●  先生との信頼関係


正しいバレエで本当の上達を。

愛知県岡崎市バレエ・ベーシック三井です。


リラックスして

心地よく

レッスンしてる?


緊張したり

縮こまったり

することはない?


上達には

ある程度

バレエ特有の緊張感も

必要なのですが


落ち着いて

自分の身体に集中できるよう

リラックスしていることも

必要なのですよ…



♢♢♢

なんというか、レッスンになると

順番を忘れないように等

緊張してしまい、

全てが吹き飛びます。

♢♢♢


バレエの

あるあるですね。


順番を間違えないように

先生からされた注意が

抜けないように


気をつけることが

たくさんあって

頭がパンパンになります。




私が恩師から受けたレッスンは

正統なロシアバレエでありながら

かなり独特でした。


時によっては

音に合わせなくていい、

早くなるより遅れた方がいい


全体的に

焦らないように、

生徒を落ち着かせる

ような声がけが多かった。


落ち着いていないと

冷静に考えること

自分の身体を見ることが

できないですからね。



これは個人的な経験ですが

のんびり屋の私は


焦らなくていい、

音に遅れてもいい、

という考え方に

とても安心感を覚えたものです。



安心感、というのは

大切だと思いますね。


音に合わなくてもいい

間違えてもいい

と思えれば


リラックスして

身体はより自由に

動けるものです。


冷静に考える

余裕も出てきます。


その安心感の根底に

横たわるのは

先生との信頼関係

なのかな、と思います。


生徒側には

先生は間違えても怒らない

という安心感。


先生側には

この人は間違えても

ヤル気がないわけでなく

この人なりの努力をしている

という信頼感。



信頼関係を築くには

やはりコミュニケーション。


もちろん

先生側にも色々なタイプが

いるけれど


可能なら

バレエについて

話してみるといいんじゃないかな?


個人的なことは

本当に人それぞれだと思いますが

バレエについてなら

どの先生にも真摯な思いがあるはず。


ちょっとしたお悩みなど

話してみたらどうかな?


でも

直接話せなくても

レッスンそのものが

コミュニケーションなので


信頼関係は

できていくものなんですけどねウインク


今日も良い1日をお過ごしください爆笑

**********

感染拡大対策として全ての参加者に

マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を

お願いしています。


クラス案内


【改定版☆完全オーダーメイドレッスン】


【グループレッスン】

毎週水曜日  11:10-12:40(バレエ初級)  
                    12:40-13:10(ポアント
第1・3火曜  11:10-12:10(ヨガ

毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)  
                   9:30-10:30(こどものバレエ
                  10:30-11:30(大人のバレエ