●  【ターンアウト】とか【引き上げ】とか


正しいバレエで本当の上達を。

愛知県岡崎市バレエ・ベーシック三井です。


もっとターンアウトして〜

引き上げて〜

内モモ使って〜


…って言われて

どうすればいいか

分かってる?




昔、オープンクラスの

スタジオの休憩コーナー

(ストレッチ・スペース?)で


「やっぱターンアウトしないと」

「そうそう、ターンアウト…」

「………ターンアウトって何だよ?!」

(笑


という会話をしていた

人達がいました。


確かに(笑)


分かっているようで

分かっていないような。

分かっていたら

出来るような(笑)




私自身も過去に

グニャグニャした回転を

繰り返していて


先生に

「軸は?!」と

(怒り気味に)言われ


(そんなん私が聞きたい)

=教わっていない

と思っていました。




まぁでも

バレエをされている

皆さんなら分かると

思いますが


ターンアウトとか

軸とか


分かりやすく言葉で

簡潔に説明せよ、


と言われても

難しいですよね〜…



(先生としては)

レッスンだって

どんどん進めなきゃならないし

色々なレベルの人がいるから


「アンデオール 」とか

「引き上げ」とか

色々な要素がパックになっている

便利な言葉を使っちゃう。


…ということだと 

思うんですよ。



画像出典:Leningrad's Ballet

John Gregory / Alexander Ukladnikov 著

ロシアの先生は私服にハイヒール姿が多いです。

本質を突いた言葉で無駄なく指導する

本場の教師達に憧れます。




先日のレッスンの後、

嬉しいご感想を

いただきましたニコニコ


♢♢♢

三井先生は語彙力がとても豊かで、

今まで他の先生に言われていても

出来なかったことが

三井先生の言葉でやってみたら

これか!とわかるものが

沢山あるんです。

ほんとすごい。


なので、

次やってみようと

どんどんバレエが楽しくなります。

♢♢♢ 


いやぁ〜(照れ照れ)照れ

ありがとうございます。



私の語彙力が豊富かどうかは

怪しいのですが

通訳していて日本語が下手、と言われること多し


メンバー達が

出来るようになるために


なるべく

「アンデオール 」

「引き上げ」などの

【便利なパッケージ語】を使わず


小指の方に体重を乗せ

土踏まずを上げる


とか


恥骨を立てる


とか


具体的な身体の部位

に対する指示が多いかな。


そして

それは

ひとりずつ必要な部位の

必要なことが異なるので


おひとりおひとりの身体を

見て差し上げることが

できるように


個人レッスンと

少人数制クラスという

体制で行っています。




【分かる】って

楽しいですよね。


分からないことを

解き明かすって

人間の本能なんじゃないかと

思います。


一見

分かりにくい

専門用語の多いバレエも


頭と身体で分かると

どんどん楽しくなっちゃう!


ということで

私も30年以上

飽きることなくやっている、

というか

どんどん沼にハマっています。




今日は

私と

プーチン大統領の

誕生日なんですよ。


(私のことはさておき)

プーチン大統領も70歳。


七十にして矩を踰えず

といいますが

どうなるでしょう。



寒くなりましたね。

体調に気をつけて

良い1日をお過ごしください爆笑

**********

感染拡大対策として全ての参加者に

マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を

お願いしています。


クラス案内


【改定版☆完全オーダーメイドレッスン】


【グループレッスン】

毎週水曜日  10:30-12:00(バレエ初級)  
                 12:00-12:30(ポアント
第1・3火曜  11:10-12:10(ヨガ

毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)  
                   9:30-10:30(こどものバレエ
                  10:30-11:30(大人のバレエ