● バレエ上達法『やってそうで、やっていないこと』
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市バレエ・ベーシック三井です。
上達したいですか?
変わりたいですか?
今や
一般的なクラスに加え
様々な
セミナー、ワークショップ
個人レッスンなどがあり
情報、上達法を
直接見聞できる機会は
昔と比べ
格段に増えました。
情報は増えたが
実際、上達は…?
変化はありますか?
セミナーや
ワークショップって
知識・情報を得る場所
なんですね。
『今日得た知識、
紹介したエクササイズを使って
自分でどんどん発展していって!』
という場。
もちろん、
その場で変わることも
あるけれど
知識を得て、
あとは
自分でコツコツ継続した結果
変化が現れる
という場なんですね〜
変わらない
なかなか上達していかない
という人は
あとは
自分でコツコツ継続
コレをやっていないケースが
多いんじゃないかな〜
忙しい。
…ですよね〜
私も時間術とか
調べまくっています(笑)
最近、知った法則に
15分、45分、90分
の法則があります。
集中力が持続しやすい
時間なのですが
45分は小学校の授業
90分はバレエのレッスン
の時間ですね!
注目したいのは
15分です。
(毎日)
15分なら
スキマ時間で
何とかなりそうじゃないですか?
その15分で
エクササイズの
2つはできそうじゃないですか?
軽い
ウォームアップや
リリースを含めても。
…という感じで
私も以前45分かかっていた
股関節のリハビリ(自宅)を
15分に凝縮して
なんとか
保っています
それでもやらない日もあるけど
せっかく得た
知識・情報を
身体に落とし込むのに
1日15分の
スキマ時間活用
試してみてね
良い年の瀬をお過ごしください
**********
マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を
お願いしています。