●  脚を上げるにもコレが大事


正しいバレエで本当の上達を。

愛知県岡崎市バレエ・ベーシック三井です。


ストレッチ&地味トレ

多めの

バレエ・ベーシック。


脚、

結構みなさん

上がるようになるんですよ。





関節に可動域があり

柔軟性に恵まれている

メンバー。


更なる向上心を

燃やされています。


♢♢♢

足が上がってなくて、

ストレッチと筋トレ

頑張ろうと。

♢♢♢


こちらのメンバー、

柔軟性はお持ちなので

『軸脚が床を押す力』がアップすると

脚が上がると思いますよ

とアドバイスしたところ


次のレッスンで

なるほど

Y字ならぬI字に近く

脚が上がっている!


それをお伝えすると


♢♢♢

軸を感じるように

なりました。

♢♢♢


おおっ

素晴らしい爆笑ビックリマーク


やはり

軸って大事ですね。


何も

回転の時だけでは

ありません。




恩師がよく

『てこ』

と言っていました。


下の写真は

少々極端ですが


脚を上げるのに

どれだけ

手や腕の押す力が必要かは

想像できますよね。



脚だと

普段の生活でも

脚に立っているから

分かりにくいかもしれません。


しかし

日常の動きには無いような

脚を高く上げる

という動きをする場合には


日常で立っているレベルではなく

足が床を押す、

脚が上体を押し上げる 

(上げる脚を含めて!!)

必要があるわけです。


軸脚に座っている

場合ではありません。




バレエって

緻密で面白いな〜と

常々思います。


軸作りが

大切ですが


脚を上げることで

逆に

軸に気づいたり…


上達という

上昇志向を持ちながらも

視野を広く持ち


多方面から 

よりバレエを楽しめる

ようになったのは

私も20歳以降ですニコニコ



良い1日をお過ごしください爆笑

**********

感染拡大対策として全ての参加者に

マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を

お願いしています。


クラス案内


【改定版☆完全オーダーメイドレッスン】


【グループレッスン】

毎週水曜日  11:10-12:40(バレエ初級)  
                    12:40-13:10(ポアント
第1・3火曜  11:10-12:10(ヨガ

毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)  
                   9:30-10:30(こどものバレエ
                  10:30-11:30(大人のバレエ