●  回転の練習


正しいバレエで本当の上達を。

愛知県岡崎市バレエ・ベーシック三井です。


ストゥニュー(デトゥルネ)

ってやりますか?


バーで右と左を

連続でやる時

半回転する?


ストゥニューって

回転の感覚を作るのに

便利なんですよ。




ストゥニューにも

半回転、1回転、

1回転半、2回転

色々あります。


バーの時に

右から直ぐに左を続ける

時に行う半回転は

おなじみですが


それを

1回転半にしたり

1と1/8でクロワゼにしたり…


中でも

1回転半や2回転は

回転の感覚作りに

とても役立つと思います。





ピルエットって

レッスンに出てくると思います。


先ずはパッセで立つだけ、

次は回ってみましょう、と。


でも

『回ること』が怖い


立つのは大丈夫だけど

回ると恐怖心が出る

というタイプの方も

いらっしゃると思います。




ロシアでは

身体に

『回転がある』『回転が無い』

と言うんですが


『回転が無い』タイプは

回転自体が怖いんですね。


でも大丈夫!

ロシアのプロになる子だって

元々は『回転が無い』タイプ

の子もいます。


画像出典:Leningrad's  Ballet

John Gregory / Alexander Ukladnikov 著

才能はデコボコ。皆それぞれに長所と短所があります。




イキナリ

片脚で回転するのは

怖いもの。


先ずは

両脚で回って(ストゥニュー)

回転すること自体に

慣れましょう。

厳密には『軸脚』があります


できれば

1回転半や2回転にも

挑戦してみてウインク

さらに『軸脚』を感じやすいハズ


レッスン外で

遊び感覚でやっているうちに

きっとクルクルと回転するのが

楽しくなるから。


楽しくなったら

こっちのもの!


レッスンでも

ポジティブに

トライできるはず爆笑



良い1日をお過ごしくださいニコニコ

**********

感染拡大対策として全ての参加者に

マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を

お願いしています。


クラス案内


【改定版☆完全オーダーメイドレッスン】


【グループレッスン】

毎週水曜日  11:10-12:40(バレエ初級)  
                    12:40-13:10(ポアント
第1・3火曜  11:10-12:10(ヨガ

毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)  
                   9:30-10:30(こどものバレエ
                  10:30-11:30(大人のバレエ