● 『5番ポジションに入らない』お悩み
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。
5番ポジションに入らない…
キチンとした5番に入れて、
とは言われるけれど。
5番ポジション。
考えてみれば
レッスンで行う
エクササイズのほとんどが
5番に始まり5番に終わる
じゃないですか。
90分のレッスン中
結構な頻度・回数で
行っていることですよ。
それって
結構
重要パートなんじゃない…?
健康に気をつけた
料理をしているとしたら
そもそも使っている水が
良いか悪いか、みたいな…?
5番ポジションって
足の形で考えがちなんですけど
とても重要な部分があります。
それは
股関節
ちゃんと
股関節がのばされ
グリグリ(大転子)が
しまわれているか?
足の形を優先して
5番を作ると
結構な確率で
股関節は曲がり
グリグリが飛び出しがち。
画像出典:
Основы классического танца
А. Я. Ваганова
日本語訳:古典舞踊の基礎 ワガノワ著
そりゃ、教科書ではこうなんだけどサ…
この
股関節を伸ばし
グリグリを仕舞うことを
優先させたいんですよ。
後に、
特に後ろの脚が
垂直な軸脚
になりたいわけだから。
股関節が曲がっていたら
垂直な軸には
ならないでしょう?
そうしたら
『バランスを取る』も
『脚を高く上げる』も
『ピルエット』も
何も無いんですよ。
画像出典:Leningrad's Ballet
John Gregory / Alexander Ukladnikov 著
アテールの写真が無くてごめんなさい。
(左)5番の股関節は伸ばしておきたい。
(右)後に垂直軸脚になるから!!
5番は
足先の形にとらわれないで
…と簡単に言うわけにも
いかないんですけど
股関節の伸びを確認し
グリグリを仕舞うのは
もちろんのこと
小指を開いて
膝下のアンデオールも
駆使して
『その後に繋がる』5番
にしたいものです。
5番ポジションに限らず
何のためにそれをするのか
何故そうなのか
を意識しながら
レッスンをすることが
大切ですね
台風が近づいていますので
気をつけてお過ごしください
**********
マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を
お願いしています。