを綺麗に見せて!
骨盤が取られる?
骨盤なんて
チュチュで隠れるから
見えない!
スクエア優先派:
スクエアを保つと
脚が真横に出ない?
舞台でアンファッセ(正面)
になることなんて
無いんだから
真横かどうかなんて
問題ない!
実際、
両者の中間に
落ち着くことケースが
多いのだと思います。
無難な回答…
画像出典:Leningrad's Ballet
John Gregory / Alexander Ukladnikov 著
両者の中間を極めた結果、こうなる…
しかし!
長年レッスンしても
上達しない…
たくさんレッスン
しているのに
変わらない…
という方には
スクエア優先を
おススメしたいのです。
何年レッスンしても
変わらない…
というお悩みの方って
センターに出た途端
できないことが
たくさんある…
というケースが
多いんじゃないかな?
そんな方には
スクエアを優先していただき
センターでの安定
を先ず感じてほしい。
安定した上で
ようやく
脚の高さや
回転数など
『量』を増やすことが
できるから。
先ずは
上達の土台となる
安定を目指す。
この目標を掲げ
レッスンしています。
目標が異なれば
指導の仕方も
変わってくるから
他の先生とは
言うことが
違うかもしれない。
それぞれの先生に
目指すビジョンが
あるので
それは当然なこと。
先ずは安定し、
そこから
着実に上達したい
という方は是非
台風に気をつけてお過ごしください
**********
入館時の検温と手指の消毒を
お願いしています。
マスクの着用は任意です。