● 内モモが使えてる〜!
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市バレエ・ベーシック三井です。
もっと内モモを使って〜
言われますか?
内モモの筋肉、
働いてほしいのに
意識が入らない?
バレエの
内モモの筋肉って
直接命令するのは
難しいかもしれない。
筋肉を役割別に
分けて使って
結果的に
内モモも働く
感じかな?
・・・
月1ペースで
新幹線で
通ってくださる
メンバー。
先日のお題は
軸
こちらのメンバー、
身体(筋肉の質)が
柔らかいタイプ。
身体が硬い…と
お悩みの人から見れば
羨ましいんですが
柔らかいと
『分かりにくい』
というお悩みがある
ケースが多いです。
・筋肉に意識が入りにくい
・筋肉が働いているか分かりにくい
・軸が分かりにくい
軸作りのための
・床エクササイズ
・プリエ
・タンデュ
と進めて行きます。
左がビフォー、右がアフター。
右の写真:肩甲骨を後ろの足のヘリに乗せると
立ち姿が真っ直ぐに。後ろの脚もよりアンデオールし、
お尻が小さく、位置が高くなった!
ルルヴェまで来ました。
ルルヴェは
カカトの押しのあるルルヴェ
片脚でも!
アテールで
軸脚のカカトの上に
軸を作り
軸脚を
アンデオールしながら
ルルヴェに上がる
のですが
なかなか良かったですよ
と声をかけるものの
メンバーは絶句…
…大丈夫ですか?
とお聞きすると
♢♢♢
(息を整えながら)
…内モモが使えてる〜…
(そしてまた息を整える…)
♢♢♢
良かったです
その内モモの感覚を
お持ち帰りください
意識が入りにくいタイプは
こういうひとつひとつの
実感・感覚を大切に
再現できるようにしていきたいですね
♢♢♢
暑いけど、
ちょこちょこアドバイスにしたがって
動かしていきます。
♢♢♢
そうですね
ちょこちょこが良いと思います。
体質的に、柔らかい、
『分かりにくい』タイプの方は
得た感覚をちょこちょこ呼び起こし
モノにしていきましょう!
日常の中でも
やりやすいですしね
明日から8月ですね〜
良い1日をお過ごしください
**********
マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を
お願いしています。