● どんな人のための基礎改善?


正しいバレエで本当の上達を。

愛知県岡崎市バレエ・ベーシック三井です。


昨日の記事


を書いていて

思い出したこと


かつて

ロシア式の

バレエ教育を学ぶ中で

考えていたことを


ツラツラと。




ロシア、ロシア

と言っている私も

かつては


アメリカで

活躍されていた先生方の

個人レッスンを

受けていました。


お世話になった

2人の先生の

レッスンは


身体の内なる声に

耳を傾け


身体の内側から

動きを感じる

ボディーワーク的な

スタイルでした。


アレクサンダー テクニーク

ロルフィング

フェルデンクライス メソッド

といった


ボディーワークについて

知ったのも

その頃でした。



自分の内側の声に

耳を傾け


自分のありのままを認め


自分を慈しむことに

繋がるようなワークは


心を癒し

自身の可能性に気づき

希望を見出すような

貴重な時間の数々でした。


約4年に渡り経験した

至福とも言える

ボディーワーク的な

レッスンは


一言にまとめると

内側からのバレエ





それに対して

後に修行させていただいた

恩師のロシアバレエ教育は

外側からのバレエ


骨をバレエ的に

正しく並べ


上達に効果的な

コンビネーションと

音の取り方により

筋肉を育てる


バレエという

型に入れるよう


恩師によれば

バレエとは

薬の調合のように

全てが厳密に決まっている


画像出典:Leningrad's Ballet

John Gregory / Alexander Ukladnikov 著

脚・手・顔、音の速さ長さ、パの習得時期

全てが厳密に決まっているから皆同じ形になる



両者は

目指すところは

同じでも


バレエを内側から作る

バレエを外側から作る

真逆のようでした。




…ここまで読んで

ロシア式は

厳しそうな感じがする?


でもね、

教える・伝える・説明する

立場になると


ロシア式は

客観的に説明できるので

便利なんです。


全てが厳密に

決まっているおかげで

質問を受けても

明確に回答できるんです。




ここまで書いた

内容からは

ロシア式レッスンって

カッチリカチカチな感じがする?

↑どんな?


私自身の

感じ方ですが


ロシア式バレエ教育に

出会う前に


そして

ロシア式で

修行しながらも


ボディーワークを通した

内側からのバレエの

個人レッスンも

続けていたので


ロシア式で

バレエをしながらも

内側と外側の

融合を感じています。


決まった動きの中で

振りって決まってますよね、即興でないかぎり

自分の内側で起きていることを

感じながら

動いている感じ。




そんな

内側からの動きと

外側からの動きの

融合・調和


バレエ・ベーシックの

目指すところです。




調和

好きな言葉です。


アメリカ式もロシア式も

世界の国々も

身近な人々との間も

調和。


良い1年をお過ごしくださいニコニコ

**********

感染拡大対策として全ての参加者に

マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を

お願いしています。


クラス案内


【改定版☆完全オーダーメイドレッスン】


【グループレッスン】

毎週水曜日  10:30-12:00(バレエ初級)  
                 12:00-12:30(ポアント
第1・3火曜  11:10-12:10(ヨガ

毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)  
                   9:30-10:30(こどものバレエ
                  10:30-11:30(大人のバレエ

★重要★
最近、上記のお問合せフォームからのメールが
迷惑メールに振り分けられてしまうことが
頻発しております(特にyahooメール)。
お問合せ後2日しても返信が無い場合は
お手数ですが下記のアドレスに
直接ご連絡ください。