● バレエ式に『片脚で』立ててる?
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市バレエ・ベーシック三井です。
昨日の記事では
レッスンでの改善は
『立ち方』から始める
と書きましたが
次に
『片脚で立つこと』を
体感していただきます。
両脚6番で
カカトの上に
背骨の両脇の筋肉・うなじ
を立てたら
足指を反らせて
床から浮かせる。
強制的に
足裏3点
(カカト、拇趾球、小指球)
に立つためです。
そして
片方の脚を
膝の高さまで上げる。
だいたい
この辺りで
「ひゃ〜」という声が聞こえます。
もしくは
「何も言えねえ…」みたいな(笑)
でも
横から見ると
脚〜背中〜頭が
『垂直』ですよね。
バレエでは
『垂直』だから
立てるわけですね。
画像出典:Leningrad's Ballet
John Gregory / Alexander Ukladnikov 著
この『垂直』で
バーレッスンから
行いたいのです。
タンデュもジュッテも
ロンデジャンブも。
プリエでポジションを
変える時から。
「何も言えねえ…」から
軸がスッと通って
「チョー気持ちいい」に
なるから
良い1週間をお過ごしください
**********
感染拡大対策として全ての参加者に
マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を
お願いしています。
【オンラインレッスン】
【オーダーメイドレッスン(個人)】