● アラベスク、まずはハッキリさせよう!
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市バレエ・ベーシック三井です。
アラベスクについての
お悩みって
多いですね。
バレエの象徴のような
ポーズですからね〜
アラベスクでの
お悩みを見ると
ピケ・アラベスクで
止まれない
脚が上がらない
など色々ありますが
テキトーな形の
ごめんなさい!!
アラベスクが故に
上手く身体に
力学が働いてくれない…
というケースが
多いように思います。
身体の向きや
肩の位置が曖昧なゆえ、
安定しない
という意味ですね。
安定を欠いては
止まれないし、
脚も高く上げることは
できないでしょう。
まずは
基本形を
マスターしたいですね。
また基礎の話ですが…
アラベスクには
4種類あります。
第1〜第4アラベスク。
画像出典:
Основы Классического Танца
А. Я. Ваганова 著
日本語訳:古典舞踊の基礎 ワガノワ著
例えば
第1アラベスクを見ると
始めは真横、
3番の方向を向き
右脚軸で左足は後ろタンデュ
から練習します。(先ずはタンデュ!)
左右の肩は
真横に向かって真っ直ぐ、
右手を前に、左手を横に
伸ばします。
こうすることで
肩の高さが揃い
安定して立つことが
できます。
のちに
この基本形で作った
安定を崩さないように
脚を上げて練習します。
・・・・・・・
発表会を目前にし
駆け込まれたメンバー。
男性にアラベスクを
サポートしてもらうシーンが
あるのですが、
ピケ・アラベスクが
上手くいかず、
男性もサポートしにくい
そうです。
先ずは
その振りのアラベスクが
第1アラベスクであることを
確認し、
身体の向きに対して
左右の肩を真っ直ぐにすること、
手のひらや肘の高さを揃え
肩の高さを揃えること
に気をつけて
練習したところ
滞空時間が伸び
♢♢♢
安定しています…!
♢♢♢
サポートしてくれる手を
押せていなかった手も
押せるようになり、
サポートしにくい、
というお悩みは
解消しそうです。
♢♢♢
少しずつ動けるようになり、
おかげで発表会は
気持ち良く迎えられそうです。
♢♢♢
良かったです
発表会でも
男性と組むにあたっても
お悩み解決のキーって
やはり基礎にあることが
多いですよ。
ひとつずつ検証していけば
なぜ上手くいかないか、
何を改善すれば良いか
分かりますからね
根気が要るようですが
やはりそれが確実なのです。
気持ちの良い舞台に
なることを
祈っています
…すごい雷でしたね〜…
寝ることは出来ましたか?
穏やかな1日になりますように…
マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を
お願いしています。