● アテールにだって立てているのか
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市バレエ・ベーシック三井です。
ルルヴェでバランスが取れない
ピルエットが回れない
このようなお悩みは
多いです。
しかし
紐解いていくと
そもそもの
アテールから
作り直す必要がある
ケースが多いんです。
結構、
鼠蹊部が引けている
というケースが
多いです。
両脚で立っていても、
片脚だと特に。
骨盤底を
軸脚のカカトの上
にしておきたい。
両方の坐骨を
軸脚のカカトの上
が分かりやすいかな?
左の写真の立ち方だと、
骨盤底底が軸脚のカカトより後ろにあり、
上半身と下半身が軸で繋がらない
やってみると
大分『後ろの方にいる』
感じがすると思います。
でも
それは当然で
バレエの立ち方は
日常生活での立ち方とは
違います。
それだから
日常から離れた感じが
するわけでしょう?
バレエの立ち方で立つと
背が高くなる感じもします。
(それも当然。関節を引き伸ばすから)
目線も高くなり
見える景色も
日常と違ってきます。
試してみてね
良い1週間をお過ごしください
**********
感染拡大対策として全ての参加者に
マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を
お願いしています。
【改定版☆完全オーダーメイドレッスン】