●  脇を使い、アンディオールする!


正しいバレエで本当の上達を。

愛知県岡崎市バレエ・ベーシック三井です。


昨日の記事では


脇(前鋸筋?)を使って

肋骨をクイっと持ち上げる

ようにすると

軸に立ちやすくなる

という話をしました。


今日は更に、

脇を持ち上げると

アンデオールもしやすい!

という話です。



『脇をクイっと持ち上げる』

をせずに、

『普通の人モード』(?)で

タンデュすると


胴体とお尻が

くっついた感じ

一体のような感じで


タンデュに出す脚が

お尻ごと出て行きませんか?


アンデオールしづらい感じ。 


画像出典:Книга Ликований

А.Л. Волынский 著

邦訳:歓喜の書 A. L. ヴォリンスキー 著



『脇をクイっと持ち上げる』

アリだと

お尻を切り離せる感じ。


肋骨と骨盤を分けて使える

感じがして

アンデオールしやすい。


赤:『脇をクイっと持ち上げる』と

青:お尻が切り離され

緑:アンデオールしやすい



写真は

タンデュ横ですが

前、後ろも然り。


出した脚を

45度に上げると

その恩恵が分かりやすいよウインク


「背中が落ちてる物申す

にならないように

肩甲骨の下チョップ


と合わせて

やってみてね〜



温度・湿度に気をつけ

良い1日をお過ごしくださいニコニコ

**********
感染拡大対策として全ての参加者に

マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を

お願いしています。


クラス案内


【改定版☆完全オーダーメイドレッスン】


【グループレッスン】

毎週水曜日  11:10-12:40(バレエ初級)  
                    12:40-13:10(ポアント
第1・3火曜  11:10-12:10(ヨガ

毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)  
                   9:30-10:30(こどものバレエ
                  10:30-11:30(大人のバレエ