●  頭と心を使ったレッスン②


正しいバレエで本当の上達を。

愛知県岡崎市バレエ・ベーシック三井です。


昨日の記事


バレエでは

音楽が頭と心を繋ぐ役割がある

ということを書きました。




今日は

頭を使ってレッスンすると

頭がいっぱいいっぱいになり

楽しめない


というタイプの方へ

書いてみようと思います。





音楽に頭と心を繋ぐ役割がある…


その音楽に頭を心に繋いでほしい

わけですが


問題は

音楽を感じない

ことにあります。


『感じる』『感じない』

って難しいですよね。


感じないものを

どうやって

感じたらいいんだ?

みたいな。




音楽において

『感じる』のを助けてくれるのは

カウント


バレエのレッスン音楽を

カウントするのは

難しくはないですよ。


全て1、2、3、4

とカウントできる。


1、2、3、4、5、6、7、8

とカウントする

場合も多いけど

恩師は1、2、3、4でした。




カウントって

リズムです。


カウントしているうちに

音楽のリズムと

身体の鼓動が

一致してくる。

あくまで感覚的な話ですが


リズムを掴めると

身体が音楽に乗る

ができるんです。


画像出典:27年位?前の朝日新聞のコラム

『ダンスの現場 魅惑のとき』

私は音楽になりたかった ー アレッサンドラ・フェリ

(上記コメントはダンスマガジン1997年11月号より)


大好きなダンサーです。

ちなみに旅行でNYに行った時に入った

カペジオのレジで私の後ろに並ばれていた!!!

一緒に写真撮っていただきました笑い泣き




ロシアの

バレエ学校入学式の

準備コース(プレ・バレエ)では


柔軟体操などの

『身体の準備』の他に

リトミックに割く時間が

とても多い。


音楽を聴いて

手を叩いたり、足を鳴らしたり。


それほどまでに

音楽性はバレエにおいて

重要な要素

ということです。




このリトミック、

音楽を聴いて手を叩く

大人にもとても有効なのです。

ある程度時間はかかります。


一見幼稚な感じがする

かもしれませんが

バカにならないのです。


音楽を感じない

音に合わない

という方は是非ウインク



先ずはカウントすることから

始めてみてください。


不思議と

振りの覚えも良くなるはずです。

これにもある程度時間がかかりますが




音楽に乗る

音楽と一体になる

自らの身体で音楽を奏でる

って素晴らしく感動的です。


頭と心を使ったレッスンで

上達と感動を。



良い1日をお過ごしください爆笑

**********

感染拡大対策として全ての参加者に

マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を

お願いしています。


クラス案内


【改定版☆完全オーダーメイドレッスン】


【グループレッスン】

毎週水曜日  11:10-12:40(バレエ初級)  
                    12:40-13:10(ポアント
第1・3火曜  11:10-12:10(ヨガ

毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)  
                   9:30-10:30(こどものバレエ
                  10:30-11:30(大人のバレエ