●  ポーズ改善のコツ


正しいバレエで本当の上達を。

愛知県岡崎市バレエ・ベーシック三井です。


センターレッスンは

クロワゼで用意して

始めるものが多いですよね。


クロワゼの角度を

注意されたことは

ありますか?




元ボリショイ教師である

恩師のレッスンで

よく聞いたのは


クロワゼでは

反対の肩は見えない


下の写真では

左が◯、肩が見えない

右が×、肩が見えている(青矢印


アナバン


タンデュ前(小さいポーズ前)


タンデュ後ろ(第3アラベスク)


上の写真は全て

左の肩見えないバージョンの方が

細く見えませんか?


え?

角度をつけだだけのズル?

インチキ?


いいんです、

細く見えれば!笑



細く見えるだけでなく、

肩が見ないバージョンは

ポーズに奥行きが出るというか

立体感がありますね。


両肩見えると

ポーズが平面的になります。




もちろん

上記角度は

絶対的なものではなく


舞台では

状況によって

深くしたり浅くしたり

することがあります。


しかし

『標準』として

レッスンではクロワゼの

反対側の肩を見せないことを

習いました。



これも

『知っているか』『知らないか』

の問題だと思います。

参考記事




私のブログでは

『型』『基礎』『決まり』など

時には堅苦しく窮屈な言葉が

登場します。


それは

踊ることが大好きだった

しかし何も知らずに


表現豊かに踊ればいいと

情熱と勢いに任せて

身体を大きく動かすばかりだった


10代の頃の自分に


ひとつずつ

紐解きをして

バレエのヒミツを

解き明かしていくような

楽しさがあるんです。

私には楽しいのです


10代の頃の自分に

それらを説明したところで

理解し納得するだけの

理性があったかどうかは

分かりませんが…


でもね、

え〜、そうだったんだ〜

というちょっとした驚きは

楽しいものですよ照れ



今日でお盆も終わりでしょうか。

今日も良い1日をお過ごしください爆笑

**********

感染拡大対策として全ての参加者に

マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を

お願いしています。


クラス案内


【改定版☆完全オーダーメイドレッスン】


【グループレッスン】

毎週水曜日  11:10-12:40(バレエ初級)  
                    12:40-13:10(ポアント
第1・3火曜  11:10-12:10(ヨガ

毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)  
                   9:30-10:30(こどものバレエ
                  10:30-11:30(大人のバレエ