● 『意味あるレッスン』かどうか
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市バレエ・ベーシック三井です。
いつものレッスンで
上達している実感
ってありますか?
ま〜た、できなかった…
いつまでたっても変わらない…
なんてことはないかな?
バレエ・ベーシックのレッスンは
身体作り
基礎重視
のある意味
特殊なレッスンなので
いわゆる
クラス・レッスンを
他スタジオで
受けられる方もいます。
一般的な
クラス・レッスンの中で
日々の地味トレの
効果を検証するのです。
他スタジオで
オープン・クラスを
受けられたメンバーから
感想をいただきました。
♢♢♢
バーレッスンは
全て筋肉プルプル。
意味あるレッスンに
なってきた感じがします。
♢♢♢
おぉっ!
いい感じに
なってきましたね〜
『意味あるレッスン』
これが大事!
バレエのレッスンって
バレエで本来使うべき筋肉が
使われない状態で
レッスンしても
あまり疲れることも
ありません。
私も昔は汗をかかなかった
バレエのレッスンで
普段の生活ではあまり使わない
裏モモや内モモに
スイッチが入ると
きたきた〜…
みたいに(笑)
筋肉がプルプル
働き出します。
バレエで使うべき筋肉が
使えて初めて
プリエ〜グラン・ワルツの
一連のレッスンが
上達につながる
意味を持つのですね。
楽しい等の意味は別として
バレエ・ベーシックの
身体作り・基礎レッスンの
役割はここにあります。
バレエ筋を育てない
レッスンを
何年しても
バレエ筋は育たない。
レッスン自体は良くても
身体の状態が
準備できていない、
という意味です。
何年やっても
変わらない、
という状況の理由は
ここにあります。
バレエ・ベーシックの
身体作り、基礎作りは
いわば0を1にする作業。
あわよくば2まで。
『意味あるレッスン』
を重ねませんか。
地味な作業も
大人ならその意味が
理解できるはず。
しかも大人には
『楽しむレッスン』
『上達するレッスン』
両方のいいとこ取りが
できる器用さもあるからね
良い1日をお過ごしください
**********
マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を
お願いしています。